• もっと見る
« 2020年10月 | Main | 2020年12月»
タグクラウド
QRコード
https://blog.canpan.info/clari-net/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/clari-net/index2_0.xml
検索
検索語句
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

特定非営利活動法人 くらりnetさんの画像
<< 2020年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
1)法人の全体像とミッションをかたちづくる A [2020年11月09日(Mon)]
「一人ひとりのやりたいことを、きちんと叶えることができる組織であるために」

前回「どんな大きな組織も、最初は一人の想いから始まる」と書きましたが、日頃の活動が忙しくなると、そのことを忘れがちです。
代表者の発言がそのまま通るのが当たり前になったり、毎年やっていることだからと、その事業の意味や意義を話し合わずに取り掛かってしまうと、メンバーの中に、もやもやした気持ちが芽生えたり、取り残されたような感情を抱く人も増えてしまいます。
それが積み重なると、活動への参加人数が減ってきたり、特定個人の負担が重くなるなどの悪循環となってしまいがちです。

企業など営利法人では、働くこと、会社のために時間を費やすことは金銭的な報酬が保証されているため、人々は毎日ちゃんと仕事場に向かいます。
しかしNPOの場合は、行政の手の届かないところ、きちんとした見返りが見込めずに企業が手を出さないところで活動する場合も多く、すべてを金銭的な報酬で支払うことができない場合もあります。

また、NPO活動に参加しようとする人は多くの場合、金銭的な報酬だけを求めるのではなく、自分の提供するもので得られる、何かしらの『心の報酬』を求めている人が多いのです。
そう思えば組織の運営者は、メンバーや関わってくれる人が、充分な『心の報酬』を得られるように心を配ることのほうが、事業をうまくこなすことよりも、優先順位が高いのではないか、と考えます。
そうすることでメンバー個々の自発性が高まり、事業進行に積極的に係わっていこうとする人も増えて、組織の中に好循環が生まれます。
そうなれば、運営側の数人が必死で事業や組織を廻していかなければならないような状況には陥らないのではないでしょうか。
Posted by 特定非営利活動法人くらりnet at 07:00 | 連載:NPOは種である | この記事のURL | トラックバック(0)
1)法人の全体像とミッションをかたちづくる @ [2020年11月02日(Mon)]
「どんな大きな組織も、最初は一人の想いから始まる」

このことを忘れないようにしましょう。
多くの市民団体は最初、たった一人の「もっとこうなったらいいのに」という夢や希望、また「ここがこう変わると、もっと喜ぶ(助かる)人が増えるのに」という問題の解決をしたい気持ちが発端となり、その想いを周りの人に伝えていくことから始まるのです。

最初の一人が考えたことを聞いて、「自分もそう思っていた」「それで何かするなら協力するよ」という人が仲間になり、やがて団体になる。
共感をもって一緒に行動しようとする人たちと、それを支えようとする人たち。
めざす方向性は近くても、実は一人ひとりの価値観は違うもの。
行動を起こす前にぜひ、時間をかけて、自分たちが取り組もうとしている問題や現状について話し合うとともに、どんな方法でその問題を解決しようとしているのか、また、解決することで、地域や社会にどんな良いことが起こると考えられるのか、つまり自分たちの活動がめざすべき姿について、しっかりと意識を共有しておきましょう。
どんな活動も最初は「やろう! やろう!」というエネルギーが集まってきて、勢いで進めてしまいがちです。
めざす姿を仲間の中で共有しておくことは、立ち上げ期だけでなく、年度ごとの総会時や、新しい事業を始めようとするときにも重要となります。
Posted by 特定非営利活動法人くらりnet at 07:00 | 連載:NPOは種である | この記事のURL | トラックバック(0)