• もっと見る
« 生活支援コーディネーター養成オンライン研修 スタートします! | Main | 認知症の介護のために知っておきたい大切なこと〜パーソンセンタードケア講座〜 »
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
プロフィール

全国コミュニティライフサポートセンターさんの画像
カテゴリアーカイブ
リンク集
最新記事
https://blog.canpan.info/clc/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/clc/index2_0.xml
最新コメント
ちゃちゃ
著者のつぶやき (09/18) おせっかい
著者のつぶやき (09/18) ひなたぼっこ。
お惣菜の販売を開始しました (07/19) 池添 真美
豊中市社協を訪問しました (05/31) ひなたぼっこ。
豊中市社協を訪問しました (05/29) ひなたぼっこ。
福幸カエル (05/22)
ひなたぼっこの新メニュー!! (03/11) ひなたぼっこ。
「ひなたぼっこ」への来訪者 (07/19) ひなたぼっこ。
子ども110番の家 (06/28) 堀籠 孝男
東北関東大震災・共同支援ネットワークブログ開設しました。 (04/22)
最新トラックバック
第2回 チームでまちをデザインする 包括的な支援体制・重層的支援体制整備事業セミナー〜体制構築のための協働チームづくり〜[2024年04月19日(Fri)]
包括的な支援体制・重層的支援体制整備事業の本質は、
行政・専門職間のネットワーク(庁内連携と多機関協働:包括的相談支援)、
住民と行政・専門職間のネットワーク(参加支援・地域づくり)、
住民間のネットワーク(地域づくり)、の重層的なネットワークづくりです。
行政庁内、多機関、住民・当事者との協働のためには、
体制構築のための関係者の協働チームづくりが、この体制づくりを左右します。

本セミナーは、この点に着目し、
「推進体制のための協働形成と基本設計づくり」をはじめ、
「地域福祉アセスメント」「圏域別の地域の協同力アセスメント」
「ネットワーク形成図作成」について、テキストにもとづいてわかりやすく解説します。

個人参加はもちろん、ぜひ関係する方々とお誘いあわせのうえ、ご参加ください。
※2023 年9 月に開催した第1回セミナーと、一部内容は異なります。

詳細はこちらからご覧ください


開催日 2024年5月24日(金)13:30〜17:00
会場 オンライン
参加費 無料
 ※指定テキストを原則として1 人1冊ご準備をお願いします。
 『【追補版】チームでまちをデザインする包括的な支援体制・重層的支援体制整備事業―体制構築のための協働チームづくり―』
  予価 2,200円(税込)+送料550円  ※2024 年5 月上旬発刊予定

参加申込締切 2024年5月17日(金)
主催 全国コミュニティライフサポートセンター(CLC) 

お問い合わせ先
特定非営利活動法人 全国コミュニティライフサポートセンター(CLC) 
〒981-0932 宮城県仙台市青葉区木町16-30 シンエイ木町ビル1F
TEL:022-727-8731 FAX:022-727-8737   
E-mail:booksorder@clc-japan.com
この記事のURL
https://blog.canpan.info/clc/archive/897
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント