11月の定例ミーティング [2009年11月08日(Sun)]
午後1時15分よりスタートし3時5分終了。
予定より少しオーバーしてしまいました。 参加者は11名と今年度で一番少なかったです。 内容は… 1、日本語教室 2、地球っ子教室 3、定例情報 4、事務局・会計 5、交流イベント 6、ふしぎ日本語 7、次回ミーティング 今回の注目すべきトピックは、ブログとホームページ。 ![]() |
先日のNPOブログ講座の話を交えながら
実際に開設したブログをパワーポイントに貼り付けたものを
プロジェクターを通して参加者の皆さんに見てもらいました。
・ホームページとブログは何が違うのか
・コメントを書くにはどうしたらいいか
など参加者から質問も出て、関心を持ってもらえたようです。
また、ブログ開設を機に考えている
ホームページのリニューアルについても方向性の確認をしました。
日本語教室では、特に英語版の内容充実を考えています。
地球っ子教室では、特に開発中の漢字学習教材ソフトのページ追加を考えています。
日本語版については今年中にリニューアル完成予定です。
現在のNPO地球学校ホームページの内容を確認するいい場にもなりました。

次回の定例ミーティングは12月8日(火)です。
次回は、ミーティングの様子を写真におさめて
ブログにアップしたいと考えています。
◆参考◆ NPO地球学校の定例ミーティングとは…
毎月1回、8月を除いて実施しています。
奇数月は第二日曜日、偶数月は第二火曜日、と
週末開催と平日開催を併用しています。
場所は活動拠点である県民センター。
横浜駅から徒歩5分とかからない好立地の公共施設です。
「かながわ県民活動サポートセンター」(6〜11階)のおかげで
私たちは約10年もの活動を継続できています。
参加者は日本語教室、地球っ子教室で日々活動している先生たち。
定例ミーティングでは各教室の活動状況ほか
各スタッフからのお知らせやお願いなど、情報交換をしています。
また、特に大切なのは先生同士の情報交換の場になることです。
各教室において、
他の先生がどんな学習者とどんなレッスンをしているのか、
お互いに知り合い、学び合い、気づき合い、
各自が今後のレッスンに活かしていける…
そんな場になることを願っています。
文責 丸山
実際に開設したブログをパワーポイントに貼り付けたものを
プロジェクターを通して参加者の皆さんに見てもらいました。
・ホームページとブログは何が違うのか
・コメントを書くにはどうしたらいいか
など参加者から質問も出て、関心を持ってもらえたようです。
また、ブログ開設を機に考えている
ホームページのリニューアルについても方向性の確認をしました。
日本語教室では、特に英語版の内容充実を考えています。
地球っ子教室では、特に開発中の漢字学習教材ソフトのページ追加を考えています。
日本語版については今年中にリニューアル完成予定です。
現在のNPO地球学校ホームページの内容を確認するいい場にもなりました。

次回の定例ミーティングは12月8日(火)です。
次回は、ミーティングの様子を写真におさめて
ブログにアップしたいと考えています。
◆参考◆ NPO地球学校の定例ミーティングとは…
毎月1回、8月を除いて実施しています。
奇数月は第二日曜日、偶数月は第二火曜日、と
週末開催と平日開催を併用しています。
場所は活動拠点である県民センター。
横浜駅から徒歩5分とかからない好立地の公共施設です。
「かながわ県民活動サポートセンター」(6〜11階)のおかげで
私たちは約10年もの活動を継続できています。
参加者は日本語教室、地球っ子教室で日々活動している先生たち。
定例ミーティングでは各教室の活動状況ほか
各スタッフからのお知らせやお願いなど、情報交換をしています。
また、特に大切なのは先生同士の情報交換の場になることです。
各教室において、
他の先生がどんな学習者とどんなレッスンをしているのか、
お互いに知り合い、学び合い、気づき合い、
各自が今後のレッスンに活かしていける…
そんな場になることを願っています。
文責 丸山
【事務局の最新記事】
Posted by
認定NPO法人地球学校
at 13:15
いま地球っ子教室では【漢字学習教材】の試作版の完成を目指して、フル活動中です。
これは今までの教室活動の中で行ってきた漢字を楽しく学習する会「漢字王決定戦」で使用してきた問題をリニューアルし、かつ新作を追加してまとめ上げるもです。
今後はこの【漢字学習教材】作成の進捗状況を詳しくお伝えしていきたいと思います。