
地元の秋祭り[2015年10月11日(Sun)]
私の住む町では、10月にお祭りがあります。
それは豊作を祈るものでもあり、一年のうち1日だけ
ハメを外して楽しむ日でもあったのでしょう。
今は都心への通勤の便も良く、地震被害が都心に比べ
さほど大きくないことから人気のエリアとなっています。
実際には、全国からこの町に移住してきた人が殆どで、
地元の人は一部の農家の方達をはじめごく少数で、
総人口における割合はそれほど大きないのです。
でも、この町で生まれて育った子は増える一方で、
こうして新しい住民による新しい街へと変化していくんですね。
実はあまり治安が良くありません。
この状況を地元の方達は嘆いていることでしょう。
地元のお祭りは日中は御神輿が出ますが、終盤に近付くと
町内会の山車が12基街を練り歩きます。
引き回しの声が聞こえてくると、沿道の家々は窓を開けて
見物をします。
山車の提灯と太鼓の音、音頭、これだけのことなのに、
どうして人を興奮させるんでしょうね。
来年も豊作でありますように。

それは豊作を祈るものでもあり、一年のうち1日だけ
ハメを外して楽しむ日でもあったのでしょう。
今は都心への通勤の便も良く、地震被害が都心に比べ
さほど大きくないことから人気のエリアとなっています。
実際には、全国からこの町に移住してきた人が殆どで、
地元の人は一部の農家の方達をはじめごく少数で、
総人口における割合はそれほど大きないのです。
でも、この町で生まれて育った子は増える一方で、
こうして新しい住民による新しい街へと変化していくんですね。
実はあまり治安が良くありません。
この状況を地元の方達は嘆いていることでしょう。
地元のお祭りは日中は御神輿が出ますが、終盤に近付くと
町内会の山車が12基街を練り歩きます。
引き回しの声が聞こえてくると、沿道の家々は窓を開けて
見物をします。
山車の提灯と太鼓の音、音頭、これだけのことなのに、
どうして人を興奮させるんでしょうね。
来年も豊作でありますように。

【生活の最新記事】