• もっと見る

2021年10月28日

視察研修「真岡の新しい『居場所』を探る!」

10月23日(土)に、視察研修「真岡の新しい『居場所』を探る!」
を開催しました。

今回は二宮地区のコミュニティスペースを視察しました。
初めに、真岡鐵道久下田駅にある「さくらホール」を見学します。

_DSC1358_R.JPG
さくらホールは1階と2階があり、現在1階ギャラリーホールは
真岡まちづくりプロジェクト「まちをつくろう」
「久下田駅さくらホールチーム」により、
利活用のための整備が進められています。
電車電車の飾りは、ワークショップにて子供たちの手で作られたものです。

IMG_5565_R.jpg
2階はこのようなホールになっています目

IMG_5560_R.jpg
真岡市プロジェクト推進室の林さんより、説明を受けます。
まちづくりプロジェクトでは、他にも真岡市内の公共用地の
利活用を進め、町の活性化を目指しています。


久下田駅から徒歩で「にのみやニッチ」に移動します。
途中にはおいしいお饅頭屋さんや、ケーキ屋さんがありますよるんるん
IMG_5566_R.jpg

_DSC1363_R.JPG
二宮商店街の一角、レトロな外観の「にのみやニッチ」です。

_DSC1366_R.JPG

IMG_5568_R.jpg
元々は商店街のお店で、ずっと使われていなかった建物。
室内は一級建築士である代表の岡さんによりリノベーションされ、
お洒落な空間になっていますぴかぴか(新しい)

こちらの会場で、改めてさくらホールの説明と、
にのみやニッチの説明を受けます。
IMG_5578_R.jpg

_DSC1369_R.JPG

IMG_5581_R.jpg
参加者からの質問も飛び交います。

最後にワークショップを行い、参加者も施設の利活用について
真剣に考えましたひらめき
IMG_5600_R.jpg

_DSC1373_R.JPG
参加者同士で発表し合いました。

元気がなくなってゆく二宮の様子を日々感じている参加者は、
「岡さんのような若い方が頑張っているのを見てうれしいexclamation」と
活動に感銘を受けていらっしゃいました。


先日センターで清掃活動を行った「五行川河川緑地」など、
真岡市には活用されていない「もったいない」場所があります。
このような所から、まちに賑わいが生まれるといいですねわーい(嬉しい顔)


※※今回の視察研修で訪れた場所の詳細は※※
〇真岡まちづくりプロジェクト「まちをつくろう」
【ウェブサイト】
【FB】
【Instagram】
〇にのみやニッチ
【Instagram】

posted by コラボーレもおか at 15:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 研修・講座
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
トラックバックの受付は終了しました
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック