• もっと見る
<< 2015年10月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
地元の秋祭り[2015年10月11日(Sun)]
私の住む町では、10月にお祭りがあります。
それは豊作を祈るものでもあり、一年のうち1日だけ
ハメを外して楽しむ日でもあったのでしょう。

今は都心への通勤の便も良く、地震被害が都心に比べ
さほど大きくないことから人気のエリアとなっています。

実際には、全国からこの町に移住してきた人が殆どで、
地元の人は一部の農家の方達をはじめごく少数で、
総人口における割合はそれほど大きないのです。

でも、この町で生まれて育った子は増える一方で、
こうして新しい住民による新しい街へと変化していくんですね。

実はあまり治安が良くありません。
この状況を地元の方達は嘆いていることでしょう。

地元のお祭りは日中は御神輿が出ますが、終盤に近付くと
町内会の山車が12基街を練り歩きます。

引き回しの声が聞こえてくると、沿道の家々は窓を開けて
見物をします。

山車の提灯と太鼓の音、音頭、これだけのことなのに、
どうして人を興奮させるんでしょうね。

来年も豊作でありますように。

IMG_20151011_203906.jpg
【生活の最新記事】
頭の切り替えは趣味が一番[2015年07月04日(Sat)]
ひとたびいやなことがあると、すぐに凹んでそのことばかり
考えてしまうネガティブな性格なんですが、これがきっと
人以上にストレスをため込んでしまう原因なんでしょうね。

人がどのくらいストレスを感じるのかわかりませんが、
私はくよくよしがいな性格で、子どもの頃から前向きだったことは
あまりありません。

でも、あまりため込むとメンタルに異常がおきそうで
ちょっと怖いと思ってしまいます。
最近、うつ病になりかけているのでは、と思うことがあって、
自分でもヤバイと思っています。

カウンセリングは受けていませんが、その道に詳しい知人が言うには
一日に10分でもいいから、何もかもを頭から追い払える時間があれば
それで人間は充分に回復するのだそうです。

そのためには、没頭できる趣味を持つことが一番良いとか。
例えば絵を描いたり、楽器を演奏したりといったことです。
本を読んだり映画を見たり、テレビを見たりという受動的なことより
積極的な何かを作るのが良いのだそうですね。

料理でも良いそうですが、私の場合料理は好きではないので
逆にストレスをためこみそうです。

絵についても同様で、なので楽器の演奏というのが可能性としては
一番高いわけです。

楽器を演奏するにあたり、持ち運びができて、取っつきが良いのが
条件でした。
例えば金管楽器なんかは音が出ない可能性もあり、そこからスタートは
ちょっと辛いし、ピアノは大きすぎて場所に縛られます。

なので、一番手ごろなのがギターでした。
ギターなら持ち運びできて車の中でも練習できるし、前から少し
興味はありましたから。

今は鎌倉にあるギター教室でボサノバやジャズを教えてもらっています。
確かに演奏している間は、ギターの演奏をする以外の事は考えられず
良いスイッチの切り替えになっていると思います。

なにより音楽に触れるというのが、ストレス解消になるんですね。
忘れていました、音楽の力を。
圧迫する家賃と住民税[2014年11月01日(Sat)]
昨年に比べて、今年の収入は少なく、でも税金は高く
生活を圧迫しています。

一時的に国民保険に加入したんですが、これも高い!
家賃も高いし生活していくのがぎりぎりで、全く貯金
できないのが大きく悩みなんです。

老後の事を考えると気鬱になります。
実家はあるので、老後は実家に戻ることも考えられますが、
年金だけでは病気もできないですよね。

なんでこんなに生活がカツカツなんでしょうか?

自業自得なんですけどね。
若いころから老後の事を考えて貯金していた人を見習って
衝動買いしたり旅行したり高い店で食べ歩いたりしなければ
今頃もう少し余裕のある生活ができているはず。

人生折り返し地点を過ぎてから反省しても遅いでしょうか。
兎に角、今は生きるだけで精一杯です。

若いころ充分遊んだんだからいいでしょうって?

身体が言うことをきかない今、しんどいです〜
賃貸契約の更新月[2014年05月08日(Thu)]
かなり悩んだ末に、引っ越しをするのを止め
今の部屋を更新する事にしました。

老朽化が進んでいて、水道やトイレ、エアコンなど
この数年の間に自腹で修理しなければならなかったので
もう更新しないで引っ越そうと思ったんです。

でも、いざ引っ越しとなると引っ越し料金もかかるし
なにより数年で物が増え、その上散らかっているので
自分ひとりではもはやどうにもならなくなってしまいました。

しかも、間の悪いことに転職時期と重なってしまい
引越しまでしたらストレスが過剰になると判断し、止めました。

今はアパートでも、新しくて綺麗な上に遮音性の高い物件も多いので
今のところに無理して住んでる必要もないんですよね。

お金をためて、2年以内に引っ越します。

沢山物を捨てたら、さぞかしスッキリするだろうなぁ・・・
金メダリストが被災地に寄付[2014年02月26日(Wed)]
ソチ五輪が終わりました。
メダルラッシュに沸いた五輪でしたが、金メダルはただ一つ。
フィギュアスケートの男子シングル、羽生結弦選手でした。

彼は仙台出身で、東日本大震災の時に被災し、家族とともに
避難所生活を送っていたと言います。

そんな中で、スケートを辞めなければならないと覚悟したことも
あったようです。
それでも、いろいろな方たちの支えがあり、アイスショーに招待され
各地を回りながらスケートを続けたと言います。

そんな中で、被災者の一人として、自分だけスケートしていても良いのか、
自分だけ幸せで良いのかと、ずっと苦しんでいたと言います。

そんな羽生結弦選手を応援し続けた地元に、感謝をこめて金メダルを送る。
羽生選手はまだ19歳なのに、短期間に人の命の儚さと尊さを知り、
極限の状態の中で多くの経験をし、一気に大人になってしまったのですね。

羽生結弦選手の頑張りが被災地のみならず、多くの人にとっても励みとなります。

素晴らしい若者です。
悪化するシリア情勢[2013年09月18日(Wed)]
シリアという国は、美しい国なのです。
あまり知られていませんが、トルコと隣接していて、
チグリス・ユーフラテス川が流れています。
つまり、メソポタミア文明発祥の地であり、
アッシリアやバビロニアなど一大帝国のあった歴史的にも
貴重な地域にあります。

なぜ、時代に逆行して独裁政権であろうとするのか、
未だにアラブの盟主たらんとしているのでしょうか?

ただ、戦争が起こるとしたら、それはそれによって利益を
手に入れる武器商人による陰謀だといわれています。

武器商人がそのまま一国の政府だったりする。

悪魔に魂を売った人間がいるのです。
儲かるために戦争を起こす。
イラクのフセイン大統領時代は、確かにろくでもない独裁政権でした。

でも、戦争を仕掛けたアメリカは、それに輪をかけた悪魔では?

シリアの化学兵器の件、証拠捏造説が当然ある。
戦争を起こしてはならない。
地雷を埋めてはならない。

罪もない人々が無駄に死ぬのを見たくない!
昼神温泉[2013年06月30日(Sun)]
ひるがみおんせん、聞いたことありますか?

自宅のある埼玉県から車で日帰り旅行しました。
長野県ではありますが、岐阜県と愛知県と静岡県との
県境辺りなので、かなり南の方ですね。

朝早く家を出ると、いつも山々に雲がかかっていて、
幻想的な風景に、神々しさを感じます。
山は涼しいというより、寒いですよね。

半日ですが個室が借りられる宿があります。
ホテル恵山の個室で、露天風呂を楽しむことの出来る宿なんです。
宿泊客の場合チェックインが2時なので、日帰りで半日だけのステイだと、
朝一番の綺麗なお風呂に入ることが出来ます。

ロビーでバスタオルを250円で借りることが出来ますし、
タオルも100円で買えます。

お風呂上がりに部屋に戻ってきてくつろぐことが出来るのは有難いですね。

恵山の日帰り昼食会席料理です。
まずは食前酒として信州ワインが出るんですが、
車だったのでリンゴジュースにしました。

お刺身は海のお造り三点盛。山女魚塩焼きは絶品。
信州野菜の炊き合わせはあっさりと美味しかったです。
大根おろしを絡めた信州そばは、おかわりが欲しいくらい
美味しかったですよ。

信州牛ステーキは鉄板で焼いて食べます。
柔らかいお肉で、ポン酢醤油で頂きました。
他にも鴨肉と野菜サラダなど満腹です。
ご飯とお味噌汁と漬け物が来ます。
最後に抹茶プリンで締めます。

こんなささやかな贅沢が心の洗濯になりますね。
国境無き医師団[2013年04月17日(Wed)]
なにしろ私自身貧乏なので、大した金額は寄付できないのですが、
それでいくばくかの戦地の子供達のワクチンが購入できたり、
予防接種が出来るなら、そう思い寄付しています。

地球の裏側で起こっていることに無関心ではいけないと思う様に
なったのは、先の震災で貧しい国の人々までもが、日本のために
支援金を送ってくれたことがきっかけでした。

私達は国境にこだわり、つまらないいさかいを近隣の国と長年に
渡り繰り返してきましたね。

一体いつになったら「地球人」なのだという自覚が生まれるのでしょう。
この星に棲んでいるのは人間だけではないことも。

地球に異性人が侵略に来ないとダメなのかも知れませんね。
あまり期待できない昨今の人類ですが、この星はそんな人類を
宇宙に漂う様々な危険から守ってくれているのですよね。

同じ星に棲む人間として、不公平を少しでも正すことに参加したいと
思っています。
近くに見えるスカイツリー[2013年01月15日(Tue)]
職場からスカイツリーが見えるんですが、遠くにあるので
薄いグレイの塔に見えます。

職場は九段下、千代田区です。
そこから港区にある東京タワーが小さく遠くに見えるのに、
スカイツリーはとても近くに見えるのです。

それだけ高い建物なのですね。

だって考えても見てください。
武蔵、つまり634mの構造物なんですよ。
そして、東京で一番高い山は高尾山というのですが、
599mですから、山より高い塔ということになります。

高尾山はパワースポットとして人気で、登山する人が
一年を通してかなり多い山なんです。

その山をも凌ぐ人工構造物って、神をも恐れぬ所業かな。

凄いのは判ったけど、今はまだなじみがなくて、やはり私は
東京タワーが好きなんです。

東京タワーはただの電波塔ではなく、嘗て日本中が夢見た
未来であり、昭和の象徴なんですよね。
風の様に駆け抜けた中村屋[2012年12月20日(Thu)]
早すぎる死に、言葉もありません。

これからの歌舞伎界を背負って立つはずの勘三郎さんが、
あんなにも明るく、エネルギッシュで、健康そうだった
中村屋が、まだ演じていない役を残しこの世を去るとは…

でも、我々の心に強烈に焼き付いている勘三郎さんの演技
そしてあのキャラクター。

ずっとこれからも、名役者としてその名は残るでしょう。

二人の息子達には、父を超えて大きな役者になっていって
欲しいと心から思います。

彼の葬儀に、様々な業界からの弔問客が目を潤ませながら
訪れる様子を見るにつけ、いかに愛されていたかを再認識
しました。

勘三郎さん、これからの歌舞伎界を、日本人の心を
その温かいまなざしで見守っていたください。

ご冥福をお祈りします。
| 次へ
プロフィール

高橋さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/ciaomaru/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ciaomaru/index2_0.xml