閉鎖
[2016年03月07日(Mon)]
2年2組インフルエンザ生徒増のため、2年2組のみ本日7日給食後から9日まで学級閉鎖となりました。あわせて全部活動9日まで中止。
![]() |
閉鎖
2年2組インフルエンザ生徒増のため、2年2組のみ本日7日給食後から9日まで学級閉鎖となりました。あわせて全部活動9日まで中止。
3年
本日7日3年生のみ給食後、午前授業となりました。(インフルエンザ対応)バスは永田方面12:34発、小瀬田方面12:57発の路線バスで下校予定です。
2年
働くことについて考える
4日午後。新3年生で行う職場体験学習に向けて意欲と自覚を高める目的で2年生で職業講話を行いました。地元で様々な経営をされている方と警察署の方の話を聞きとても参考になりました。
薬物
薬物乱用防止教室
1月20日。1年生で薬剤師の先生をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。誘われたら断る勇気」は自分だけでなく大事な人たちを守る勇気であることや薬の正しい使い方等,生徒の今後の生活に多いに活かされる内容でした。 〜生徒の感想〜 ○この学習で薬物をする?と言われたら,しかり断らないといけないと強く感じました。最後の薬物乱用した人の話を聞いて,絶対に使ってはいけないと思いました。いい経験になりました。 ○薬も使い方を間違えたら悪影響を与えるということを知りました。薬物の怖さについても改めて感じました。誘われても断る勇気が必要なんだと思いました。お酒も気をつけたいです。 ○薬はきちんとした飲み方があって,適当に飲んではいけないんだなあと思いました。薬物乱用はとても恐ろしいものなのだと改めて感じさせられました。○私はタバコを吸っている人と吸っていない人の違いに驚きました。大人になっても絶対に吸わないようにしたいと思います。そして,お父さんが吸っているので今日勉強した事を言いたいです。 ○私は絶対に覚せい剤や危険ドラックをしたくないです。理由は家族に迷惑をかけたくないからです。誘われても断ることをしっかり頭に入れて過ごします。 ○今日は薬のでき方,薬物乱用などの話を聞いて,1回でも乱用になってしまうということを学べました。「1回やったら止めるのは難しい」ということを忘れずに,絶対に乱用しないようにします。ありがとうございました。
申請
H28年度就学援助申請書を1・2年生に本日配布します。
申請される御家庭は2月2日までに提出をお願いします。
3年
税について学ぶ
8日。種子島税務署から講師をお招きし、3年社会の授業で「税」について学びました。(本校は平成27・28年度県指定校) ![]()
1年
留学生と交流
27日午後。1年生が鹿児島大学の留学生11名(中国・スリランカ・ベトナム・エジプト・フィリピン・ベナン・ドイツ)と異文化交流を行いました。 会ではオープニングで生徒の書道パフォーマンス(写真)を披露したり、ポスターセッション・ジェスチャーゲーム等を行い楽しく有意義な時間を過ごしました。 ![]()
音楽会
すばらしい歌声披露
18日。町なかよし音楽会で3年生が練習の成果を発揮しすばらしい歌声を披露しました。
ジャズ
ジャズワークショップで楽しむ
16日午後。文化庁の芸術家派遣事業でジャズの演奏家4名を東京からお招きし、1・2年生でワークショップを行いました。 <ワークショップでは> ・普通の曲とジャズアレンジ曲の違い ・裏打ちのリズム練習 ・ウッドベースの体験 ・「Cジャムブルース」をリコーダーで練習 等 以上のようなことを楽しみながら学習しました。 ![]() ![]() ※19日には学んだことを生かし、共演を含めた演奏鑑賞会の予定です。
研究授業
理科で県パワーアップ研修
22日2校時。3年生理科で研究授業を行いました。 実験を通して「エレルギーの移り変わり」について考える授業でした。 全生徒が集中して一人一人が役割を持ち授業(実験)に取り組みました。 ![]() 男女が協力して取り組んだ実験 ![]() 大型TVも有効に活用
| 次へ
|
![]() |