プロボノの偉大さ!
[2014年07月24日(Thu)]
こんにちは。
インターン生の宇佐美です。
-thumbnail2.JPG)
先日マーケティングチームの定例ミーティングを行いました。
個人の近況共有からはじまり、個人プロジェクトの進捗やアクセス解析の共有、流行している商品のコンテンツリサーチ共有など内容は盛り沢山でした。
CRファクトリーの定例ミーティングでは共有をメインに行い、産みだす作業は少人数で進めます。
普段はメールでしか他のスタッフの成果や頑張りを知る機会がありませんが、定例ミーティングでチーム・団体への1ヶ月間の向き合い方を知ると、不思議とモチベーションが上がりタスクに取り組む活力になります\(^^)/
マーケティングチームでは今年度からいくつか面白い取り組みがはじまりました!
その1つが“マーケティングコンサル教室”です。
マーケティングの専門知識を持った方に既に2回教室を開催していただいており、ゴールとして掲げているいくつかの数値目標を達成するために講師の方から見て有効な施策を一緒に考えて貰う、能動型の教室です。
講師の方は、学生の頃CRファクトリーの人財チームでディレクターを担い活躍されていた先輩なんですよ(^_^)現在は職業上の専門知識を活かし、マーケティングの社会人プロボノとして関わってくださっています!!
残念ながら私はまだ1回も参加できていませんが、議事録で具体的な数字や施策が描かれたものを見ると(これから更に具体・明瞭化していくと思うと)ワクワクしますm(_
_)m
折角マーケティングチームに居るので、専門家の知見も自分自身の中へ取り入れたいと静かに燃える宇佐美でした。
インターン生の宇佐美です。
先日マーケティングチームの定例ミーティングを行いました。
個人の近況共有からはじまり、個人プロジェクトの進捗やアクセス解析の共有、流行している商品のコンテンツリサーチ共有など内容は盛り沢山でした。
CRファクトリーの定例ミーティングでは共有をメインに行い、産みだす作業は少人数で進めます。
普段はメールでしか他のスタッフの成果や頑張りを知る機会がありませんが、定例ミーティングでチーム・団体への1ヶ月間の向き合い方を知ると、不思議とモチベーションが上がりタスクに取り組む活力になります\(^^)/
マーケティングチームでは今年度からいくつか面白い取り組みがはじまりました!
その1つが“マーケティングコンサル教室”です。
マーケティングの専門知識を持った方に既に2回教室を開催していただいており、ゴールとして掲げているいくつかの数値目標を達成するために講師の方から見て有効な施策を一緒に考えて貰う、能動型の教室です。
講師の方は、学生の頃CRファクトリーの人財チームでディレクターを担い活躍されていた先輩なんですよ(^_^)現在は職業上の専門知識を活かし、マーケティングの社会人プロボノとして関わってくださっています!!
残念ながら私はまだ1回も参加できていませんが、議事録で具体的な数字や施策が描かれたものを見ると(これから更に具体・明瞭化していくと思うと)ワクワクしますm(_
_)m
折角マーケティングチームに居るので、専門家の知見も自分自身の中へ取り入れたいと静かに燃える宇佐美でした。