• もっと見る

シエルの会

自閉症、アスペルガー、広汎性発達障害の子どもをもつ宮城県の親の会です。
お問い合わせはメールで(アドレスはプロフィールにあります)


最新記事
カテゴリアーカイブ
<< 2024年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月別アーカイブ
リンク集
検索
検索語句
タグクラウド
https://blog.canpan.info/ciel/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ciel/index2_0.xml
プロフィール

シエルの会さんの画像
シエルの会
プロフィール
ブログ
最新コメント
講演会の案内 発達障害のある人の再出発をサポートする仕組み、支援の現場の人たちから学びませんか? [2024年01月06日(Sat)]
 「更生保護」を知っていますか? 
 犯罪や非行をした人たちの立ち直りを助け、再出発をサポートする仕組みです。その活動は、法務省管轄の公的な機関のほか、たくさんの民間団体や市民のボランティアによって行われています。
 今回の学習会は、更生保護の活動に携わっている保護観察所と地域生活定着支援センターの方々から、更生保護の仕組みとその支援の内容についてお聞きし、支援の中で感じていることや保護者への期待とアドバイスなどについてもお伺いします。

 発達障害と犯罪に、直接の因果関係はありません。
 しかし、社会の理解や支援が十分でないために、発達障害のある人が、その特性や二次障害が影響して、犯罪の世界に引き込まれたり、非行に走ったりしてしまうことがあります。更生保護の活動に関わる方々もそうした事例に直面することもあり、できるだけ本人に寄り添いながら、一人ひとりに合った支援に取り組んでおられます。
 社会の中で生きづらさを抱える人への支援の場や相談の窓口がいろいろな分野にあることを知り、つながって生きていくことの大切さを学びたいと思います。

 この企画は、主催は「シエルの会」ですが、宮城県地域生活定着支援センターとの共催です。
 参加は自由ですが、資料を準備する都合があるので、事前にメールでご連絡ください。
 メールアドレスは、このブログの「プロフィール」のページにあります。

【 「シエルの会」 2023年度 第2回定例会のご案内】
一人ひとりの再出発のための支援
 〜犯罪や非行の防止、立ち直り支援の活動、そして支援の現場から見えること〜

【日時】2024年2月25日(日) 13:30〜15:30
【会場】仙台市太白区中央市民センター 中会議室(長町駅前「たいはっくる」内) 
【講演】
●石坂真美さん(法務省仙台保護観察所 社会復帰対策官)
 「再犯・再非行防止について 〜次のあやまちを防ぐために考えていること」
●白鳥貴寛さん(宮城県地域生活定着支援センター センター長)
 「もしも、自分のこどもが犯罪をしてしまったら」―小グループワーク  

主催:シエルの会  
共催:宮城県地域生活定着支援センター

チラシのダウンロードはこちらから
右矢印1240225 シエルの会 学習会案内.pdf

240225_blog.jpg
発達障害がある、または疑われる子どもたちに対する小学校の多様な取り組みを紹介します 「発達支援ひろがりネット」の第15回支援情報交換会のお知らせ [2024年01月01日(Mon)]
 「シエルの会」が参加している宮城県の「発達支援ひろがりネット」が、2月4日に第15回支援情報交換会を開催します。
 発達支援ひろがりネットでは、これまで、障害のある方が働き続けるために大事にしていきたいことを企業や行政の方から学び、また、さまざまな個性や困り感をもつ生徒を支えている高等学校での取り組みを支援情報交換会として開催してきました。
 今年度は、小学校に在籍し学びにくさを持つ子どもたちに、それぞれの学校の思いを持って工夫し実践している取り組みを紹介し、子どもたちの多様な学びの機会について情報交換したいと思います。

日時:2024年2月4日(日)10:00〜12:30
(9:30受付)
場 所:仙台福祉プラザ 第2研修室
参加費:資料代として500円(当日現金でご持参下さい)
定 員:50名  申し込み不要

【発表者】
仙台市立 小松島小学校  校長 遊佐 亮氏
仙台市立 国見小学校   教頭 千葉容子氏
私立   ろりぽっぷ小学校 校長 橋元気氏
【コーディネーター】
東北福祉大学名誉教授 阿部芳久氏

<後 援>
宮城県教育委員会
仙台市教育委員会 
日本発達障害ネットワーク

〔お問合せ先〕
発達支援ひろがりネットの参加団体。
認定NPO法人みやぎ発達障害サポートネット
NPO法人グループゆう
宮城県自閉症協会
NPO法人燈の会
シエルの会、
就労支援センターグッジョブ

<事務局>
就労支援センターグッジョブ 
TEL:022-796-8425(平日9−16時) 

チラシは、こちらからダウンロードしてください。
右矢印1240204 第15回支援情報交換会のお知らせ.pdf

240204_blog.jpg
2月4日の定例会は「成人期の支援」をテーマに、実例から学びます。就労支援等で豊富な実績をもつNPO法人「グループゆう」の実践を紹介していただきます。 [2022年12月31日(Sat)]

「成人期の支援、サービスを利用するとは」
―就労支援等の実例から学びましょうー

<ご案内>
 NPO法人「グループゆう」は、仙台市から事業を受託して、自閉スペクトラムをもつ人の自立活動とそれを通しての自己理解を進め、就労支援で実績を積み重ねています。社会参加に向けての相談支援、家族支援、就労後の自立支援も手がけています。
 保護者として、どんな福祉サービスがあるかを知り、「サービスを利用して生きる」とはどういうことかを考えてみましょう。

日時:2月4日(土)13時30分開会
会場:仙台市福祉プラザ・第一研修室
講師:佐藤裕信さん(グループゆう)

※会員以外の方も見学参加できます。
 あらかじめメールでご連絡ください。ciel.asape★gmail.com(★を@に)
 新型コロナの感染対策に留意してご参加ください。

シエルの会.jpg
本日の第14回支援情報交換会 高校と高等専門学校でどんな支援が行われているか、各学校の具体的な取り組みを紹介します [2022年06月05日(Sun)]
<第14回支援情報交換会のご案内>
 わが子の高等学校への進学で悩んでいませんか?  
 宮城県の全日制・定時制・通信制の高等学校でも、特別支援教育が行われています。しかし、その実情を知る機会はあまりありませんでした。「発達支援ひろがりネット」は、宮城県教育委員会にご協力をお願いし、2021年に8つの県立高等学校と仙台高等専門学校を訪問して、さまざまな個性や困り感をもつ生徒を支える取り組みをおうかがいしました。そして2022年の2月と6月に、2回に分けて、各学校の取り組みを紹介する機会をつくることにいたしました。 
 このご案内は、6月の第2回目のお知らせです。
 高等学校や高等専門学校で学びたいという願いをもつ生徒のみなさまを励まし、高校進学に向けての学校選びに役立てば幸いです。
 また、各関係機関のみなさんに情報を提供する機会となり、高校教育と特別支援教育の発展に資することを願っています。

日時=令和4年6月5日(日)13時30分〜15時45分。
 オンライン開催です。参加費は無料です。
◎全日制・定時制・通信制の高校、高等専門学校のヒアリング調査の報告
 発表:発達支援ひろがりネット
◎学校づくりの取り組み、特別支援教育と教育相談の実践
 発表:宮城県立東松島高等学校
 発表:仙台高等専門学校 
◎質疑 コーディネーター:阿部芳久(東北福祉大学名誉教授)

【参加方法】ZOOMにアクセスしてください。
URLをクリックするか、ミーティングIDとパスコードを入力して下さい。
https://us02web.zoom.us/j/82959487626?pwd=RFpxeDBOYVRKN09QQm0zcE81MHA3UT09
ミーティングID: 829 5948 7626 パスコード: 527052
※定員(100人)を超えると参加できなくなることがあるので、早めのアクセスをお願いします。

資料は、以下のとおりです。

●高校と高等専門学校を訪問調査した経過
220605 主催者あいさつと訪問調査の経過と報告.doc..docx

●県立高校の訪問調査の報告
220605 【ヒアリング調査報告】2021年度 発達支援ひろがりネット.doc..docx

●東松島高校の説明資料
220605 東松島高校の配布資料 第14回支援情報交換会.pdf

●仙台高等専門学校の説明資料
220605 仙台高専の配布資料 第14回支援情報交換会.pdf

●アンケート用紙
220605 参加者アンケート用紙.docx
茶話会を7月3日(日)に開催します。会員以外の方も見学参加できます(事前にご連絡ください) [2022年05月28日(Sat)]
顧問の梅田先生を囲んで…
久しぶりに茶話会を開催します

チラシのダウンロードはこちからから右矢印1220522 第1回定例会(7月3日)の案内.doc

【ご案内】
 新型コロナウイルスの感染が蔓延しているもとで、2021年度は学齢期のお子様をもつ会員の懇談会は3回開催しましたが、全会員が集まる機会をもてませんでした。
 感染は依然として続いていますが、新型コロナに関する知見が増え、感染防止対策の前進もあります。そこで、久しぶりに茶話会を開催することにいたしました。
 当会の顧問である梅田真理・宮城学院女子大学教授に参加していただきます。
 換気に留意し、感染拡大の防止に努めます。不織布マスクをご持参ください。

【日時】2022年7月3日(日)14:00開会
【会場】仙台市:青葉区中央市民センター 2階 第4会議室

<「シエルの会」会員以外の人も参加できます>
定例会に会員以外の人が見学参加することを認めています。
参加を希望する人は、事前にメールでご連絡ください。
メールアドレス  ciel.aspe★gmail.com
(★を@に代えてメール送信して下さい)

会場は、仙台市立二番町小学校の西隣です。
初めての人は、七十七銀行の本店または藤崎デパートを目印においで下さい。
入り口は西側にあります。

220703_blog.jpg
高等学校、高等専門学校における取り組みを紹介します。 [2022年05月27日(Fri)]
 「シエルの会」が参加している発達支援ひろがりネットの主催です。
 チラシのダウンロードはこちらから右矢印1220510 第14回支援情報交換会のチラシ.doc..pdf

 発達障害のある、またはそれが疑われるお子さまをお持ちの保護者のみなさん、わが子の高等学校への進学で悩んでいませんか?  
 宮城県の全日制・定時制・通信制の高等学校でも、特別支援教育が行われています。しかし、その実情を知る機会はあまりありませんでした。「発達支援ひろがりネット」は、宮城県教育委員会にご協力をお願いし、2021年に8つの県立高等学校と仙台高等専門学校を訪問して、さまざまな個性や困り感をもつ生徒を支える取り組みをおうかがいしました。そして2022年の2月と6月に、2回に分けて、各学校の取り組みを紹介する機会をつくることにいたしました。 
 このご案内は、6月の第2回目のお知らせです。
 高等学校や高等専門学校で学びたいという願いをもつ生徒のみなさまを励まし、高校進学に向けての学校選びに役立てば幸いです。
 また、各関係機関のみなさんに情報を提供する機会となり、高校教育と特別支援教育の発展に資することを願っています。

日時=令和4年6月5日(日)13時30分〜15時45分。
 オンライン開催です。参加費は無料です。
◎全日制・定時制・通信制の高校、高等専門学校のヒアリング調査の報告
 発表:発達支援ひろがりネット
◎学校づくりの取り組み、特別支援教育と教育相談の実践
 発表:宮城県立東松島高等学校
 発表:仙台高等専門学校 
◎質疑 コーディネーター:阿部芳久(東北福祉大学名誉教授)

【参加方法】ZOOMにアクセスしてください。
URLをクリックするか、ミーティングIDとパスコードを入力して下さい。
https://us02web.zoom.us/j/82959487626?pwd=RFpxeDBOYVRKN09QQm0zcE81MHA3UT09
ミーティングID: 829 5948 7626 パスコード: 527052
※定員(100人)を超えると参加できなくなることがあるので、早めのアクセスをお願いします。
 当日の資料は、6月上旬に発達支援ひろがりネットのブログにアップする予定です。

220605_blog.jpg

2022年度総会を開催しました。 [2022年05月22日(Sun)]
 本日、仙台市・プ櫛プラザ第4研修室で2022年度総会を開催し、総会終了後に緊急を話し合う懇談会を行いました。
 新型コロナの蔓延は階の活動を困難にしました。2021年度は、少人数で開催できる学齢期の子どもをもつ会員の懇談会を3回開催することができました。しかし、会員の全員を案内する定例会は開催できませんでした。
 2022年度も、新型コロナの感染拡大防止に留意しながらの活動になりますが、定例会の開催をするつもりで準備しています。決まり次第にご案内いたします。
宮城県の高等学校における様々な個性や困り感をもつ生徒を支える学校づくりと通級指導などを紹介しますー第13回支援情報交換会 [2021年12月16日(Thu)]
<ご案内>発達支援ひろがりネット主催
     支援情報交換会(第13回)

 「シエルの会」をはじめ、宮城県の発達障害に関わる団体で構成している「発達支援ひろがりネット」は、2022年2月6日(日)13時30分より、第13回支援情報交換会を開催します。宮城県の高等学校における、さまざまな個性や困り感をもつ生徒を支える学校づくりと通級指導などを紹介する内容です。

 発達障害のある、またはそれが疑われるお子様をお持ちの保護者のみなさん、わが子の高等学校への進学で悩んでいませんか?
 宮城県の全日制・定時制・通信制の高等学校でも、特別支援教育が行われています。しかし、その実情を知る機会はあまりありませんでした。
 「発達支援ひろがりネット」は、宮城県教育委員会にご協力をお願いし、2021年に8つの県立高等学校と仙台高等専門学校を訪問して、さまざまな個性や困り感をもつ生徒を支える取り組みをおうかがいしました。そして、その取り組みを知っていただく機会として、2022年2月と6月に支援情報交換会を開催します。このご案内は、2月の第1回目のお知らせです。
 高等学校で学びたいという願いをもつ生徒のみなさんを励まし、高校進学に向けての学校選びに役立てば幸いです。また、各関係機関のみなさんに情報を提供する機会となり、高校教育と特別支援教育の発展に資することを願っています。

■開催要項■

◎日時=2022年2月6日(日)
    13時30分開会、15時45分閉会

◎オンラインで開催します。
 定員100人(先着順)
 URL、ID、パスワードは、チラシに掲載しています。

チラシ➔第13回支援情報交換会.pdf

◎後援 宮城県教育委員会
    仙台市教育委員会

◎当日のタイムテーブル

=第1部= 
13時30分 
 開会、主催者あいさつ
 高等学校のヒアリング調査報告
 (発達支援ひろがりネット)

13時55分 
 宮城県の全日制・定時制・通信制の高校における特別支援教育と通級指導の現状
 (宮城県教育庁 特別支援教育課および高校教育課)

=第2部= 各高等学校の実践報告

14時15分 松山高校の実践報告
14時45分 貞山高校の実践報告
15時15分 質疑 
       コーディネーター 阿部芳久・東北福祉大学名誉教授
15時45分 閉会(予定)  

※当日の資料は、発達支援ひろがりネットのブログに2月上旬にアップします。

※お問い合わせは、メールでお寄せ下さい。
 シエルの会のメールアドレスは、プロフィールのページにあります。

※2022年6月に、別の2〜3校の実践紹介を予定しています。

QRコード.jpg




第13回支援情報交換会.jpg
9月11日の定例会は延期します。 [2021年08月30日(Mon)]
 新型コロナの蔓延で緊急事態宣言が宮城県にも発出されたことを考慮して、9月11日に福祉プラザで開催を予定していた第1回定例会は延期いたします。
 次の活動予定は、感染状況を見ながら、三役会議で協議いたします。しばらくお待ちください。
2021年度の第1回定例会は9月12日(日)に福祉プラザで。 [2021年08月01日(Sun)]
きょう三役会議を開催しました。
今年度の第1回定例会は、9月12日(日)13時30分より、仙台市・福祉プラザで開催することを決めました。顧問の梅田真理先生に参加していただき、茶話会を予定しています。
お問い合わせはメールでお願いします(アドレスは、プロフィールのページにあります)。
| 次へ