• もっと見る
<< 2022年06月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
新規施設説明会と体験会のお知らせ [2020年07月14日(Tue)]
この度、JR中央線西八王子駅徒歩15分の場所に放課後等デイサービス事業所「通所支援ベルテール八王子台町園スポーツクラス」を開設します。8月にZOOMによる説明会および少人数制の体験会を開催します。
☆説明会日程☆
ZOOM説明会
2020年8月1日(土)10:30から12:00
(個別相談含む)
☆体験会☆
1回目:2020年8月6日(木)
2回目:2020年8月7日(金)
3回目:2020年8月17日(月)
4回目:2020年8月18日(火)

希望者や興味のある方は是非一度問い合わせください。

通所支援ベルテール八王子台町園スポーツクラス説明会及び体験会のご案内お知らせ


台町チラシ@.png
台町チラシA.png
台町チラシB.png
Posted by 水越 at 14:10
サッカー教室 [2020年07月10日(Fri)]
通所支援ベルテールでは、現在ベルテールフットボールアカデミーのスタッフの元、サッカー教室を行っております。毎週木曜日に実施しているサッカー教室ですが、先週と今週は暑さと雨の影響で中止となってしまいました。
今月は後2回です。子供達も楽しみにしているサッカー教室!!
16日(木)と30日(木)は是非サッカー教室をやりたいですね!!
最近はじめじめとして熱中症の恐れもあるので、水分補給をこまめにとりましょう。
Posted by 水越 at 12:55
サッカー教室の再開 [2020年07月06日(Mon)]
新型コロナウイルスの影響により開催することのできなかった、サッカー教室を6月より再開致しました。八王子市内の5園を3つにわけ、エリアごとに人数を制限し行っております。
先週は水曜日に1つの園が行いました。
久しぶりに体を動かす児童が多く、最初は新しい運動が難しかったようで慣れるまでに時間がかかりましたが、最後はみんなが楽しそうに走り回って体を動かしていました。
木曜日も2つの園が行う予定でしたが、気温が高く、熱中症の恐れがあり中止となりました。
今週も木曜日に2つの園がサッカー教室を行う予定となっております。
Posted by 水越 at 11:12
サッカー教室 [2019年10月02日(Wed)]
本日は毎月2回行っているサッカー教室でした。ウォーミングアップのステップワークでは思いっきりよく走る選手が多くなっていている。今後はスピードが上がっていく中で、切り返しのステップを踏むことやストップ動作がスムーズにできるようにしていきたい。ドリブル練習ではコーンを八の字でドリブルしながら運ぶ練習を行った。途中であきらめることなく足でボールを扱ってゴール地点まで戻ることが出来ていた。最後のミニゲーム(試合)ではコーチからゴールキーパーを誰かやるように指示を出していないが、ゴールキーパーを自ら行う等、自発的な行動を取る選手が出てきている。このような自発的な行動が練習の中でも多くみられるようになってきている。最近では準備や片付けなどの練習以外での自発的な行動をとる選手が多くなってきているのも、スポーツ活動を通じて様々な面で選手が成長していると感じる。
Posted by 水越 at 19:17
サッカー教室 [2019年09月19日(Thu)]
一般社団法人チャイルドライフでは、現在、通所支援ベルテールの八王子5園合同のサッカー教室を月に2回行っております。
本日は、サッカーコーチの指導のもと子供たちが様々な動きや、ボールを使ってドリブル練習、最後にはミニゲームも行いました。徐々にドリブルでシュートまで進めたり、一生懸命ボールを取りに行ったり最初の頃より、多くの成長がみられました。準備、整理整頓、片付けも、子供たちが自発的に動けるようになってきました。
Posted by 水越 at 18:00
FCベルテールSANSHO敢闘賞 [2016年01月15日(Fri)]
2016年1月10日記念すべき日になりました。ジュニアチームを設立して2年目ですが、公式戦では、ゼロ勝で、もちろん練習試合でもなかなか勝てずに居ましたが、先日、東京八王子南ロータリークラブ30周年記念フットサル大会で3年生の部で8チーム中4位になり敢闘賞をいただきました。
Posted by 水越 at 10:59
新規施設 [2016年01月13日(Wed)]
先日、東京都の事前調査に行ってきました。
新規施設の4月開設にGOが出ました。物件については、八王子市大塚で以前クリニックが運営していた物件で、専用駐車場も6台あり福祉施設を行うのに申し分のない物件です。
特に、八王子市で一番子育て世代の多い地域で、チャイルドライフとして3施設目の放課後等デイサービスになります。
Posted by 水越 at 16:24
児童デイサービスが街にできたら・・・。 [2013年08月27日(Tue)]
チャイルドライフが児童デイサービス(放課後等デイサービス&児童発達支援事業)の運営を目指すことになったのは、元はといえば私自身が隣町に出来た児童デイサービスを利用したことが当初のきっかけとなっています。

2010年4月、隣町(埼玉県春日部市)に児童デイサービスができました。当時私の住んでいる越谷市には障害児学童しかなかったので「児童デイサービス」ってなんだろうと思いました。そのうち特別支援学校の保護者の間で噂が広がり、我が家も利用するようになりました。

我が家の長男は、障がいが重く、感覚遊びしかすることが無いため、よだれで遊んだり、嘔吐して遊んだり、何かを壊したり、とにかくひとときとして気を緩めることができないので、親としてもなかなか自分の時間を持てず、妹の相手をする時間も限られていました。

使ってみて画期的!と思ったのが、学校まで車両で送迎に行ってくれることです。8時30くらいに特別支援学校のバスを見送ったら、後はデイの送迎から18時30くらいに帰ってくるまで、家族は自分の時間が持てるようになりました。妹もおけいこに通わせるくらいの余裕が生まれたのです。

あまりにも画期的だったので、これを自分の住んでいることろとは違う街で自分も事業化してみたい、と思ったのがすべてのきっかけです。質が高い児童デイが日本中いたるところでできたら、障がい児の子育ても今よりもずいぶんと楽になるのではないか、と思いました。

それが、今はいろいろな縁により、一般社団法人チャイルドライフとして形になっています。2013年4月、八王子みなみ野でベルテール児童デイサービスは2つめの施設を開設することができました。現在、千葉県の木更津市と八王子市南大沢周辺で、特にニーズが強そうと判断し具体化に向けて動いています。

なかなか思ったようにはスピードを持って動くことができないのですが、当初の志を忘れず、地道に準備を進めていこうと考えています。その中で、いろいろな保護者の方とお会いし、一緒になって立ち上げていくことができるのが、この仕事の醍醐味でもあります。
Posted by 都築 at 15:36
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

チャイルドライフさんの画像
https://blog.canpan.info/childlife/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/childlife/index2_0.xml