写真友の会の作品展示
「日本の風景」展が始まりました。
写真友の会のメンバーは現在は6人ほど。
今回は、そのうちの4名の方の写真の
展示となります。
写真歴は、みなさん17〜18年。
現像まで、ご自身で行っています。
各地で展示会を開催されています。
今回も、久下田郵便局での展示会を
終えられたばかりだそうです。
栃木県主催、下野新聞社、キヤノン株式会社
のコンテストでも入賞経験がおありです。
年に1度ほど、キャンピングカーで
青森県、長野県、広島県、を巡り写真を撮りながら
みなさんで旅行をされていたこともあるそうです

それでは、展示されている写真をいくつかご紹介します。
新しい門出
撮影場所は、北真岡駅です。
入学したての高校生を満開の桜と菜の花が
応援しているように見えます

湖畔の朝
群馬サファリパークに隣接する大塩湖。
夜桜と朝の陽射しに照らされた桜が
同時に見られるような不思議な写真。
山に光を遮られたため、
左奥が夜のように映ったそうです。
徳島県 祖谷のかずら橋
撮影者は先に帰られたため
お話を聞くことができませんでしたが、
みなさんに伺うとなかなか撮れない
貴重な写真なのだそうです

ネモフィラ ひたち海浜公園
2匹のフレンチブルドッグが可愛いです

桜咲く春の旅行
今回の展示会で唯一の女性カメラマン
写真を撮るのが趣味のご主人様から
カメラをプレゼントされたのを
きっかけに撮り始めたそうです

鹿沼市の黒川沿いを走る列車の写真。
色々な形や色の電車が行き来するそうで、
目の前を通る電車を見ていると面白く、
女性でも楽しめるスポットです

高速で走る電車を、ここまできれいに撮影するのは
難しいそうです

春爛漫
撮影場所の那須塩原市烏ヶ森公園は、
春は桜、初夏はツツジが咲き、
四季折々の自然の風景が見られます。
1年中、写真撮影を楽しめる場所です。
ウォーキングするのにも気持ちがよいところで、
遊具もあり、お子さん連れでも楽しめます

写真を撮り歩くのが好きな男性に、
写真の趣味のない奥様といっしょに
楽しめる場所の情報を教えると
喜ばれるそうです

白鳥飛立春近
こちら
と下
の2枚は、代表の大関照一さんの作品です。


白鳥の写真は茨城県の日立の小沼で撮影されたもの。
シャッターチャンスは朝と夕方の2回だけ。
飛び立つ白鳥を撮影するために、
今回の展示は6月29日(水)までとなります。
感染対策のうえ、見学にお越しください。
こらぼひろばでは、引き続き、展示をしたい
という方を募集しています。
お気軽にスタッフまでお声をおかけください。
記:コラボーレもおか 青木