9月5日(土)に「ステイホームでミーティング」と題して、オンライン会議の参加の仕方について講座を開催しました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、
活動や会議が制限されています。
そんな中でも手軽に会議ができると広まっている「オンライン会議」。
今回はセンタースタッフが講師となり、
その概要とアプリの1つである「Zoom」について知ってもらいました。
はじめに、オンライン会議の説明をしました。
いくつもあるオンライン会議のアプリの中でも、Zoomの知名度は高かったです。
そんな今話題のZoomですが、参加にはやはり戸惑いがある様子。
続いての説明では、どうすれば参加できるか、その準備・手順等についてお話しました。
最後には、実際にこちらから招待メールを送って参加してもらいました。
ここで困ったのはPCのカメラが機能していないなど、
Zoomアプリ以外の要素で完全な参加ができない方がいたことです。
またメールアドレスも複数ある方が、
使いたいデバイスで見れないと困っていました。
ここで、改めて参加の際のアドバイスを
- PCのカメラやマイクはちゃんと動くかチェックしておこう。
- 使いたいデバイスで招待の連絡を受けられる(メールとかラインで)と参加が楽ちん。
- wi-fiのある環境でやれるとよいよ。
今回は5名締切でしたが、思いのほか多くの方に申込いただきました。
そこで別途講座や個別対応もさせてもらい、
のべ12名の方に参加いただけました。
ウィズコロナの時代でも活動できるツールとして、
オンライン会議を活用してもらえればと思います。
(長野)