ミーティングルームをご利用団体
オカリナを楽しむ会のご紹介です。
9月28日(水)真岡市寺久保の「お茶っこ会」
での演奏会に向けて練習されていました。
本日の参加者は11名でした。
みなさんオカリナ演奏歴10年以上ということで、
プロの演奏を聴いているようでした

代表の雨谷清春さんの指導の下、
熱心に練習をされていました。
お茶っこ会のプログラムです

20曲も演奏されるのですね

自分たちの演奏を聴きながら、
曲にアレンジをかけていきます。
アレンジは神経を使いそうと思いきや、
みなさんで楽しそうで笑い声が上がる場面も

コロナ禍以前は、年間12回ほど演奏をされてきました。
コラボまつりでも演奏をしていただきました

オカリナを楽しむ会の演奏は、聴くというよりも
いっしょに歌ってもらうスタイルです。
依頼は高齢者施設や、真岡市内の各自治会の
敬老会が多く、演奏会の参加希望者から事前に
リクエストをもらい選曲をしていきます。
レパートリーは約300曲もあるそうです。
会場の大きさに合わせて演奏者の数も
変えるという心遣いも素晴らしいと思いました。
第2,4金曜日は真岡市公民館山前分館で
雨谷さんの師匠の平本孝雄先生を講師に迎えて、
練習をされているそうです。
生徒が30人ほど集まるため練習も
迫力があるそうです。
迫力があるそうです。
オカリナを楽しむ会の活動に興味のある方は、
練習日に気軽に訪れてみてはいかがでしょうか?
はじめての方も
練習会にご参加いただけますが、
オカリナはご持参いただいているそうです。
オカリナはご持参いただいているそうです。
オカリナの演奏を聴いていると、
オペラ歌手の歌声のようにも聞えて
美しい音色だなあと感じました。
記:コラボーレもおか 青木