• もっと見る

2023年02月28日

【登録団体より】トルコ地震の募金箱を設置しています

令和5年2月6日、トルコ南部のシリア国境近くで
マグニチュード7.8の大地震が発生しました。
被害にあわれた方には、心よりお見舞い申し上げます。

2月末現在、死者はトルコ・シリア合わせ5万人を超えました。
トルコだけでも、190万人を超える方が避難生活を余儀なくされ、
17万を超える建物が倒壊、もしくはその恐れがある状態となっています。
余震などもあり、今なお被害が拡大しています。

現在コラボーレもおか事務所内に、NPO法人ま・わ・たより
お預かりしました「募金箱」を設置しています。
集まった寄付金は、日本赤十字社を通じて
被災者支援等に充てられます。
設置期間は、令和5年4月30日(日)までとなります。

皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。

_DSC5612_R.JPG

posted by コラボーレもおか at 10:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラボーレより 

2023年01月25日

推し街ボランティア 活動報告会!

令和5年1月9日(月・祝)の地域づくり講演会の中で推し街ボランティアの報告を行いました。

地域づくり講演会とは:真岡市が区長・市内NPO法人・市民活動推進センター登録者を対象に実施。本年は第1部を推し街ボランティア報告会、第2部を地域づくりに関する講演会として実施した。

12月の振り返りミーティングで作成したデータをもとに参加した高校生から報告してもらいました。

はじめに、コラボーレのほうから施設紹介と推しボラの概要説明、実施状況について報告しました。

photo_20230110-081043_2_R.jpg

その後、高校生たちに出てもらい、活動の様子について写真とともに報告してもらいました。

photo_20230110-081043_3_R.jpgphoto_20230110-080854_3_R.jpgphoto_20230110-080854_R.jpg

みんな、緊張した面持ちでしたが、立派に報告してくれました。
最後は全員であいさつをし、終了となりました。

photo_20230110-080544_2_R.jpg

会場の皆さんもじっくりと聞き入ってくれたようでした。
会場の参加者の中からぜひ来年の受け入れ先に手を挙げてくれたらと思います。


その後は地域づくりに関する講演会が始まりました。
演題は「持続可能な地域活動に向けて〜これまでを大切にするカタカナで伝えない地域づくり〜」。

photo_20230110-080525_3_R.jpg

講師の廣瀬隆人氏には、お話の中で推しボラのことも触れていただきました。
笑いあり、共感ありのとても素晴らしいお話でした。
会場の皆さんもうなずきながら聞き入っていました。

報告だけでなく、地域活動へつないでもらえた報告会となりました。
同時に来年度への活力となりました。
また高校生たちと地域活動や市民活動をつなげる企画となるよう、頑張りたいと思いますexclamation×2

(長野)
posted by コラボーレもおか at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラボーレより 

2023年01月20日

推し街ボランティア 振り返りミーティング!

令和3年12月11日(日)に推し街ボランティア参加の高校生と活動の振り返りミーティングを実施しました。

当日は、8名の高校生が集まってくれました。
はじめに進め方や目的をお話しして、各地域ごとにワークをしてもらいました。
パソコンを使って、写真を見ながら活動のことを思い出してもらいました。
どんな活動をして、どうおもったかなど話しながら、それらをパワーポイントにまとめます。
1.jpg2.jpg3.jpg

資料ができたら、発表をしてもらいました。
皆さん緊張しつつ、しっかり発表してくれました。

4.jpg5.jpg6.jpg

みんな、パワーポイントをうまく使って発表してくれました。
ちなみにこの資料は、1月の活動報告会で発表してもらいました。

最後は輪になって活動のことをみんなで共有しました。
お菓子を囲みながら、活動後にいただいたものなどの話をしていました。

7.jpg

全員は集まれませんでしたが、
活動以外で集まり、情報共有できる機会を作れてよかったと思います。

次はいよいよ最後の活動となる「活動報告会」の様子を紹介していきます。
お楽しみにわーい(嬉しい顔)手(チョキ)
posted by コラボーレもおか at 15:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラボーレより 

2022年12月24日

【休館情報】年末年始の休館日について

今日はクリスマスイブクリスマス
いよいよ年の瀬も近づいて来ました雪


当センターは今年の12/28(水)18:00まで開館しております。

やり残したこと、

相談しておきたいことありましたら、

ぜひお越しくださいぴかぴか(新しい)


コラボーレもおかは
12/29(木)〜1/3(火)まで休館


ひらめきお間違えのないよう、よろしくお願いします。

posted by コラボーレもおか at 11:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラボーレより 

2022年12月21日

みんなの大掃除

12月4日(日)、コラボーレもおかにて
「みんなの大掃除」を開催しました。

_DSC4975_R.JPG

コラボーレのミーティングルームは、利用者の皆さんのご協力により
運営されています。

この日はご参加いただいた皆さんと一緒に、ミーティングルームの
大掃除を行いました。
天井のカバーを開き蛍光灯の拭き上げや、壁の拭き掃除など、
普段できないところを清掃しました。

1129オカリナ2_R.JPG
当日参加できないということで、オカリナを楽しむ会の皆さんが
事前の活動日にブラインドの清掃を行ってくださいました。

事前のご協力もあり、ミーティングルームの清掃は早めに
終了することができましたぴかぴか(新しい)

_DSC4974_R.JPG
事務所も清掃しましたぴかぴか(新しい)


すっきりとした気持ちで新年を迎えることができそうです。
来年はコロナが少しでも落ち着いてくると良いですね。

大掃除にご協力いただいた皆さん、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)


posted by コラボーレもおか at 09:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラボーレより 

2022年12月08日

推し街ボランティア活動報告!(11月)

11月の推しボラは、地域活動里山保全活動!

【西沼ディビジョン】
11/3は、西沼地区自治会でのさつまいも堀りイベントをお手伝いしました。

IMG_6689_R.JPG

コロナの影響でなかなか活動できず、初の活動となりました。

2人のメンバーがイベントの準備や活動のボランティアを行いました。
メインイベントの芋ほりでは、自分たちもたくさんの芋を掘っていました。

IMG_6714_R.JPG
IMG_6721_R.JPG

芋ほり後は、掘った芋を使った大きさグランプリのアシスタントを。
なんと、自分たちの堀った芋も受賞していました黒ハート
IMG_6727_R.JPG

気持ちいい天気の中、地域自治会を盛り上げる活動に加わることができました。
子どもから高齢者まで楽しめる地域の形を見ることができたのではないでしょうか。

【伊勢崎ディビジョン】
11/13,27の2日間、ふれあいの森伊勢崎の皆さんの活動に参加してきました。

11/13は、林の保全活動で、木の伐採に合わせ、林内の枝や切った木を集積する活動でした。
木の伐採を遠巻きに見学しながら、3名のメンバーが林内を歩き回りながら、枝集めをしました。

IMG_6780_R.JPG
IMG_6793_R.JPG
IMG_6805_R.JPG

大きなキノコも見せてもらいましたexclamation×2

IMG_6801_R.JPG

11/27も保全活動で枝などを集積しました。
この日はほかの地区からも参加があり、6名での活動となりました。

IMG_6872_R.JPG

地域のご婦人方と一緒に林を歩きながら、枝を集めました。

IMG_6883_R.JPG

この日は最後に、たくさんのサツマイモハートたち(複数ハート)をいただき、終了となりました。

2回とも派手な活動ではなかったですが、林をきれいにする努力の一端を体験できたのではないでしょうか。
またそんな努力が実って、現在の「ふれあいの森伊勢崎」が作られていることもお聞きすることができました。

受け入れてくれたふれあいの森伊勢崎の皆さん、ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

長かった活動期間も終わり、いよいよ次は振り返り会となります。
皆さんの感想等を聞くのが楽しみです。

また1月9日(月・祝)午後には真岡市市民“いちご”ホールの小ホールで報告会も予定しています。
参加した高校生が報告してくれる予定ですので、ぜひ聞きにいらしてください手(パー)

(担当:長野)
posted by コラボーレもおか at 11:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラボーレより 

2022年11月06日

推し街ボランティア活動報告!(10月)

10月の押しボラは、里山保全活動!

10/1、15の2日間、もおか環境パートナーシップ会議の皆さんの活動に参加してきました。

2回目の10/1は、1回目と同じホタル池周りでの活動でした。
メンバーの都合で初参加の3人が、大和リースの社員さんと一緒に活動してきました。
初めに、池周りの枝拾い
IMG_6454_R.JPG
続いて、捕獲したザリガニを数えます。
相変わらずのザリガニの量で、おっかなびっくり数えていました。
IMG_6458_R.JPG
最後に、池周りに花の種をまきました。
IMG_6472t_R.JPG

最後にホタル池の説明を聞きながら、お茶をいただいて終了となりました。
IMG_6475_R.JPG
来年の様子が楽しみです。
ぜひ参加したみんなも見に行ってもらえればと思います

3回目となる10/15は、ホタル池に近い林の整備を行いました。
前回参加の3人に初参加1人を加え、千住金属の社員さんと一緒に活動しました。
初めに、落ち葉の集積場づくり。
IMG_6491_R.JPG
続いて、伐採した木や枝集め。
IMG_6501_R.JPG
最後に玉切りした太い幹を一か所に集めました。
とても重そうでしたが、2人で持ったりしながら安全に運びます。
IMG_6527t_R.JPG

最後に里山林の管理についてお話しいただきました。
IMG_6539_R.JPG
ここも、もとはササなどで覆われていたとのことです。
活動によってきれいになった林を見ながら、帰途につきました。
IMG_6540r_R.JPG
最後にお茶や千住金属さんからの差し入れをいただき、終了となりました。


自然ふれあい園大久保(大久保ディビジョン)での活動は今回で終了となりました。
真岡の市街地に近くに残る里山で、水辺と林の活動を行うことができました。
企業の皆さんも協働で参加している団体の活動に参加できたのは、
よい体験となったのではないかと思います。
これを機に真岡の自然環境についても興味を持ってくれたらと思います。

受け入れてくれたもおか環境パートナーシップ会議の皆さん、関係者の皆さん、ありがとうございました!


11月は、西沼ディビジョンでの活動があります。
次回も報告をお楽しみに!

(担当:長野)
posted by コラボーレもおか at 10:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラボーレより 

2022年10月15日

推し街ボランティア活動報告!(9月)

9月の推しボラは、子どもたちとバトル!?

_DSC4190_R_R.JPG

というわけで、9/18に高勢ディビジョンで「逃走中」を行ってきました。
これは高勢町自治会の育成会のイベントで、地域のお子さんと保護者の方が主催しています。
今回は部活などと被ってしまい、高勢チーム2名での参加となりました。

雨が心配なジメっとした天候でしたが、
子どもたちも高校生も元気に追いかけっこを楽しみました。
ただ追いかけるだけでなく、保護者の皆さんが工夫してミニゲームなども取り入れていたので、
飽きることなくあっという間に2時間が過ぎていました。

IMG_6420_R_R.JPG_DSC4208_R_R.JPG_DSC4214_R_R.JPG

終わるころには高校生も子どもたちとすっかり仲良くなったようでした。

最後に子どもたちと一緒にお菓子をもらい、挨拶をして終了となりました。
_DSC4231_R_R.JPG

地域の子育て活動の一環を体験してもらいました。
高校生になるとなかなか得られない経験だったのではないでしょうか。
これを機に地域だけでなく、子育て支援にも興味を持ってもらえたら嬉しいです!

10月は、大久保ディビジョンでの活動があります。
次回も報告をお楽しみに!

(担当:長野)
posted by コラボーレもおか at 16:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラボーレより 

2022年10月02日

「Tunagaru cafe」開催!!

10月1日の土曜日に

真岡市内の子育て支援活動を行っている方や

そういった活動に興味のある方を対象に

集い語り合える場「Tunagaru cafe」を開催しました。


看板_R.JPG

今回は、子どもの支援を行っているあるいは
興味のある方々が参加してくれました。
ワールドカフェ2_R.JPG

前半は、グループで自己紹介を行い、
「できること」「やりたいこと」
を話し合いました。
ワールドカフェ_R.JPG

メンバーを入れ替えて、
さらに話し合いを進めます。
できるやりたい_R.JPG

「みんなでやれそうなこと」では、
具体的な活動案も見えてきたようです。
席替え後_R.JPG

各班ごとに「みんなでやれそうなこと」を
発表していきます。
用紙_R.JPG

第2部では、フリートークグッド(上向き矢印)
名刺交換会_R.JPG

マイクパフォーマンスにも熱が入りますひらめき
マイクパフォーマンス_R.JPG

名刺交換だけでなく、
SNSを使っている団体も多く、
いろいろな方法でつながれるようPRされていました手(チョキ)

全体写真2_R.JPG

アンケートでも横のつながりを望む声が聞こえました。
子育て支援活動がより活性化するよう、
一緒に考えていけたらと思います。

すべての真岡市の子どもたちが
笑顔で満たされる未来に向けてexclamation×2わーい(嬉しい顔)

記:青木

posted by コラボーレもおか at 16:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラボーレより 

2022年08月07日

推し街ボランティア活動報告!(7〜8月)

真岡市や周辺の高校生を対象に始まった企画「推し街ボランティア」

いよいよ活動が始まりました!

全体を通しての「第一回」は、7/31の伊勢崎チーム3名と「ふれあいの森伊勢崎」での活動でした。
こちらを管理している皆さんとともに、環境保全活動を行いました。
IMG_6204_R_R.JPG
この日はアジサイの管理ということで、咲き終わった花の剪定を行いました。
みんな初めての体験でしたが、やり方を丁寧に教えてもらえたのでサクサクと進めていました。

IMG_6214_R_R.JPGIMG_6207_R_R.JPG

暑い中でしたが、休憩時には冷たい飲み物やアイスをいただき、クールダウンしながらやり切りました。
IMG_6226_R.JPG

続いては、8/6の大久保チーム3名による「自然ふれあい園大久保」での活動です。
もおか環境パートナーシップ会議の皆さんの活動に参加しました。
こちらでは、ホタルの育成を行っており、その周辺の環境整備と生き物調査を行いました。
初めに活動とホタルについての説明を聞いて、その後、植えた植物周りの草刈りとザリガニの捕獲を行いました。
IMG_6267_R.JPG
IMG_6272_R.JPGIMG_6294_R.JPG
特にザリガニについては、数が多すぎてホタルの餌のカワニナを食べてしまうため捕獲しているそうです。
始めは緊張しているようでしたが、ザリガニを取り始めると緊張もほぐれ楽しく活動ができたようです。
休憩時間にもお茶などをいただきながら説明してもらいました。

最後に8/7の伊勢崎チームの2回目の活動です。
今回はフルメンバー4名で「ふれあいの森伊勢崎」の草刈りを行いました。
令和2年に行われた植樹祭で植えたエノキなどの周りをきれいにしました。
このエノキはオオムラサキの集まる木ということで植えたそうです。
植えた植物を切らないよう気を付けながら除草しました。
IMG_6316_R.JPGIMG_6317_R.JPG

なんと前回と今回できれいになってしまい、予定していた3回目の分は11月の活動に変更となりました。
参加した皆さんの頑張りがわかりやすい成果になっていました。
帰りにはブルーベリー狩りもさせてもらいましたよわーい(嬉しい顔)

2地域とも暑い中ではありますが、とても有意義な体験活動となりました。
高校生の皆さんもボランティアとして楽しんでもらえていたらうれしいです。

コロナ禍や予定の都合で次の活動までちょっと期間が空いてしまいますが、報告をどうぞお楽しみに!

(担当:長野)
posted by コラボーレもおか at 17:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラボーレより