• もっと見る

一般社団法人 地球の楽好 Blog

子どもたちの健全育成と子どもの視点での子育て支援を行っている一般社団法人地球の楽好です。地球の楽好スタッフの大切にしている想い、地域で頑張る素敵な方々との出会い、子どもに関わる情報などを綴っていきます。http://chikyuunogakkou.org/


被災地を見て、感じて、伝えてもらうことの大切さ [2013年02月17日(Sun)]
宮城県外の大学に行った娘が、
友人に宮城はいいところだと折に触れ話し、
先日、興味を持ってくれたその友人が遊びに来ました。

少しドキドキしながら
「沿岸を見に行かないかな?」と娘に聞いたところ、
彼女も自分から行きたいと話してくれたらしく、
矢本、大曲などを案内。

深妙な様子になったそうですが、
彼女が見て感じたことを自分のスタイルで、
伝えてくれたら嬉しいと思います。

映像や活字だけではなく、自分の眼でみて感じ、
大地を肌で感じてもらえたら、
他国での悲しいことがらも
他人ごとには思えない人々が増え、実行にうつし、
少しずつでも思いやりにあふれる世の中を
子どもたちに残していけるのでは…。
そう信じています。

イメージ 4.jpg



代表 小柳
子どもたちへの暴力防止のためのプログラム「CAP(キャップ)」 [2013年02月03日(Sun)]

前回の記事の続きとなりますが、
昨年末に実施した東京都大田区での講演会
「CAPおとなワークショップ」について
もう少し、追加の情報を足していきたいと思います。

その前に、まずは講演会後に、講師の
NPO法人青い空ー子ども、人権、非暴力 さんから
参加された方々に向けて
送っていただいたメッセージを紹介いたします。


暮れの忙しい時期にCAPワークショップを開催していただき、
参加していただきありがとうございました。
今、子ども達に起きていることに関心を持ち、
子どもをエンパワーメントの視点でサポートし、
子どもへの人権侵害行為に“NO”を言える大人が増えれば、
おのずと、子どもは安心・自信・自由でいられているのではないでしょうか。

今回参加された皆さんが、ご自身のお知り合いに
「ねぇ、CAPって知ってる? CAPってね…」と伝えてみてください。


file1891283659092.jpg

今回参加してくださって、
また、こちらのブログを読んでくださって、
「CAPをもっと知りたいな〜」「CAPってなんだろう?」と
思ってくださって方々のために、
CAPや子どもの人権、
子どもへの暴力防止について知ることができる
サイトや本をご紹介します。
*本のリストは、今回の講演会資料より

今、世の中で様々な意見が飛び交っている「体罰」について、
いじめや虐待などについて、
なんだかすっきりしないな〜と思っている方も、
何が正しいのかわからなくなってきたと思っている方も
子どもに伝える言葉を持ちたいと思っている方も
ちょっと手に取って、
あるいは、
じっくり考えてみる機会にしていただければ嬉しいです。

<参考図書>
『子どもと暴力』 岩波書店 森田ゆり
『CAPへの招待』 解放出版社 CAPセンター・JAPAN
『CAPサクセスストーリー』 CAPセンター・JAPAN

<子どもと一緒に読める絵本>
『あなたが守る あなたの心・あなたのからだ』
  童話館出版 森田ゆり
『気持ちの本』 童話館出版 森田ゆり
『ネズミと怪獣とわたしーやってみよう!アサーティブトレーニング』
  原生林 パット・パルマー
『人権の絵本』シリーズ @「じぶんを大切に」 
            A「ちがいを豊かさに」 大月書店

<参考サイト>
NPO法人CAP青い空 http://www.npo-aoisora.net
NPO法人CAPセンター・JAPAN http://www.cap-j.net/

検索
検索語句
プロフィール

地球の楽好さんの画像
リンク集