1月28日(土)に子育て支援活動を行っている方や
そういった活動に興味のある方を対象にした
「Tunagaru cafe」「Tunagaru→NEXT」の
第3回目として「Tunagaru座談会」を開催しました。
前回の「Tunagaru→NEXT」に出席できなかった方の
ために概要説明から。
そして、今回のテーマは「もっと!」
アイスブレイクは、チェンジゲーム
木になり、鳥になり、犬になり…
笑いで場が和みました
お互いに活動の近況報告や、今後の予定や、
やりたいことを含めて再度、自己紹介をしました。
まずは、この場にいる人だけでLINEグループで
つながってみることにしました。
機能する子ども支援のつながりをつくるには?
「子どもの権利条例」があると良いのでは

でも、子どもの側に立った支援でなければ意味がないよね。
ということで、次回は、「子どもが主とはどういうことか」
を一般の参加者も交え勉強会をすることになりました。
次回は、「子ども・子育て支援を考える勉強会」を
3月11日(土)真岡市役所401・402会議室で、
3月11日(土)真岡市役所401・402会議室で、
13:30〜16:00に開催します。
子育て支援活動がより活性化するよう、
一緒に考えていけたらと思います。
すべての真岡市の子どもたちが
笑顔で満たされる未来に向けて

記:青木