• もっと見る

2022年12月23日

第86回こらぼ茶話「クラフトでつくる干支の置物」

12月16(金)に、第86回こらぼ茶話
「クラフトでつくる干支の置物」が開催されました。

お手本_R.JPG
今回は登録団体「とちぎ暮らしネットワーク」
の鈴木さんを講師に、クラフトバンドを使った
来年の干支のうさぎの置物を作る講座です。

講師_R.JPG
看護師をされていた鈴木さん。
11年前の東日本大震災で被災され
真岡市に避難されていた方のために
何かできないかと活動をはじめられました。

なぜ、クラフトなのか?の理由は、
「いっしょに作らない?」と
誘われると参加しやすいことと、
自然に会話が弾むからなのだそうです。

材料と道具_R.JPG
道具も材料も、作業がしやすいように一人分になっています手(チョキ)

参加者作品_R.JPG
参加者は、グッド(上向き矢印)(写真)のような作品を作るベテランから
初めての方もいました。

真剣に聞く_R.JPG
講師の説明を真剣になって聞きます耳

講習風景2_R.JPG
夢中になって編んでいます目

手元_R.JPG
想像以上に指先の力が必要で悪戦苦闘ふらふら
腕まくりをしてよいしょexclamation×2

スクリーンショット 2022-12-21 174341_R.jpg
「ちょっと難しいあせあせ(飛び散る汗)」と言いながらも
全員が完成させることができましたぴかぴか(新しい)
可愛い干支のうさぎの置物と迎える新年は、
良い年になりそうですねぴかぴか(新しい)

集合写真2_R.JPG
出来上がった作品といっしょに撮影カメラ

参加者の皆さんからは、「楽しかった」
「また参加したい」等の声をいただきました。
講師の鈴木さん、参加者の皆さんお疲れさまでした。


今年の「こらぼ茶話」はこちらの講座で終了となります。
講師や参加者の皆さんのおかげで毎回
有意義な講座を行うことができました。
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
また、来年も参加して良かったと
思ってもらえる講座を企画していきたいと思います。
参加をお待ちしていますかわいい

記:青木
posted by コラボーレもおか at 16:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | こらぼ茶話
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
トラックバックの受付は終了しました
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック