• もっと見る

NPO法人CRファクトリー

NPO・市民活動・サークルのマネジメント支援の専門家集団
CRファクトリーによるブログです。
コミュニティマネジメントに関するコラムの掲載、
団体運営に役立つセミナー・イベント情報の発信等を行います。


最新記事
カテゴリアーカイブ
<< 2017年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
コラム「コミュニティは教育プログラムである」 [2015年03月20日(Fri)]
こんにちは、代表の呉です。
昔からずっと思っているのが、「コミュニティは教育プログラムである」ということです。コミュニティほど人を成長させるものはなかなかないと思います。
活動があり、目標があり、人間関係や相互作用のコミュニケーションがある。その中で人はたくさんの経験を積んで、人間関係やコミュニケーションのスキルを磨き、成長していきます。私はこの「コミュニティが人を育てる力(≒人を良くしていく力)にとても魅了されています。

11071494_10202564973245425_3130176626866087385_n.jpg

逆に言うと、「先生」が「生徒」に教えるという構図だけではなかなか人は成長しません。ましてや「知識付与」「知識獲得」だけでは人は成長しませんね。
活動を通しての仲間同士の相互研鑽があってこそ、人は大きく成長するように思います。コミュニティにはそういう「関わり合い」が起こるので、自ずと成長してしまうのかもしれませんね。

成長する装置としてのコミュニティにしていくために、意識していることをまとめてみました。

1. 受け入れること、認めてあげること、居場所であること、の安心感
ベースとして大切なことは、本人がこのコミュニティに受け入れられているという安心感、そして認めてくれる仲間がいることの安心感でしょうか。
愛のある家族というベースがあってこそチャレンジできる子どものように、愛着と関係性の豊かなベースキャンプがあってこそ、チャレンジと成長はしやすいと思います。

2. 挑戦に対して関心持って応援・支援する仲間がいること
のめり込み体験(フロー体験)は人を大きく成長させます。自分のキャパシティを少し超えた大変できつい体験は、その人を一段上のレベルに成長させてくれます。本人の意志と団体の状況を鑑みながら、ぜひ追い込むべきです。例えば、プロジェクトリーダーをやってもらったり、幹事をやってもらったり。
そのとき、そののめり込み者(挑戦者)に関心を持って応援・支援してくれる仲間がいることが重要です。カーネギーの『人を動かす』にもあるように、「誠実な関心を示す」ことほど人をエンパワー(元気づけ)するものはありません。

3. 振り返りや報告の機会(儀式)をつくる
「成長実感」や「達成感」というものは、ただがんばっただけでは感じにくいものです。振り返りや仲間への報告の機会によって、「私、がんばったんだな」「成長したんだな」と確認・認識できるものです。そういう「成長実感」や「達成感」を感じる儀式の演出を、団体の仕組みとして持ちたいものですね。

団体のリーダーは、「コミュニティが教育プログラムである」という認識を持って、仕掛けや制度設計をしていって欲しいですし、それを自信に多くの人を巻き込んでいって欲しいと思います。
また「成長したい」「もう一段上の自分に行きたい」と思っている人は、コミュニティで活動することをお勧めします。「いろいろな人との出逢い」や「一緒に活動する経験」があなたを大きく成長させてくれるでしょう。

  (代表 呉 哲煥)


【社会を変えるインターンをしよう!】
仲間と共に成長する意欲のある学生を募集します。
NPO法人CRファクトリーでのインターンは、
◎NPO・コミュニティを通じて社会を変えていく仕事であり、
◎多くの社会人や他大学学生と一緒に活動することで世界が広がり、
◎インターンが終わった頃には圧倒的に成長している自分になることができる
そんな経験を積むことができます。
詳細:http://www.crfactory.com/staff.php

【第2回NPO支援コンテンツ・講師見本市】
(日本財団CANPAN&CRファクトリー)
日時:3月23日(月)13:30-17:30
場所:日本財団
http://www.crfactory.com/wp/mihon02/

【コミュニティ・マネジメント・ラボ(会員制サービス)】
ーラボメンバー限定の相互相談コミュニティに入会!
 セミナー・勉強会参加が半額!ー
http://www.crfactory.com/labo/

【コミュニティ塾】
ー3ヶ月間・全10回の集中講座で
 徹底的に熱い/あたたかいチームづくりにこだわるリーダーになるー
http://www.crfactory.com/communityjuku/

【コミュニティ研究所】
ーCRファクトリーの研究成果をウェブサイトで発信!ー
http://communitylabo.jimdo.com
Posted by NPO法人CRファクトリー at 15:34 | コラム | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント