• もっと見る

NPO法人CRファクトリー

NPO・市民活動・サークルのマネジメント支援の専門家集団
CRファクトリーによるブログです。
コミュニティマネジメントに関するコラムの掲載、
団体運営に役立つセミナー・イベント情報の発信等を行います。


最新記事
カテゴリアーカイブ
<< 2017年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
これからも"コミュニティ"の力で社会を変えていきます 〜「CRファクトリー感謝祭」を開催しました!〜 [2014年09月20日(Sat)]
こんにちは。事業局長の五井渕です。
さる9月17日、「CRファクトリー感謝祭」を開催いたしました。
法人設立10年目に入る弊社ですが、今までご縁をいただいた皆さまへの感謝と、私たちのこれまでとこれからをお伝えする場を持ちました。

1619287_718712214874717_2724633600672799339_n.jpg

スタッフも含めると100名近い方にお集まりいただき、感謝をお伝えするために開催したのに感謝がさらに倍増したというような思いです。
代表の呉と私からプレゼンの場でもお伝えしましたが、
私たちはみなさんとの「NPO・コミュニティ仲間によるコミュニティ」を一層大切にしていきたいと思います。

「早く行きたいなら一人で行け。遠くまで行きたいならみんなで行け。」

それぞれの多様な活動がシナジーを生み出して社会を少しずつ変えていくために。
"すべての人が愛着を感じる場を持てる世の中に"なるために。
これからも引き続き、みなさんと一緒に遠くまで行けたらと思っています。

10612960_718712408208031_2380142843712425079_n.jpg

(当日のプレゼンスライド)


そして、この日はいくつかの新サービスの発表も行いました。
そのうち、CRファクトリーの会員制サービス「コミュニティ・マネジメント・ラボ」は、
まさに「NPO・コミュニティ仲間によるコミュニティ」をつくり、相互研鑽・交流の機会を生み出すことが目的です。
ただいまラボメンバーを絶賛募集中!是非詳細をチェックしてみてください。

【新たな会員制サービス始動:コミュニティ・マネジメント・ラボ】
(1)ラボメンバー限定コミュニティで日常的に相談・情報交換!
(2)セミナー・イベント・勉強会がすべて半額!
(3)団体運営の強力サポートツール「コミュ助」無料提供!
詳細・お申込:http://www.crfactory.com/labo/

【学生インターン募集中!】
社会を変えるインターンをしよう!
仲間と共に成長する意欲のある学生を募集します
<説明会日程>
9月24日 (水)11:00〜13:00
9月30日 (火)15:00〜17:00
詳細・お申込:http://www.crfactory.com/staff.php

【イベント案内】
◆学生団体・学生サークル向けコミュニティ・マネジメント・セミナー
『未来のコミュニティ・リーダーは君だ!』
〜1人1人が超やる気になる団体をつくる〜
日時:2014年10月3日(金)18:30〜21:00
場所:日本財団ビル8階セミナールーム
対象者:大学・大学院生(学年・年齢問わず)
詳細・お申込:http://www.crfactory.com/wp/gakucms/
Posted by NPO法人CRファクトリー at 10:08 | イベントレポート | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【第2回 Neibors Next U26 Sumimitに参加してきました】 [2014年08月26日(Tue)]
こんにちは!NPO法人CRファクトリーマーケティングチームの川口遥平です。

先日、日本橋Clipにて開催された【第2回 Neibors Next U26 Sumimit】に参加してきました。
第2回ということで、今回は第1回とは一味違った方法で住まいコミュニティのあり方について考えました。(第1回については前記事参照)
まず初めに主催者である川路様より、現在の住まいコミュニティの現状を説明していただきました。現在のマンションにおける状況は「鍵一本」「隣人誰」「回覧板」であるといいます。

「隣に誰が住んでいるのか知らなくていいのか…?」
それを気づかせてくれる出来事が2011年にありました。そう、それが東日本大震災です。人々は東日本大震災をきっかけに隣人とのコミュニティのあり方を考えるようになりました。
それでは今の若い人たちは住まいコミュニティをどう感じているのか。まず初めに参加者がグループに分かれて、今の住まいコミュニティに感じる「いいこと」「悪いこと」を出し合いました。そして次にそこから将来の住まいコミュニティに期待することへと話を広げていきました。僕のグループではコミュニティへの考え方の違いについて深く話しました。それは同じマンションに住んでいても、住人が全員「つながりたい!」と思っているわけではない。その考え方は人によって異なるということです。
CRファクトリーでは「人々が愛着を感じるコミュニティ」を増やすことをミッションに掲げています。団体のミッションばかりが先行してしまわないよう、これからも人々のリアルの声を大切にしていきたいですね。
ちなみに、住まいコミュニティにおけるその解決への一つ鍵になるのは「防災」ではないかと僕たちのグループは考えました。「防災」を中心としたつながりをつくり、そのつながりの深さの程度はそれぞれ住人が選べるということです。僕自身、これからも人とのリアルの接点を大切に行動していきたいです。
Posted by NPO法人CRファクトリー at 16:19 | イベントレポート | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
自分のNPOを説明するのは難しい? [2014年08月04日(Mon)]
こんにちは!!学生スタッフの竹下です。
「インターンギャザリング」という、NPOのインターン同士で横のつながりをつくって交流を深めるイベントに参加してきました。今回が第2回の開催です。場所はCRファクトリーの御徒町オフィス。

今回の幹事を運営してくれたのは、スリール株式会社の学生インターン生の皆さん。
「ワーク&ライフ・インターン」という根幹事業に携わっている方々です。

「ワーク&ライフ・インターン」とは、大学生が共働きの家庭にベビーシッターとして派遣され、子どものお世話をすることで、”仕事と子育ての両立のリアル”を体験できるインターンシップです。
自身のキャリアや人生観を考えるきっかけにもなる、日本初のインターン制度だそうです。

今回参加したのはCRファクトリーとスリールの2団体。
両団体の相互理解を目的に、それぞれのインターンスタッフが10分間の持ち時間で団体紹介を行うところから始まりました。
インターンを始めたばかりの私も、話せそうな部分を探して発表に臨みましたが、かなり苦労しました。

10492192_471562086279841_3883413913347327913_n.jpg

例えば、皆さんは「コミュニティ」と聞いて、どのようなことをイメージしますか?
CRファクトリー内部では多用する言葉で、一般的にもこのところ耳にすることは多いワードです。
でも、一度立ち止まって考えてみると、けっこう抽象的な表現ですよね。

「コミュニティ」と一言でまとめても、実は定義も様々。
CRファクトリーを初めて知る人には、私たちにとっての定義をから伝える必要があったわけです。
私自身、人に説明できるほど理解できていないなと感じました。スタッフとしてまだまだレベルアップしていかなきゃいけないですね(^_^;)

スリールの皆さんとの交流を経て、もっと団体のことを知って、自分自身の成長につなげようと思いました。

やはり、そのためには活動をやっていく中で鍛えていくのが一番ですね。
例えば、ブログやFacebookなどの媒体で、伝えたい情報を分かり易く伝わるように発信することができるスキルを磨くこと。

それから伝える能力と並行して、発信力をより高める仕組みを生み出すために、マーケティング的視点を養っていくこと。

私たちインターンスタッフは、なにも特別な戦略眼やノウハウを持っているわけではありません。
だからこそ、学生ならではの活動への集中力と、アグレッシブな行動力で地道にステップアップしていきます。
そのきっかけとして、インターンギャザリングでの交流は、相手視点を意識したり、新たな知識を得たりすることのできる、貴重な機会となりました。
Posted by NPO法人CRファクトリー at 20:12 | イベントレポート | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
もざいくカフェにお邪魔してきました! [2014年07月22日(Tue)]
CRファクトリー学生スタッフの山岡です。

先日、NPO法人コモンビートさんが主催するプログラムの一つ、
「もざいくカフェ」に参加してきました。

この「もざいくカフェ」は、
コモンビートさんが実施している「もざいく大鹿村プログラム」で交流のある
長野県下伊那郡大鹿村の特産品や工芸品が使われた
下北沢に1日限定でオープンしたカフェです。

photo1.jpg

「もざいく大鹿村プログラム」は、
複数回村に足を運び、生活・文化・伝統・そして地元の方々との「交じり合い」を体感し、
たくさんの新たな出会いの中でゼロから舞台作品を作り上げ、村で披露するというプログラムだそうです!
プログラム・リーダーである篠塚さんとお話させていただき、
プログラムや大鹿村への熱い思いを伺いました。

「大鹿村は第二の故郷であり、素敵な場所。
プログラムを運営している中で地域の人との繋がりを感じられたり、普段は触れる事のできない自然に触れられたり、様々な経験ができるのが嬉しい。」
と語ってくださいました。
また村の方々の写真を見せていただいたり、販売されていた大鹿村の工芸品についての説明をしてくださったりする中で、
篠塚さんや他の運営スタッフの方々の大鹿村への、そしてプログラムへの「愛」をひしひしと感じました。

ちなみに篠塚さんは先日、CRファクトリーのコミュニティ・マネジメント・セミナー(イベント編)に参加して下さいました。
今回のプログラム運営に役立ててくださったそうです。このように自分達が実施したセミナーが実際にコミュニティ運営に活用されているのを見ると、とても嬉しいものです。

photo2.jpg

カフェでは、大鹿村名物のシカ肉(ジビエというそうです)と、村の方が生産されている野菜が使われたカレーをいただきました!
普段食べるカレーとは一味違う、現地の方の想いがつまったとてもおいしいメニューでした。

また、運営スタッフの方々がお忙しい中声をかけてくださったり、
カフェスペースの横で村の方々との交流の様子や画像の紹介を交えた説明会を拝見したりする中で、
イベントにとって大切な、参加者への心配りやファシリテーション方法を実感する事ができ、
今後自らがイベントを開催する際に必ず役立てようと決心しました。

もざいくカフェ&もざいくプログラムについての詳細は、
http://mo319.net/
こちらのページをご覧ください!
Posted by NPO法人CRファクトリー at 08:23 | イベントレポート | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【Neibors Next U26 Summitに参加してきました】 [2014年07月01日(Tue)]

****************************
CRファクトリーのコラムも毎週・全文届く!
メールマガジン「コミュニティ通信」へのご登録はこちら

****************************

【Neibors Next U26 Summitに参加してきました】

NPO法人CRファクトリーのマーケティングチームに所属している山岡です。

先週、日本橋Clipにて開催された【Neibors Next U26 Summit】にお邪魔してきました。

「コミュニティ」について、特に今回は「住まいコミュニティ」について、多くの不動産関連でお仕事をされている方々と議論する事ができました。

23区内のほぼ半数がマンション住まいである昨今、隣人との関係が希薄だったり、「地縁崩壊」が叫ばれたりしています。

その現状を受けて、登壇者の方々それぞれの「住まいコミュニティ」の考え方・今後の在り方について伺った後、6名ほどのグループ内で個人の考えを共有・議論しました。
普段CRファクトリーで活動している私は「コミュニティ」という言葉を使うのが当たり前であり、それも「人と組織のマネジメント」という視点を中心に考える事が多いのですが、
今回グループでお話させていただいた方はなんと全員「住まい」関連のお仕事をされており、「住宅設計とコミュニティ形成の関連について」や「現在流行しているシェアハウスとコミュニティについて」といった、自分にとって新鮮な視点・考えを共有する事ができました!

また呼びかけ人であり、イベントを企画してくださったHITOTOWAの荒様、
U26発起人である川路様、
ひつじ不動産・代表の北川様
の講演を伺う中で、
今まで自分には欠けていた「人が集まる=コミュニティとしての住まい」という視点を得ることが出来たと共に、
コミュニティの重要性をより多面的に考える必要性を感じました。
Neibors Next U26 Summitのページはこちらです

今後も、私達CRファクトリーの信念である「温かいコミュニティが溢れる世の中」を目指しつつ、今回のような新たな視点から「コミュニティ」について考える機会を大切にしたいと思います。
アプローチの方法は様々ありますが、ゴールは同じ。ゴールであり私たちの信念である「温かいコミュニティが溢れる世の中」に繋がるいくつもの視点を、これからも沢山の方々と出会いお話する中で、学んでいきたいと思います。

山岡
Posted by NPO法人CRファクトリー at 09:56 | イベントレポート | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
NPOリーダーズ・エキスポを開催しました! [2014年03月16日(Sun)]
2014年3月16日に台東区生涯学習センターにて『NPOリーダーズ・エキスポ』を開催いたしました。

『NPOリーダーズ・エキスポ』はNPOの社会を変える事業・アイデアをNPOリーダー同士で相互にブラッシュアップしあうイベントです。事業・アイデアがより良いものになること、NPO同士の横のつながりができることを目的として開催しました。年度末の日曜日開催にもかかわらず、当日は50名近くのNPOリーダー・中間支援団体の方にご参加いただきました。

P3161952.JPG

プログラムは主に3つのテーマに沿って進行しました。

★CRファクトリー代表 呉哲煥 基調講演『社会を変えるNPOの挑戦』
CRファクトリーの10年にわたるNPO支援の経験を基に、NPOの社会的重要性と多くのNPOが抱える運営課題についての講演をおこないました。
NPO運営のよくある課題として「孤軍奮闘・孤立無援」が挙げられました。
@ 組織内温度差
リーダー1人で頑張っており、スタッフ間の熱量に差が出てしまう。
A NPO業界の縦・横の連携不足
他のNPOや中間支援組織とのつながりが少ないため、効果的な協業や応援が生まれにくい。
B 思考の硬直化
自分一人だけで考え頑張るので、視点や才能の幅が広がらない。
この3点には多くの参加者が共感しており、会場の熱量が一気に高まりました。

ac9c562924567bc15b1541b6d935e4ad.png

★『事業・アイデア相互研鑽グループセッション』
参加者が4人一組のグループに分かれ、1人30分という持ち時間でお互いの事業・アイデアについて相互フィードバックを行いました。どのグループもとても盛り上がっており、対話の声が絶えない熱いセッションとなりました。
参加者からは「外の視点から意見やアドバイスを貰うことで、改めて気付かされることがたくさんあった。」とのご感想をいただきました。

P3161973.JPG

★『中間支援プレイヤーによるトークセッション』
「中間支援という立場・役割から見るNPOの未来」「NPOがもっと有効に中間支援を活用するために」というテーマでトークセッションをおこないました。
登壇者の方それぞれの視点からお話をしていただきましたが、どの方にも共通したテーマがありました。それは「いかに多くの人を活動に巻き込むか。」ということです。基調講演でもありましたように、NPOのリーダーは、活動への思いが強いために”孤軍奮闘”してしまいがちです。「人を巻き込む」というのはこの先のNPO活動の大きなテーマになると感じました。
〈登壇者〉
◇NPOマーケティング研究所 長浜洋二氏
◇日本財団 山田泰久氏
◇NPOサポートセンター 田邊健史氏
◇日本NPOセンター 吉田建治氏
◇株式会社エンパブリック 長谷川綾子氏
◇CRファクトリー コンサルタント 五井渕利明(モデレーター)

P3162096.JPG

イベント終了後の懇親会にも多くの方にご参加いただきました。

今回『NPOリーダーズ・エキスポ』を開催したことで、NPOが社会を変えていくためには、多くの人を様々な形で活動に巻き込んでいくことが大切だと思いました。
キング牧師やマハトマ・ガンジーの例のように、すべての創造はたった1人の熱狂から始まりますが、実際に社会を変えるのは活動へ参画・協力した多くの人々だと思います。NPOが多くの人々を活動に巻き込み、この日本社会がより良くなっていくことを願っています。
Posted by NPO法人CRファクトリー at 01:21 | イベントレポート | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
イベント参加レポート【日本財団CANPAN・NPOフォーラム「一日限りのサマースクール」】 [2013年08月23日(Fri)]
 2013年8月16日、【日本財団CANPAN・NPOフォーラム「一日限りのサマースクール」〜NPOのための僕らの自由研究〜】が開催され、100名以上の方々が参加!
 NPOの「自由研究」をテーマとして、豪華講師陣が積み重ねてきたノウハウや活動実績が参加者に共有されました。
 CRファクトリー代表の呉も講師のひとりとして登壇し、【人と組織が良ければほとんどの問題は解決する〜非営利団体の「人と組織のマネジメント」に関する10年以上の研究・実践からの答え〜】と題してプレゼンさせていただきました。
 CRファクトリーのスタッフたちも4名が参加して、たくさんの学びをいただいてきました!
 皆さんにも参考になればと、それぞれが持ち帰ったメモを以下に共有させていただきます。

 ※日本財団のブログで詳細な開催レポートが掲載されています!
  当日のプレゼンの全スライドや、参加者の気づきメモも共有されていますので、そちらも是非ご覧ください!



NPO法人CRファクトリー


A-2 ワークショップ自由研究。
   ワークの作り方、運営で気をつけたいポイント
講師:鈴木高祥さん(一般社団法人SoLaBo代表理事)

・ワークショップの特徴は「ゴールが明確にあること」
・ゴールはあっても、プログラムに忠実になりすぎると、大きな成果は上がらない
・参加者同士の交流を生み出すお手伝いに力を入れる

A-3 参加者目線でトコトン考えてみる『成功するイベントの共通点』
講師:關剛彦さん(株式会社テクネット、レンタル社員見習い)

「良いイベントに起こりやすいこと」
 1.会場が前の席から埋まっていく
 2.質疑応答の際、サッと手が挙がる
 3.自然と頷き、拍手、笑いが起きる
 4.アンケート評価で一番高いのが懇親会
「イベントにおける3種の神器」
 1.Wi-fi
 2.電源
 3.ハッシュタグ

B-1 業界初「クラウドファンディング利用実態調査」からわかった
   各プラットフォームのポジションとサイトユーザーの支援動向
講師:菅原大介さん(パブリック・キュレーションズ リサーチャー)

・リサーチテーマは「自分は社会をこう変えていきたい」という思いが反映されている。思いが前提にあって、変えるための課題を設定し、課題について調査をする
・利用者の性年代構成とサイトイメージは相関関係にある。サイト作成時には、利用してほしい層を設定し、その層の趣向をサイト設計に取り入れることで、リピーターやサイトの活性化を計ることができる
・寄付金額を達成するために必要なこと
1、対象とする寄付者の層を明確にし、各クラウドファンディングサイトの特性に合わせて掲載をする
2、募集開始初期に寄付をしたくなるような広報を行い、関心を集める
3、寄付後のお礼は特別なものでなく、寄付したことが記念に残るもの(お礼状や記念品)が望ましい
4、寄付金がどこに使われ、どのように効果を発揮したか、使途を明確にし、公開する

B-2 広告代理店出身の独立系ファンドレイザーが語る!
   志が高いNPOが陥りやすい落とし穴。~企業から支援を得るための企画書とは!?
講師:河内山信一さん(株式会社シン・ファンドレイジングパートナーズ 代表取締役)

・企業に受け入れてもらうには、企業側のメリットを明確に提示し、そのメリットに対して、自分たち団体がどのくらいマッチし、どう一緒に社会を変えていくことができるのか、伝えることが必要
・意図を相手に伝えるためのコミュニケーション
@人の話を聴く
A相手の本意を読み取る
B自分の考えを正確に伝える
C相手にわかりやすく伝える

B-3 イベントの様子を120%伝えきっちゃう?! 3つのツボ
講師:イヌイコウジさん (knotworks代表)

【3つのツボ】
・連動性:残し方にこだわり・工夫することで、媒体間の繋がりを意識して雰囲気を伝える
・補完性:参加者みんなでレポートをつくり、贈る感覚
・記録性:いつ眺めても当時の様子を思い出せる


NPO法人CRファクトリー


C-1 『世界公益大全-助成金よもや話』から読み解く助成金のヒント5つの図解
講師:山田泰久(日本財団CANPANマネージャー)

・助成金申請のゴールデンルール
 か・・・課題に基づく目的を作成する
 き・・・気づきを目的に盛り込む
 く・・・工夫した手法による計画を立てる
 け・・・検証可能な目標を設定する
 こ・・・行動力をアピールする
・「助成プログラムの目的は何か」、「助成の後にどうなるか」について
団体側で答えられることが大切
・事業のタイトルは固有名詞よりも「内容がイメージできるもの」を。

C-2 【大公開】チャリティーサンタのすべて?!
講師:清輔なつきさん(チャリティサンタ代表)

・「偶然の出会いを大切にする」、という実体験を踏まえた思いが共感を呼んでいる
・一つひとつの活動のエピソードを大切に、振り返りを行ったり、教訓として共有したり、団体内の出来事を学びに変える
・団体の目標と、それを達成するための過程をしっかり認識し、まずは代表がすべての責任は自分にあると覚悟して活動をしている。周りにはそれが頼もしくうつり、応援したくなる
・サンタの説明会や講習会は定型化し、全国共通の仕組みとして行っている。ビジョンに共感した人が集まりやすくなり、参加意欲を高める効果も発揮している


C-3 『共感発信プロジェクト』から振り返る共感を発信する際のポイント
講師:奥本智寿美さん(NPO法人NPO Press Center 代表理事)

・共感をつなぐ中間支援組織の重要性は、マッチング。苦手なものがあったら、支援を行う場所が情報発信には必要

D-1 『たかがチラシ、されどチラシ』〜効果を最大化するポイントとは?〜
講師:長浜洋二さん(NPOマーケティング研究所 代表)

ラックに設置することを想定した場合のチラシの作り方
@基本的に縦型にレイアウト
A表裏の両面を使用
Bチラシの上部三分の一に重要な情報を載せる
・例えば小学生向けのイベントであってもチラシを手に取るのは保護者…など、ターゲットが異なる場合があるため、誰にチラシを見て貰うかを想定しデザインする必要がある。
・チラシはZ型にデザインすることがレイアウトの基本である。

D-2 強いNPO組織をつくる3つのポイント〜かものはしプロジェクトの事例から〜
講師: 山元 圭太さん(NPOマネジメントラボ代表、NPO法人かものはしプロジェクト日本事業統括ディレクター他)

・「3つのポイント」
ドラッガーの理論を応用
@共通の目的
「ミッション原理主義」
かものはしはミッションを達成するために活動を行っている
参加者全員の意識が統一されている
ミッションを達成できなければ身を引くぐらいの覚悟が団体には求められている
ミッションからずれていれば、成功している事業でも廃止
ミッションをアクションに結びつけるための行動規範が独自のもの。活動していて、常にこの規範に立ち返るようにしている
「団体がミッションを達成するうえで自分は必要か」いつも考える
A協働する意志
「マネジメントチーム」
現在のかものはしの根幹は共同代表制。個人の強みと弱みを掛け合わせ、組織が力強く動いていくための体制をととのえる
ボランティアがボランティアをマネジメント。その後経営陣がマネジメント
ボランティアの世話役がボランティア一人ひとりの特性を細かく把握
経営陣がマネジメントに最小限の労力をさいている
Bコミュニケーション
「本質的幸福の追求」
自分の目標と団体の目標が合致していると、自主的に組織のために動こうとする人が増え、推進力が上がる

D-3 伝わるデータを創ろう「データ分析」と「可視化」
講師:後藤 真理絵さん(NTTコム オンラインマーケティングソリューション アナリスト)

・「これは実際に使いたい!無料&ブラウザ上でデータをおしゃれにデザインできるツール」
Piktochart:http://piktochart.com/
infogr.am:http://infogr.am/
easel.ly:http://www.easel.ly/
・「これは調査研究に使える!政府統計の総合窓口E-stat」
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/eStatTopPortal.do


 こうしてメモとして書き出すだけでも相当なボリューム! 主催のみなさま、講師のみなさま、ありがとうございました!
 イベント全体参加者同士の関係性づくりという点でも、「自由研究」というテーマと連動し、自由な交流が会場でも展開されていました。

 日本財団では毎週のように、NPO・コミュニティパーソンにとって魅力的なイベントが開催されています!
 イベント運営としても安定感があり、おすすめです。気になるテーマがあったら足を運んでみてはいかがでしょうか?

  (リサーチチームディレクター 三橋)

===日本財団の今後のイベント===
はてなブログ&日本財団CANPAN・NPOフォーラム 
「ブログ、本気の使い方」 
〜ブログ・スクール2013夏〜
2013年8月25日(日)13:30〜17:15 日本財団ビル
https://blog.canpan.info/cpforum/archive/121

日本財団CANPAN・NPOフォーラム 
出身地Dayアイデアソン 
〜出身地のために本気で考える1日〜
2013年9月1日(日)10:00〜18:00 日本財団ビル
https://blog.canpan.info/cpforum/archive/119

日本財団CANPAN・NPOセミナー 
助成金申請書ワークショップ 
〜助成金CANPANメソッドβ版〜
2013年9月11日(水)14:30〜17:00 日本財団ビル
https://blog.canpan.info/cpforum/archive/129

日本財団CANPAN・NPOフォーラム 
第4回NPO×IT EXPO 
秋のまとめ祭り〜みんなで作る『NPOxIT虎の巻』
2013年9月14日(土)10:00〜19:30 日本財団ビル
https://blog.canpan.info/cpforum/archive/126

日本財団CANPAN・NPOセミナー 
プレゼンテーションの究極の本質『説得』 
〜〜『説得』を行うための映画製作の『物語をかたる技術』〜
2013年9月17日(火)19:00〜21:00 日本財団ビル
https://blog.canpan.info/cpforum/archive/130


===CRファクトリーinformation===

【セミナーのご案内】
「コミュニティマネジメントセミナー」
■団体の運営に必要な「型」をインストールする■
〜いきいきと継続できるコミュニティのために必要な2つの「型」〜
日時:
2013年9月17日(火)19:30〜22:00
2013年9月28日(土)10:00〜12:30
(※すべて同じ内容です)
場所:株式会社エンパブリック 根津スタジオ
参加費:3000円(学生2000円)
詳細はこちら⇒http://crfactory.lolipop.jp/wp/eventall/

*****************************

☆コミュニティ運営支援ツール「コミュ助」絶賛販売中☆
コミュニティ運営に良い変化を起こすお助けツールです!
http://www.crfactory.com/tool/

☆メールセミナー「7日間!コミュニティリーダーへの道」☆
コミュニティ運営に欠かせない 7つの重要ポイントを7日間でメールでお届け!
http://www.crfactory.com/mailseminar.php

*NPO法人CRファクトリー*
〜すべての人が居場所と仲間を持って心豊かに生きる社会を!〜
http://www.crfactory.com


*****************************
Posted by NPO法人CRファクトリー at 14:03 | イベントレポート | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)