こらぼひろばでは『ひつじ年の年賀状』と題して、個人登録木村勝美さんのきり絵の展示が始まりました

ステンシル(片抜き紙版画)と言われる手法で作られるきり絵は、昨年の第29回『こらぼ茶話』の講座で紹介されています

『ひつじ年の年賀状』のきり絵と一緒に、明治・大正・昭和時代の貴重な年賀状も展示されています

この展示をきっかけに『風景印』という消印があることを初めて知りました

全国の郵便局に有るそうです

真岡市内(旧二宮町と合併する前)の郵便局にはSLの車輪をかたどった風景印があり、
希望者には窓口で押印してくれるとか

最近は携帯電話のメールやLINE等のSNS機能を使用している方が圧倒的に多くなってきていますが、たまには『風景印』を押してもらって葉書や手紙を投函されてみてはいかがですか

年賀状はまだこれからという方もこらぼひろばに展示されている年賀状を是非参考にされてはいかがでしょうか

展示は12月9日(火)〜 1月11日(日)まで
多くの皆さまのご来場をお待ちしています m(__)m
(Rei.T)