エクアドルのアマゾンで企画始動! [2012年12月17日(Mon)]
2008年にコロンビアの企画を始め、これまでに3本の映画が完成し、
現地のスタッフは今、自由に自分たちでビデオとコンピュータを使いこなして 活動をしています。 過去の活動を知りたい方は、こちらのコロンビアでのブログ記事を、(写真だけでも是非!)ご覧ください また今年、コロンビアのメンバーはアンデス山脈に点在するコミュニティを訪れ、 上映会を行いました。 春と秋、それぞれ約2週間かけました。こちらのブログに学校やコミュニティでの 上映会の様子の写真がいっぱいあるので良かったら見てください。 アンデス山脈の次は熱帯雨林のアマゾンです! 2009年にニューヨークの国連の先住民族フォーラムで、初めてワオラニ民族のペンティに会いました。 ワオラニ民族の土地に1970年代から石油会社が断りもなく侵入し、 以来、今でも環境破壊だけでなく文化消滅の危機に直面しています。 ペンティたちはビデオを、証拠品に使ったり、様々な場所でのアピールなどに 有効利用したいという希望を持っていました。 これまでニュースやドキュメンタリーなど、様々な人たちが現地を訪れ 撮影し、去っていきましたが、ペンティたちは、どのように伝えられたのか 知る由もありません。 「自分たちが伝えたいことを、自分たち、あるいは私たちと一緒に作るんです。 シネミンガが、機材を持ってきて、使い方を教えます」という私たちの活動は ペンティがまさに願っていたことだったそうです。 現地へ行くのは、舟を使ったり、ガソリンや食料を持っていかなければならなかったりで、 結構、お金がかかります。 またインターネット・電話・電気もないところなので 何かと手間や時間もかかります。 そんな理由で、思いはあっても、なかなか現実には踏み切れませんでした。 今年5月、ペンティが再び国連にやってきました。 もう待たせてられない。再会した時に、秋か冬に企画を実現する努力をする! と約束しました。 この数年、私たちは少しずつですが、アマゾンに持っていく機材を保管していました。 ところが!!!大変なことが起こってしまったのです。 10月29日、ニューヨークをハリケーンが襲いました。 そして、1階だった私たちの自宅兼オフィスが胸の高さまで浸水。 殆どの物が生活排水・海水・工場排水が混じった水に浸かってしまいました。 私たちは今も、知人の家などを転々としながら避難生活をしています。 それでも私たちはアマゾンに行くことにしました。 しかし、多くの機材を失った負担は大きく、ネパールの時のように クラウドファンディングをすることにしました。 下記がそのリンクです。 http://www.indiegogo.com/waoranidimacenter 少額を、たくさんの人から一定期間に集めるというものです。 今回は、私がカメラに向かい、キャンペーンビデオを担当しました。 シネミンガのベースであるアメリカでもキャンペーンをやっている 関係で英語でしゃべっていますが、 日本語訳をつけましたので、企画の概要を知るために参考にしていただけたらと思います。 自分の顔と英語をみるのは顔から火が出るほど恥ずかしいですが、 そんなことは言ってられない状況なんです・・・ 4分半ほどのビデオです。 寄付してくださった方には、エクアドルからのおみやげを渡したり、 シネミンガの公式ウェブサイトに名前を入れるという形で すべての人がミンガ(恊働)している事を示したいと思っています。 上記のページは英語でクレジットカードを使うのですが、 抵抗がある方もいらっしゃるかと思います。 日本には、シネミンガの口座がゆうちょ銀行にあります。 ゆうちょ銀行 口座番号:00980-4-226167 加入者名:Cineminga 少額で構いません。または、この情報を、企画に興味がありそうなお友達や知人に転送していただくという形でも構いません。 多くの皆さんの支援をお待ちしています。 |