真岡市市民活動推進センター
コラボーレもおか15周年記念事業
「ごちゃまぜで作る地域のわ」を開催しました。
今回は
会場とYouTubeライブ配信の
ハイブリッド方式で行いました。
はじめに、「コラボーレもおか15年の歩み」
と題して事務局長の長野より
「真岡市市民活動推進センターの歩み」
を振り返らせていただきました。
を振り返らせていただきました。
15年の間には東日本大震災もありました。
スケートセンターとして親しまれてきた
「真岡市スポーツ交流館」から
二宮コミュニティセンターへ移転、
コロナ感染拡大、、、色々な出来事がありました

続いて講演になります。
講師は「一般社団法人えんがお」代表理事の
濱野将行氏をお迎えしました。
テーマは「誰もが人とのつながりを
感じられる社会を目指して」です。
感じられる社会を目指して」です。
えんがおが目指す社会や、実際の取り組みの成果、
空き家のリノベーションの方法、若者のニーズ、
労働と存在意味、今後の展開、お金の話まで具体的に
聞くことができました

紹介された成功例は1割程度

苦情や、お叱りを受けることも多々。
たくさんの失敗の中の1部の成功例なのだそうです

えんがおのインターンの大学生の
お話も聞くことができました。
インターンをすることになったきっかけや、
活動する中でうれしかったことなど、
若い世代の率直な気持ちを聞くことができて
参考になりました

Q&Aトークでは、参加者の皆さんから
濱野さんへの質問をたくさんいただきました。
濱野さんへの質問をたくさんいただきました。
それぞれの疑問に丁寧にお答えいただきました

濱野さん インターンの学生さん
お忙しい中、ご講演をいただき
ありがとうございました。
ご参加いただいた皆様にも感謝申し上げます。
ありがとうございました。
皆様のおかげで、開設15周年記念事業を
行うことができました
講演を聞いてみたかった
という方は、
お忙しい中、ご講演をいただき
ありがとうございました。
ご参加いただいた皆様にも感謝申し上げます。
ありがとうございました。
皆様のおかげで、開設15周年記念事業を
行うことができました

講演を聞いてみたかった

パソコンやスマホなどで録画を視聴できますので、
コラボーレもおかまでお問合せください

コラボーレもおかでは4年前の視察研修で
「えんがお」を見学させていただいています。
よかったら当時の記事もご覧ください。
記:青木