とちぎコミュニティファンド主催
「東日本大震災・パートナー寄付 第3回寄付ハイク
〜山に登って爽快!な気分で寄付しよう!〜」に参加してきました

コラボーレ関係者であり、とちコミ登録団体の
「はが路100km徒歩の旅実行委員会」の関係者でもある
I、H、Tの3名が矢板市八方ヶ原のミツモチ山に登りました。
当日の天気は快晴

絶好のハイキング日和となりました!
山に登り、頂上で爽快な気分!
財布のひもも緩んだところで、頑張るNPOに寄付しよう
…という趣旨のこの企画。
が、しかし、
“ハイク”とは名ばかり??
険しい山道のせいか、はたまた日頃の運動不足のせいか、
登り始めて間もなく息切れをしてしまった3人…

「これじゃあ、ガチ登山だ…」と軽装で参加したHが思わずポツリ。。。
2時間ほど歩き、頂上に到着。
この間3人(特にI)には幾多の試練が…

みんなでお昼ご飯を食べた後、参加NPOによるスピーチ。
被災者支援について、それぞれ熱い思いを語っていただきました。
被災者が抱える苦労・悩みは様々で、それを支援するNPOの
活動も様々であることを改めて実感しました

そして、参加者全員がそれぞれ寄付先のNPOを選び、
お金と応援メッセージをとちコミ事務局に託しました。
参加者総勢16名で、この場で集まった金額が7万2,000円…
1人平均4,500円寄付したことになります

「1人2,000円以上の寄付」がルールだったので、
本当に皆さんの財布のひもが緩んだことが
この結果からもよくわかりますね

参加した皆さん、お疲れ様でした


ちなみに、寄付ハイクと同様の趣旨の「寄付イベント」を
今年秋には芳賀地区での開催を予定しております

詳しいことが決まりましたら、このブログなどでお知らせします。
(T)
【ほのぼのニュースの最新記事】
本文中に登場するIです
本当に気持ちよく…寄付させていただきました
また、山頂手前70mの木陰での爆睡は大変気持ちよく…
その後、完全復活をさせていただきました
関係各位の皆様にはご心配をおかけしましたが、これに懲りずにお付き合い願います
…寄付ハイクの前には、必ず自身の体調管理を忘れずに