• もっと見る

2021年11月05日

おやこクリーンボランティア

10月31日(日)、大前神社駐車場にて
「おやこクリーンボランティア」が開催されました。

_DSC1445_R.JPG
初めに、「もおかエコの会」の皆さんより、
ゴミの分別や環境についてのお話を聞きました。
もおかエコの会は、地球温暖化防止活動推進員が中心となり
設立したボランティアグループです。

_DSC1452_R.JPG
ポイ捨てされたゴミやビニール袋などを、鳥やカメなどの
生き物が間違って食べてしまうという痛ましい事例が
世界で報告されていますもうやだ〜(悲しい顔)

ゴミは風で川に流され、やがて海に流されます。
プラごみなどの海洋ごみは、長い間分解されずに
蓄積されます。
マイクロプラスチックとなり、知らず知らずのうちに
私たちの体内にも入ってきていると考えられますがく〜(落胆した顔)

iモード環境を守るため、ゴミ拾いを行いましょうexclamation


_DSC1469_R.JPG
道路や駐車場に落ちているゴミを親子で拾っていきます。

_DSC1481_R.JPG
特別人通りが多い道というわけではないのですが、
意外とゴミが落ちていますむかっ(怒り)

_DSC1482_R.JPG
五行川に下りてきました。
この歩道は雨増水すると川に浸かってしまうので、
ゴミを捨てると海まで流れて行ってしまうと思われますちっ(怒った顔)

_DSC1486_R.JPG
くっつき虫と格闘パンチしながらも、子供たちは元気に
ゴミを拾ってくれていました。

_DSC1490_R.JPG
川辺には劣化した空き缶や、洋服ふらふら、謎のゴミexclamation&questionなど
たくさん埋まっていました。
1時間弱の活動でしたが、大量のゴミが集まりました。

_DSC1492_R.JPG
集まったゴミを分別してまとめていきます。

最後に、参加した皆さんから一言ずついただきました。
思ったよりたくさんのゴミで驚いたという方も。
楽しくボランティア活動を行っていただけたようです。

_DSC1506_R.JPG
もおかエコの会の福田さんからも、改めて環境への
配慮のお願いです。


この日ゴミ拾いをした場所はほんの一部です。
一人ひとりがゴミを捨てない・落とさないことを心がければ、
ゴミ拾い活動を行うこともなくなるのですぴかぴか(新しい)

環境について考える、良いきっかけとなった一日でしたひらめき

_DSC1508_R.JPG


posted by コラボーレもおか at 15:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | クリーンボランティア
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
トラックバックの受付は終了しました
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック