【日 時】7月8日(日) 13:00〜15:00
【場 所】かながわ県民センター 7階 709
【出席者】外部スタッフ3名、内部スタッフ2名
昨年度に引き続き今年度も地球っ子教室では
外部の有識者を招いての運営委員会を実行します。
(この事業は文化庁の委託を受けて行われます)
今年度一回目の議題は
1.2012年度の教室活動
2.文化庁の委託事業について
3.郵政の助成事業について

1については
木曜教室の休室、社会科見学、夏休み教室、など
具体的な活動についてご報告する形でした。
今後の教室活動は、日本語指導というだけでなく
「教科を日本語で教えられる」ことが必要となります。
もちろん子どものことを理解することが前提です。
言葉でいうのは簡単ですが、とても難しいことですね。
2については
特に書き換え教材の著作権についてご指南いただく形でした。
想像以上に厄介だとわかり、別の方向性を検討しました。
3については
特に非漢字圏の子どもたちの誤用調査についてご相談しました。
いくつかアドバイスをいただくとともに、
詳しそうな方をご紹介いただきました。
内部で検討するだけでは煮詰まってしまうことも
外部の先生方のお知恵を拝借することで打開策が見つかることを
改めて実感するとともに、ありがたく思いました。
