県U13サッカー大会2回戦結果
[2015年01月17日(Sat)]
前半1対0でリード。後半追い付かれ、アディショナルタイムに決勝点を入れられ、1対2で負け。ベスト8。
![]() |
県U13サッカー大会2回戦結果
前半1対0でリード。後半追い付かれ、アディショナルタイムに決勝点を入れられ、1対2で負け。ベスト8。
県U13サッカー大会1回戦結果
JUVENTUDEに1対0で勝利
地域貢献
お年寄りに年賀カードを贈る
9日生徒会役員3名で年賀カード約180枚を、グループホーム「ひまわりのお家」に届けました。 (地域貢献を目的に全校生徒で、年賀のあいさつに健康を気遣う手作りカードを作成) 泣いて喜ばれるお年寄りも。 ※12日南日本新聞朝刊に関連記事が掲載されました。是非御覧ください。 ![]()
一言
週報職員一言コーナーより
確かな一歩を踏み出そう 教諭 枦木 3学期が始まって約1週間が経ちましたが,充実した冬休みを過ごした生徒が多かったようです。おそらく,ほとんどの生徒が年頭の決意を考えたのではないでしょうか。ぜひ,その一年の計が三日坊主にならないように努力して継続していってほしいと願っています。1月は「行く」,2月は「逃げる」,3月は「去る」というように3学期はとても短く,あっという間に過ぎてしまいます。さらに各学年の締めくくりであり,次学年への準備をする大切な時期でもあります。特に,中学3年生のみなさんは義務教育を終え,高校生活をスタートさせることになります。まだまだ冬休み・お正月気分が抜け切れていない生徒は,さっぱりと捨てて,学校の授業に集中して参加し,3学期の行事等に向けてみんなで力を合わせてしっかり取り組み,中身の濃いものにしていきましょう。
駅伝
<お知らせ>
3年矢野君が天皇盃全国都道府県対抗男子駅伝競争大会(1月18日広島にて)の選手に選ばれました。 ※選出された矢野君を含む中学生3名中2名が県代表として当日走ります。
始業式
有意義な学校生活を
8日午前。3学期始業式を行いました。 新年を迎え生徒も引き締まった顔をして参加していました。 ![]() <代表生徒の抱負より(概要)> 1年 ・学習面では、その日に復習し、わからないことをそのままにしない。 ・毎日運動して、勉強と運動を両立させる。 ・自分で考えて行動する。 2年 ・先生方の話を良く聞き行動する。 ・学習面ではわからないことは質問する。 ・返事や挨拶などあたりまえのことをしっかりやる。 3年 ・1日1日を大切にし、進路決定に向け有意義に過ごす。 生徒会 ・自分で考えて行動する。 ・3年生の進路の応援をし。楽しい学校生活を送る。 |
![]() |