• もっと見る
みんな違って、
みんないい               2012年7月17日 神奈川県「指定NPO」取得
国をこえて、              2013年3月15日 「認定NPO」取得
人と人をつなぐ


NPO法人 地球学校のホームページ
プロフィール

認定NPO法人 地球学校さんの画像
<< 2016年09月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
内山 美智代
日本語教室勉強会−2 (06/30) 日本財団CANPAN 山田
地球っ子教室 ニュース (11/23) 地球学校 辻
11月の定例ミーティング (11/09) NPO地球学校 丸山
ブログとHP (11/03) NPO地球学校 丸山
NPOブログ講座 (11/03) 子どもファンド 米田
NPOブログ講座 (11/02) 日本財団 山田
ブログとHP (11/02)
1月定例ミーティング [2015年01月18日(Sun)]

1月定例ミーティングは新年会の直前に行いましたレストランビール
掛け足のミーティングでした。

◆事務局・会計・広報
・かながわ県民センター関連の報告
   協議委員から9、10階の使用方法変更の可能性の説明がありました。
・寄附促進について・・・「エラベル」事業指定助成プログラムに採択されました決定
 それに伴い、各種イベント等に参加!
 寄付集めに取り組んでいます。

◆日本語教室
・今回は報告を割愛し、連絡事項があれば担当者から連絡。
・新着情報  研修会を紹介

◆地球っ子教室 
・土曜教室報告 2学期報告(9月6日〜12月13日)
 初めて来る生徒も多く、ビギナーのための教材も準備しています本
 横浜国大の学生も手伝いに来てくれていまするんるん
・H26年度郵便事業株式会社年賀寄附金配分の助成金で作成した
 「漢字王決定戦」を広げるため、関東各市で紹介しています。
・新着情報  研修会を紹介

定例ミーティング終了後は、
 ミーティングと同じ場所、
   煌蘭横浜店でお待ちかねの新年会次項有バー


Posted by 認定NPO法人地球学校 at 00:00
11月定例ミーティング [2014年11月08日(Sat)]

11月の定例ミーティング
9月からの2ヶ月間の活動が報告、検討されます
141108_ミーティング2.jpg

◆事務局・会計・広報
・定例理事会報告:H26年度上半期の実績及び下半期予想
・かながわ県民センター関連の報告:9、10階巡回 11月10日〜23日
  141108_ミーティング1.jpg

・(株)リタリコから今年度3回目のインターン実習生を4日間受け入れましたるんるん
・海外日系人協会より2名、地球学校を視察
  日系パラグアイの方が訪れ、「漢字王決定戦」に興味示され
  地球学校から、「漢字王決定戦」のラミネート版を差し上げました本
  南米のパラグアイで「漢字王決定戦」が広まるかもしれませんぴかぴか(新しい)
・会計講習会2つの講座(全3回) 全て会計担当 が出席 
  認定NPOとして会計基準にそった正確な会計処理を行います。

◆日本語教室
・担当者がスカイプで参加! 初めての試みです。
 141108_ミーティング3サイズ小.jpg 
  外部の「スカイプレッスン講座」にも2名参加し、報告しました。

・学習者はインド人が半数。
  欧米、アジアと学習者は世界各国の方々!
  口コミでの紹介が多い地球学校ですが、
  10月はWebで東南アジア2国の女性技術者からの申し込みがありました。
・プロジェクトチーム
  ビジネスチーム・・・勉強会を行っています
  読解チームもN2読解に絞り、勉強会を行っています。
・新着情報  研修会、Webを紹介

◆地球っ子教室 
・土曜教室 2学期報告(9月6日〜12月13日)
  毎回10人〜20人。7、8月は中国から新たに来日する生徒が多い時期です。
・漢字王決定戦報告 10月11日(土) 13:00〜15:00
  ブログ参照 
・H26年度郵便事業株式会社年賀寄附金配分の助成金で作成している
 「漢字王決定戦」のアプリの更新、問題作成、キャラバンと
 さまざまな活動に取り組んでいますexclamation


Posted by 認定NPO法人地球学校 at 00:00
9月定例ミーティング [2014年09月09日(Tue)]

新しい会員が2名入会NEW
 平成26年度後期がスタート!

◆事務局・会計・広報
・新たなスタッフが加わりましたるんるん
  IT企業での勤務経験があり、早速ITの講座にも出席し報告しました。
・県民センター協議会運営委員会委員が「サポートセンター所長と語る会」に出席。
・(株)リタリコからインターン実習生を1名受け入れました。

◆日本語教室
・『まるごと 日本のことばと文化』(国際交流基金編著)の使い方の講習に
   参加しました。
・夏休み短期集中レッスン報告
  アメリカ人の小中学生姉妹に、祖母に見せる“Photo Book”を作ることにより、
  活動的に、楽しく日本語が習得できるよう、教えましたカメラ
   

・プロジェクトチーム
  ビジネスチーム・・・内部研修と外部講座を行いました。
   「ビジネス対話の基本」
      https://blog.canpan.info/chikyu-gakko/daily/201407/12
   「ビジネスでの話し方 上手になろう」
      https://blog.canpan.info/chikyu-gakko/monthly/201409/1
  読解チーム・・・これまでの分析の見直しを行いました。
・日本語能力試験 受験結果報告 
・新着情報  新規購入本、研修会、を紹介

◆地球っ子教室 
・土曜教室 1学期報告(9月6日〜12月13日)
  毎回10人〜20人。小学生が多く盛況且つ賑やか
・夏休み教室報告 7月3日間、8月2日間
  女子高生が学校のプログラムで参加
  紙芝居を読んだり、数学を教えてくれたりしました揺れるハート
・CEMLA「外国につながる生徒の多文化学習活動センター」セミナー第8回 参加
  「漢字王決定戦」を紹介しました。
・漢字王決定戦報告 10月11日(土) 13:00〜15:00
      https://blog.canpan.info/chikyu-gakko/archive/255
・新着情報  研修会紹介

◆多文化交流
 イベントかながわ国際ファンクラブ「KANAFAN STATION」
    「スペシャルサポートウイーク」に参加しました イベント
       https://blog.canpan.info/chikyu-gakko/monthly/201408/1



Posted by 認定NPO法人地球学校 at 00:00
7月定例ミーティング [2014年07月08日(Tue)]

4月の定例ミーティング以降、6名の会員が入会NEW
4月以来の定例ミーティングで盛りだくさんの内容でした。

◆事務局・会計・広報
・定例理事会、監査報告
・平成26年度通常総会報告 5月25日(日)
   https://blog.canpan.info/chikyu-gakko/archive/244
・日本語教師のためのパソコン教室報告るんるん
   https://blog.canpan.info/chikyu-gakko/daily/201405/22
・「パートナ―シップフォーラム in 横浜」報告 6月26日(木)
  
続きを読む...
Posted by 認定NPO法人地球学校 at 00:00
日本語教師のためのパソコン教室 [2014年05月22日(Thu)]
日本語のレッスンに活かせるパソコン教室!
をテーマに、
(株)ウイングル(現、株式会社LITALICO)
横浜戸塚センターより講師を迎えて
実践練習を行いました。


【日時】 第1回 5月19日(月) 13:00〜
     第2回 5月22日(木) 13:30〜
【場所】 第1回 あーすぷらざの事務所ラウンジ
     第2回 かながわ県民センター


20140517 パソコン研修.jpg

計3名の受講者が教わったのは
Wordでの表の作り方、文字の調整、画像の取り込み・調整、など。
日本語のレッスンで必要になる学習者へのハンドアウトも、
文字ばかりでなく魅力的な絵教材入りのものが
自分で作れるようになりました。

<実践後の感想>
・繰り返し教えてもらえたので、わかりやすかったです
・丁寧に辛抱強く教えてもらえて、ありがたかったです
・今後のレッスンに大いに生かすつもりです
・トリミングは目からうろこが落ちるようです。
・大変勉強になりました
・わかると楽しいですね。

たっぷり2時間+個人相談つきで
ぜいたくな時間でした。
おまけに、自宅でも同じことが再現できるように
ビジュアル化されたマニュアルのお土産付きでした。
これなら大丈夫!と参加者の皆さん、笑顔に。

パソコン操作で知りたいことって
家族に教えてもらうと、ついつい喧嘩になってしまうんですよね(笑)
その点、自分にあった内容をじっくり教えてもらえる機会は
本当に貴重だったようです。


イベント

Posted by 認定NPO法人地球学校 at 15:11
4月定例ミーティング [2014年04月13日(Sun)]

新しい会員を3名迎え、気持ちも新たに新年度がスタートひらめき
今年度から定例ミーティングは4月と奇数月三日月
  回数が減る分、ミーティング時間を少し延ばします時計

◆事務局・会計・広報
・定例理事会報告 平成25年度決算、26年度予算を審議
・かながわ県民活動サポートセンター協議会報告
   協議委員から今後の会議室等の説明を受けましたビル
・横浜市NPO法人ファンドレイジング講座報告 3月24日(月)
   認定NPOとして存続するためにも寄附集めも重要事項exclamation
・企業・NPO・大学パートナーシップフォーラム  3月25日(火)
  昨年度はこのフォーラムで漢字王決定戦のアプリ化につながる
    (株)計装エンジニアリングさんと貴重な出会いがありました揺れるハート
・“地球学校だより第7号” 3月末に発行
  毎年の活動、これまでの活動がわかる年1度発行の冊子です本

◆日本語教室
・学習者状況  インド人が全学習者の3分の2 
・プロジェクトチーム 1年前に発足。
   日本語教師は必ず1つのチーム(初級会話、ビジネス、読解)に
     入ってスキルアップしています。
  ☆初級会話チームは3月30日 
      ”ENJOY JAPANESE-2" を行いましたexclamation×2
       https://blog.canpan.info/chikyu-gakko/monthly/201403/1

・レッスン報告
   刑務所で男性教師が日本語を教えています。
     皆刑務所のいつもと違うレッスンの様子に興味津々いす
・新着情報  出版物を紹介

◆地球っ子教室 
・春休み教室報告 3月24日(月)、25日(火)
・土曜教室  土曜教室 4月5日〜7月12日(1学期)
    今年度は生徒が多く、4月12日は17人。
・助成金 H26年度郵便事業株式会社年賀寄附金配分
   主に漢字王の頒布版準備やアプリ化のミーティングを行っています。
  
【交流タイム】
  ≪他己紹介≫
   ペアになり、相手のことをいろいろと聞き出し、皆さんに紹介るんるん
     14定例M4月2.jpg

   ☆偶然にも前職が同じ
   ☆犬や猫を何十匹も飼っていた犬猫
   ☆2回も養成講座に通った
   ☆出身地、お住まい、趣味等々

     14定例M4月.jpg

 知らない事が多くあちこちで
   「へぇ〜」「すごーい」と驚きの声があがりましたexclamation×2


Posted by 認定NPO法人地球学校 at 00:00
3月定例ミーティング [2014年03月11日(Tue)]

今年度最後のミーティング演劇

◆事務局・会計・広報
・今年度の年間収支見込み、会計関係の書類、
    来年度の年間予定表等、
      年度末ならではの報告、連絡が次々次項有

  皆プロジェクターで映した内容に見入っています目       14定例M3月.jpg
  

◆日本語教室
・日本語能力試験結果報告
  N1〜N5まで全員非漢字圏の学習者が受験
    合格者も多いが、非漢字圏の学習者にはN1の壁は特に高いふらふら
・外部研修報告
  「敬語のしくみと教え方」を受講した教師から
    *学習者にとって敬語の何が難しいのか
    *学習者はどのように敬語習得しているのか
    *敬語を教える際のポイント
   等の報告がありました。
   このように、地球学校では、
     外部で研修を受講した場合、その内容を皆で共有していますexclamation×2
・プロジェクトチーム報告(初級会話、ビジネス、読解)
  初級会話チームは、2月「ENJOY JAPANESE 鎌倉」を行いました雪
    https://blog.canpan.info/chikyu-gakko/daily/201402/11
    https://blog.canpan.info/chikyu-gakko/daily/201402/16

・新着情報 研修会を紹介

続きを読む...
Posted by 認定NPO法人地球学校 at 00:00
1月定例ミーティング [2014年01月14日(Tue)]

今年最初のミーティングですが、
  年末年始のお疲れからか、体調不良による欠席者多数右斜め下
こじんまりしたミーティングのスタートはフリートーク。
冬休み中の旅行や外国のお客様の話等で、本題に入る前に盛り上がりました飛行機右斜め上

  ミーティングは、壁をスクリーン代わりに、
     議題や様々な情報を映しながら進行します次項有
  14定例1月.jpg

◆事務局・会計・広報
・漢字王決定戦のアプリ化に向け
 (株)計装エンジニアリングの方々とミーティング
      3月末にはいよいよアプリ化が実現しそうですひらめき
・県民センター 年末大掃除報告 12月23日(月)
  いつも9階10階のサポートセンターを使って活動している地球学校。
    感謝の気持ちを込めて、年2回の大掃除をお手伝いしていますぴかぴか(新しい)

◆日本語教室
・学習者状況 12月1日の日本語能力試験後、
          レッスンお休み等で学習者は減バッド(下向き矢印)
・プロジェクトチーム(初級会話、ビジネス、読解)から活動報告
   各チーム、着々と活動を行っていますあせあせ(飛び散る汗)
・新着情報 研修会、ウエブサイトの紹介

◆地球っ子教室
・地球っ子教室をお手伝いしてくださる新会員が2名入会NEW 
・土曜教室  9月7日〜12月14日(2学期)終了
   3学期が始まり、元気な小学生と一緒に、
      高校受験を控えた中学生が真剣に勉強に取り組んでいます本
・文化庁委託事業として「日本で暮らす外国人に学ぶ」公開講座全6回中3回が終了
   地球っ子教室のブログをご覧ください。
・文化庁委託事業として、地球学校主催の公開講座
  「やさしいにほんごで“地震”ワークショップ」を
      12月10日、中ラウンジで行いました。
    https://blog.canpan.info/chikyu-gakko/daily/201312/10
・同じく文化庁委託事業のリライト教材の資料集めに
   「生命の星地球博物館」「横浜市歴史博物館」に出掛けました電車

◆多文化交流
・今年度は地球っ子教室の公開講座のため
   新年会は2月に行いますイベント
    体調をくずされた方も2月には出席できますようにるんるん

右斜め上
Posted by 認定NPO法人地球学校 at 00:00
12月定例ミーティング [2013年12月08日(Sun)]

今年最後の定例ミーティング
今月も新しい会員が2人入会NEW
全員自己紹介しました。

◆事務局・会計・広報
・かながわ県民サポートセンター協議会の9、10階巡回報告
・漢字王決定戦のアプリ化に向けて、
  計装エンジニアリングの方と11月〜3月まで毎月ミーティング予定
  どんなアプリが出来るか楽しみでするんるん  
・「企業とNPOのパートナーシップ・キックオフミーティング報告
  企業とNPOで19のマッチングが成功しましたが、漢字王決定戦アプリ化もその1つexclamation
続きを読む...
Posted by 認定NPO法人地球学校 at 00:00
11月定例ミーティング [2013年11月12日(Tue)]

新しい会員が入会されたので、全員自己紹介をしましたNEW

◆事務局・会計・広報
・定例理事会報告 上半期状況、下半期見込み等
・スタッフの会計・寄附・会員管理のプロジェクト進捗状況を報告

◆日本語教室
・学習者状況 インド人は全員グループレッスン
アメリカ人は全員プライベートレッスン 国民性exclamation&question
・プロジェクトチーム 各チームから活動報国
  初級会話チームは「enjoy Japanese 鎌倉」のタイトルで2日間のレッスン予定電車
・こんなレッスンしています
  アメリカ人女性英語教師を担当している教師がレッスン内容を報告
  日常会話は問題無く、学習者の話したい内容を
手助けする形でのレッスンを心掛けているそうです。
・新着情報  出版物、研修会、ウェブサイトを紹介

◆地球っ子教室 
・土曜教室  土曜教室 9月7日〜12月14日(2学期)  お手伝い出来る方募集中手(パー)
・文化庁委託事業として公開研修講座全6回中2回が終了
   第1回  第2回
・H26年度郵便事業株式会社年賀寄附金配分の助成金に応募しました。
・新着情報  研修会を紹介


  

Posted by 認定NPO法人地球学校 at 00:00
| 次へ