続地震・津波・釧路 [2011年03月13日(Sun)]
東日本大震災 釧路の現状
3月15日(火)追加 【NHK広報局】 ネット配信中 NHK総合テレビ、ラジオ第1、教育テレビの「安否情報」「生活情報」「NHK WORLD」をネット配信中<受信帯は被災地優先です。> http://nhk.jp 【NHK堀潤】 妊婦や母親の相談メール 被災した妊婦や乳児を抱える母親の不安を助産師がメールで24時間相談受付 http://shining.ne.jp/jigyo/mail_consultation.html 外国人向けHP 外国人向け災害情報HPを立ち上げ international Organization for migration http://iomjapan.org/news/press_237.cfm 3月14日(月)追加 気仙沼市危機管理課を追加しました。 3月13日(日)現在の釧路市の状況をご報告します。 大津波警報も昨日夕方から段階的に縮小され、現在、北海道太平洋東部は、津波注意報となっています。 市内は漁業関係などの一部を除き、ほぼ通常どおりまで回復しました。 ただ、今後1週間程度はM7程度の余震発生が懸念されることから、TV、ラジオ等による情報収集に努めてください。 なお、国道は帯広〜釧路間のR38は通行止めが解除されましたが、釧路〜根室間のR44はまだ通行止めが続いています。 また、JR石勝線札幌〜釧路間のSおおぞらは運行を再開しています。 北電が東北電力への電力供給を決定しました。 道民の皆さん、節電にご協力願います。 また現在、twitter(taicocoPJ)で有益と思われる情報をリツイード【拡散】しています。 皆さん、情報内容には十分留意された上で、さらにリツイード【拡散】願います。 今のところ私達に出来ることは、これくらいのことだと思います。 安否確認 災害用伝言ダイヤル 171 災害用伝言WEB http://www.web171.jp/ パーソン・ファインダー http://www.goo.gl/sagas 災害情報公式twitter【携帯用】 http://twtr.jp/ 各県の詳細情報 http://nhk.jp/jishin 災害情報公式twitter【PC用】 原子力保安院 http://kinkyu.nisa.go.jp/ NHKニュース http://twitter.com/nhk_news NHK生活情報部 http://twitter.com/nhk_seikatsu NHK広報局 http://twitter.com/nhk_PR 各県の詳細情報 http://nhk.jp/jishin NHK堀潤 http://twitter.com/nhk_HORIJUN 青森県庁 http://twitter.com/aomoripref 青森県広報広聴課 http://twitter.com/aomorist 青森県むつ市 http://twitter.com/mutsukoho 八戸市 http://twitter.com/hachinoheCity 岩手県広聴広報課 http://twitter.com/pref_iwate IBC岩手放送 http://twitter.com/IBC_online 気仙沼市危機管理課 http://twitter.com/bosai_kesennuma 会津若松市 http://twitter.com/aizuwakamatsuct 福島民放 http://twitter.com/FKSminpo 茨城新聞社 http://twitter.com/ibarakishimbun 地震速報 http://twitter.com/earthquake_jp 【3/12 くしろ港町かもめホール】 30〜40m離れた釧路川河岸を背に、くしろ港町かもめホールの玄関を撮影しました。 11日(金)夜には、正面玄関階段の3〜4段目位の位置まで濁流が押し寄せたそうです。 【3/12 カモメホール裏のマンホール】 津波による濁流でマンホール周辺の土砂が道路側に押し流され、マンホールのコンクリートが露出しています。 【3/12 GS】 カモメホールからさらに陸地側(南大通り方面)に50〜60m行ったところにあるGSです。 従業員の方が、重機やスコップで土砂やヘドロを掻き出していました。 写真奥に見えている高い建物が、幣舞橋の袂にある道東経済センターです。 【3/12 幣舞東家分店】 おいしいお蕎麦で有名な幣舞東家分店です。 先程のGSと道東経済センターの間に位置しています。 お店玄関のすぐ上まで浸水したそうですが、幸い店内までは水は入り込まなかったそうです。 この日正午から営業を再開していました。 ただ、上記写真道路の左側にある同店駐車場はヘドロで覆われていました。 写真上部に写っている車のすぐ先が南大通りです。 ここまで津波による濁流が押し寄せたと言うことです。 釧路川河岸からは約150m位でしょうか? |