ポパヤンへ移動 [2009年01月07日(Wed)]
7日深夜0時にボゴタからバスで10時間、カリ(Cali)という街でタクシーに乗り換え更に2時間。
ポパヤン(Popayan) という街に来ました。 10時間のバスの旅は、高低差が大きい道を通りました。アンデス山脈はコロンビアで3つに分かれるのですが、その2つの峠を越えました。 東の山にあるボゴタ(標高2600m)から、一気に標高400mまで下がり、その後、中央の3000m級の山を越え、1000mまで下がるとカリに到着します。 途中、耳の圧迫感がありましたが、バスの席も広く、アメリカのグレイハウンドバスや東京ー大阪の3列シートよりも快適でした。120キロぐらい、でてるんじゃないの?というほどぶっ飛ばしてましたが・・・。 面白かったのは、途中、決まった場所での休憩はなく、運転手がお腹がすいたり、休憩したくなった時に止まるという事でした。 今回の運転手は3回、食事休憩を取ってました。 カルロスの情報によると、運転手が休みすぎると、客が「早く出発しろ!」と文句を言う場面がよくあるそうですが、今回の客は、みんな急いでないのか、ただ運転手の食事が終わるのを待ってました。 ちなみにボゴターカリのバス代は1人55,000ペソ(約2200円)でした。 ポパヤンへの道中、警察が私たちの乗ってるタクシーを止めました。 「コカインとか、武器とか、ゲリラとかのチェックなのかな?」と、少々興奮しましたが そんなに深刻なものではなく、数キロ毎に設けられた警察のチェックポイントに たまたま止められただけでした。 警察は全ての荷物をチェックし、私に「あなたは中国人か?」と聞きました。 最近、中国人がコロンビアから密入国し、ベネズエラなど東の国を通って アメリカに行くケースが増えているそうです。 日本人だというと、びっくりされましたが、持っていた「指さし会話帳」を使って スペイン語で「写真を撮ってもいいですか?」と聞くと、「もちろん!」という事で この警官と写真を撮りました。 ポパヤンは、「白い街」とも言われ、街の中心部は、白い壁の建物で統一されています。 1983年に大地震がありましたが、今は、ほぼ修復されています。 明日から3日間、クリク(CRIC)という団体のオフィスでビデオワークショップが あります。 CRICは、コロンビアで最も古く最も大きい先住民族の為の社会運動をしている団体で、 先日会った映像作家のマルタさんも深く関わって来た所です。 |