• もっと見る

<< 2012年09月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリアーカイブ
最新記事
海の達人養成講座開催のお知らせ [2012年09月07日(Fri)]
 これまで日本各地で行われていた「海達」が今年は渥美半島で開催されます。
 海に囲まれた渥美半島をステージにして、「海」を活用して「人づくり」、「まちづくり」に関わる達人が育ってほしいと願い、講座を開催します。(各写真は昨年三浦で開催した時の写真です)
H23snorkel.JPG

1.講座名:CNAC海辺の達人養成講座

2.開催日:平成24年10月6日〜10月8日(3日間)

3.開催地:愛知県休暇村伊良湖

4.募集対象
・海の自然体験活動に関心のある方
・「海」を活用した「人づくり」「まちづくり」に関心のある方
  ※募集締切:平成24年9月25日(定員30名になり次第締切)
H23lecture.JPG

5.講座内容
 1自然体験活動の理念(自然体験活動の社会的意義と実際・役割)
 2自然の理解(三河湾と伊勢湾 その現状と人々の生活のかかわり)
 3対象者理解(参加者を知り活動に反映させる方法の実際)
 4自然と人・社会・文化の関わり(海と渥美半島のかかわり 歴史と文化)
 5安全管理(活動に必要な安全管理の準備・計画・スキル)
 6自然体験活動の指導法(ビーチコーミングの実習を通して考え方と実際を)
 7自然体験活動の技術(スノーケリングの実習を通して考え方と実際を)
 8自然体験活動の企画と運営(企画の立て方と運営の実際について)

6.参加費
 ・3日間:5,000円(別途3,000円の登録料が必要です)
  ※宿泊費や食費、レンタル機材費等は別途
H23cleaning.JPG

7.お問い合わせ先
・環境ボランティアサークル亀の子隊 代表:鈴木
 Tel:090-9123-7983 E-Mail:yoshiharu@kamenoko.org
・NPO法人海に学ぶ体験活動協議会(CNAC) 担当:中島・野田・港
 Tel:03-5408-8299 E-Mail:cnac@wave.or.jp HP:http://www.sactown.jp/

     
2010年度海あそび安全講習会 [2011年04月19日(Tue)]
2010年度海あそび安全講習会 が公開されました。

1.事業名
海あそび安全講習会

2.目的
初夏から秋にかけて盛んに行われる海の体験活動において、参加者の安全確保は必須の課題である。海の体験活動を安全に楽しく実施するための、基本的な準備事項、危険な行動の回避方法などについて、海に学ぶ体験活動協議会(以下、略称:CNAC)会員や教育関係者などを通じて広く教育・啓発する。

3.事業内容
1)安全小冊子の印刷・配布
・子供向け「海あそび安全講座」 10,000 部を印刷・配布する
(安全講座等の開催団体へ7,000 部を配布、小冊子の配布が有効に行われている団体に3,000部の配布を想定する)
・指導者向け「親子海遊び安全講座」 3,000 部を印刷・関係団体に配布する。
2)安全講習会の開催
・安全講習会に先立ち、「指導者向け講習会(1 箇所)」を開催し、指導者の統一的な指導法策定を行う。
・開催要望に基づく全国7 箇所で「安全講習会」開催し、安全について教育・啓発する。
3)海あそび安全講座・運営マニュアルの作成
・安全講座指導者向けの内容とし、指導者向け講習及び団体の地元自主開催時の指針として活用されることを目的として作成する。

関連する成果物
2010年度海あそび安全講習会報告書


成果物詳細ページへ(ファイルダウンロード)
安全講座・佐伯 [2008年10月16日(Thu)]
大分県佐伯市





大分県佐伯市で実施した講座は、秋晴れで野外活動には絶好の日でした!海岸にテントを立て、快適な青空教室を作っての開始となりました太陽







「海あそび安全講座」小冊子本を使って危険を探したり、身近な道具を使ってのレスキューのレクチャーを受けたりゲーム感覚で練習を行いましたまる







初めは慣れずにたどたどしい様子でしたが、後半は溺れる役に挑戦したり楽しそうにレスキュー体験をしていただきました笑い



今年度の安全講座はこれで終了です悲しい
色々な方のご協力で無事、終了することができましたドキドキ大
ありがとうございますラブ


好評だった小冊子への問合せもあり、来年度も皆様のお役に立てるような情報発信をしてまいりますので、今後ともよろしくお願い致しますびっくり


海あそび安全講座・佐伯 [2008年10月02日(Thu)]
第4回目の海あそび安全講座が大分県佐伯市で開催されます〓

危険回避のための方法を体験してみてください笑い

日時:10月11日(土)9:30〜受付開始
場所:大分県マリンカルチャーセンター
募集人数:小学生以上・親子40名
参加費用:200円(傷害保険他)
お問合せ: かまえブルーツーリズム研究会(大分県マリンカルチャーセンター内)
       電話:0972−42−1311
       NPO法人 海に学ぶ体験活動協議会事務局 03-5443-5397
海あそび安全講座小冊子 [2008年09月17日(Wed)]
大好評だった小冊子びっくりウインク

今後、どのようにしていくか検討中ですが、色々な方に増刷希望のご意見を頂きましたハート

有効に活用していただき、とても感謝しておりますクジラ
小樽 [2008年07月22日(Tue)]
「親子海あそび安全講座」第3弾は、小樽にて開講です飛行機

1日目は少し肌寒い霧の中、2日目は良い天気で汗ばむ中の
開催でした雲

マリンフェスタの会場内では、色々なイベントが行われ沢山の
人で賑っていました笑顔

唐津 [2008年07月07日(Mon)]
まる「親子海あそび安全講座」唐津の開催です太陽

梅雨明けしたばかりの唐津は、日差しが強くテントの中と、
海に入っての講座を、楽しそうに参加していただきました泳ぐ

初めてのロープを使ったたどたどしいレスキューでは、もじもじと
始まった練習も、要領をつかみ始めた中盤になると、張り切って
筏の上に飛び乗り、タイミングをとって背中から落水をしたり、
助ける方も真剣な表情に変わっていました。ウインク

次々と役割を交代し、積極的にレスキューの極意を学んでいました。拍手
「親子海あそび安全講座」伊良湖 [2008年06月22日(Sun)]
笑い「親子海あそび安全講座」が愛知県伊良湖岬・西の浜で行われましたびっくり

クリーンアップ活動後、海辺での開催予定でしたが生憎の雨のため
休暇村伊良湖の体育館での開催となりました。雨

雨の中、カッパを着て自転車で駆けつけてくださったり、ご家族でお越し
頂いたりと、沢山の方にご参加いただきました。悲しい

終了後に、皆さんに感想をお伺いしてみると、「実際海へ行って活かして
みたい」「天気がよければ実践できたのに…」と、有意義な時間を過ごして
いただけたようでした。熱帯魚
続きを読む...