CANPAN ブログ検索
Loading
  • もっと見る
みんな違って、
みんないい               2012年7月17日 神奈川県「指定NPO」取得
国をこえて、              2013年3月15日 「認定NPO」取得
人と人をつなぐ


NPO法人 地球学校のホームページ
プロフィール

認定NPO法人 地球学校さんの画像
<< 2016年09月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
内山 美智代
日本語教室勉強会−2 (06/30) 日本財団CANPAN 山田
地球っ子教室 ニュース (11/23) 地球学校 辻
11月の定例ミーティング (11/09) NPO地球学校 丸山
ブログとHP (11/03) NPO地球学校 丸山
NPOブログ講座 (11/03) 子どもファンド 米田
NPOブログ講座 (11/02) 日本財団 山田
ブログとHP (11/02)
勉強会『BJTと日本語レッスン』 [2016年09月25日(Sun)]
内容:BJTと日本語レッスン
講師:毛利元貞氏(NPO地球学校教師)
日時:9月25日(日)16:10〜18:30
場所:707室

IMG_20160925_173634.jpg

地球学校はビジネスマンが多いので、
JLPTだけでなくその先のビジネス日本語を考えている学習者も少なくありません。

そこで今回は、
『BJT(Business Japanese Test)ビジネス日本語能力テスト』の内容と実際を勉強いたしました。
講師はキャリア・コンサルタントの資格を持ち、地球学校の教師でもある毛利元貞氏です。


「BJT」とはどんなスキルを計る試験なのか。
「BJT」の要求を満たすには、どのようなレッスンが必要なのか。
「BJT」の内容を、日常のレッスンにどう活かし応用できるのか。


TOEICに似た形式で、私たち日本語教師もかなり真剣に問題に取り組みました(-_-;)

「BJT」を受験しない学習者にも大いに参考になる内容でした。

IMG_20160925_173747.jpg
Posted by 認定NPO法人地球学校 at 20:00
勉強会『OPIを通して考える会話のレッスンー3』 [2016年03月11日(Fri)]

  勉強会『OPIを通して考える会話のレッスンー3』

   講師:毛利 元貞氏(地球学校教師)
   日時:2016年3月10日(木)13:00〜16:00
   場所:かながわ県民サポートセンター 712室

     毛利さんが担当しているレッスンの一つを例として、
     学習者のOPIの音声を分析⇒⇒
     参加者は自分のレッスンの場合に置き換え⇒⇒
     具体的なレッスン方法やレッスン内容を考え⇒⇒
     意見を交換しあいました。

     
     毛利さんの「キャリアコンサルティング」や「カウンセリング」の視点プラス
     日本語教師としての経験からのアドバイスは、参加者の振り返りのきっかけとして
     とても新鮮でした。

     『深堀りする質問力』!
     地球学校の教師に求められる教師力です!

         2016-03-10 14.33.47 (400x300).jpg

  
Posted by 認定NPO法人地球学校 at 15:57
お誕生日おめでとう! in 川崎 [2016年03月11日(Fri)]
 
        バースデーインド式 お誕生会     2016年2月28日(日)

 初めてのお誕生日おめでとうわーい(嬉しい顔)
 学習者の初めてのお子さんの誕生日パーティに およばれしました!

 DSC_1074 (640x472).jpg

 インドからおじいさまやおばあさまも。。
 
 地域のインドコミュニティの人々がおおぜい集まって、
 アビール君の1歳のお誕生日をお祝いしました。
 手作りのケーキやお菓子は、地域のママたちの手作りです黒ハート

 地球学校の学習者さんの顔もおおぜい。。
 子どもをとても大切にするインドの家庭を体験しました。

  DSC_1071 (294x400).jpg

  16-02-29-09-08-54-480_photo (300x400).jpg
 
   
Posted by 認定NPO法人地球学校 at 15:25
初級会話プロジェクトチーム:勉強会 [2015年11月11日(Wed)]

初級会話プロジェクトチーム勉強会

  ●日時:11月5日(木)14:10〜16:30
  ●場所:603室
  ●内容:レッスンの工夫をみんなで考えよう!

         一人で考えるよりも、他の教師の工夫や経験を共有することで、
         今よりもっとレッスンの幅が広がる。。。わーい(嬉しい顔)

 ★2015-11-05 16.14.47 (800x535) (640x428).jpg

           <ぺらぺらな会話なのに文字がちょっと。。>ふらふら
      <文法は一通り終わっているけれど、イマイチ会話がなめらかじゃない>あせあせ(飛び散る汗)



         学習者ひとりひとりの対応を全員で考えてみたい。

★2015-11-05 14.35.33 (400x203).jpg

 

    プライベートレッスンだから、学習者の数だけバリエーションがあり、
    いろんな工夫だけでなく、レッスンの悩みも披露しあって。。

    活発な意見交換ができました。
    また近いうちに。るんるん
                       
                             本ぴかぴか(新しい)


 

   

Posted by 認定NPO法人地球学校 at 17:15
ガネーシャ祭り in 川崎 [2015年09月27日(Sun)]
DSC_0249[3].jpgインドの大きなおまつり、ガネーシャまつりが 川崎でありました。

ぞうのあたまをしたガネーシャ神様は ビジネスと学問の神様で、
インド人にとても人気があります。
DSC_0270-2[1].jpg

DSC_0403.JPG

めずらしいプジャ(おいのりの儀式)を見学したり、
サンスクリット語の おいのりの歌を歌ったり。。。

地球学校の学習者が 勉強中の日本語で いろいろ説明してくれ、
先生たちは 大かんげき!!
1443525869959.jpg

からくておいしいインドカレーと、あま〜〜いマンゴーラッシーも楽しみました!
DSC_0310.jpg

川崎の中の おもしろくてふしぎな インド世界でした。
日本語教室でも、いろいろな日本をしょうかいしましょう。


                    石野 渡邊 内山
Posted by 認定NPO法人地球学校 at 10:31
Enjoy Japanese!−3 [2015年05月09日(Sat)]
           会話のサロン

      Let's chat in Japanese and fun.るんるん

   日時: 5月9日(土よう日) 12:30〜14:30
   ばしょ:けんみん センター7F 703室

  じこしょうかい や さいきん おもしろかったこと など 
  一人ずつ 話しました。
  
  聞く人も いっしょうけんめい でした。

 ★IMG_1784 (800x373) (400x187).jpg


   カードを ひいて じぶんの パートを 言います。あせあせ(飛び散る汗)
 ★IMG_1786 (600x294) (400x196).jpg



  ゲームのあと 休けいしながら 先生と おしゃべり いい気分(温泉)サッカー新幹線目音楽ふらふらわーい(嬉しい顔)


★IMG_1808 (800x544) (600x408) (400x272) (250x170).jpg
★IMG_1804 (800x555) (600x416) (400x277) (250x173).jpg


ふだん 日本人と 話すチャンスが 少ないみなさま、
今日は いろんなことを 話すことが できましたか?

enjoy3.jpg

また こんど 会って たくさん おしゃべり しましょうハートたち(複数ハート)



                         初級会話プロジェクトチーム
Posted by 認定NPO法人地球学校 at 15:12
第15回 漢字王決定戦 [2015年03月14日(Sat)]
新年度も始まりましたが、3月の漢字王決定戦の様子をご報告。
3月14日、第15回漢字王決定戦が行われました。2014年度をしめくくるイベントです♪
11046218_770621859696607_3366396625982902607_o.jpg

まず1問目は画数シーソー。どちらが画数が多いかな?
みんなで漢字を書きながら確認します。
10845573_770621773029949_1217464116495990630_o.jpg

2問目はみんなちがって、みんないい。同音異字のクイズです。
読み方は同じだけど、どの漢字だっけ?
言葉の意味を確認しながら進めていきます。

3問目は生き物フォーカス。いろいろな生き物の部分にクローズアップ。どの部分でしょう?
漢字も書いて、確認します。
10856686_770621943029932_8705228481466633497_o.jpg

そして、最後の漢字ビンゴは生き物を表す漢字と部首。
漢字の成り立ちも確認しながらビンゴです。

小学生から中学生まで、学年の違う子どもたちがグループに別れて競う漢字王決定戦。
大きい子が小さい子をフォローしたり、小さい子も自分ができることを一生懸命がんばったり。
子どもたちのイキイキとした表情が楽しいイベントです。

当日の様子はFacebookでもお知らせしました♪

ふじ
Posted by 認定NPO法人地球学校 at 16:46
市民活動フェア2015で漢字王決定戦![2015年3月8日] [2015年03月08日(Sun)]
3月7日、8日と行われた市民活動フェア2015@かながわ県民活動サポートセンター。
8日(日)13:00〜15:00の2時間、地球学校は前回好評だった漢字王決定戦で再び参加しました。
子どもも大人もクイズにビンゴ、夢中になりました!

おなじみの「羊の中に犬が1匹」
IMG_3551.jpg
「わかった人〜?」「はい、はーい!!」

IMG_3558.jpg
正解の漢字を使って言葉を考えてみましょう。

IMG_3559.jpg
IMG_3556.jpg
今回の傑作です。

IMG_3533.jpg
かにゃおも来てくれました。

R0013690.jpg
最後にみんなで記念撮影。とても楽しい2時間でした。実は時間が足りなかったくらい…(笑)

今回も漢字王決定戦でキラキラ目を輝かせるみなさんにお会いできました。
楽しいひとときをありがとうございました!

当日の様子はFacebookでもお知らせしています。

ふじ
Posted by 認定NPO法人地球学校 at 17:23
初級会話プロジェクトチーム:勉強会 [2015年3月5日] [2015年03月05日(Thu)]
初級会話プロジェクトチーム勉強会

前回(12月25日)に引き続き、実践報告を中心に勉強会をもちました。
今回は、大兼さんの実践報告です。11人の教師が集まりました。

[日時] 2015年3月5日(木) 15:00〜18:00
[場所] かながわ県民センター7F 701室
[内容] 初級会話グループレッスンの実践報告を通して


大兼さんは2人のグループレッスンを担当しています。
入会時、初級レベルだった2人が、短期間でOPIの上級レベルにまで達した様子を
レッスンの工夫や、宿題、2人とのかかわり方などを中心に話してもらいました。
宿題などを含めて、きめ細かいフォローの数々を見て、全員が納得ひらめき

樫野さんの教材もアッと驚く工夫が。。
学習者と共通の趣味(アメリカ映画)の登場人物と相関図
syokyuPJ.jpg

 今回も山田さんの工夫いっぱいの教材。。。
 学習者の近所のモールの見取り図や店のアイコンが。。。
 たのしくて役に立つ工夫に刺激を受けました。

PAP_0001 (610x401) (500x329).jpg

3時間があっという間に過ぎてしまったどんっ(衝撃)勉強会でした。


全員が刺激とヒントをもらいました。
ありがとうございました。


初級会話プロジェクトチーム
  
Posted by 認定NPO法人地球学校 at 10:16
1月定例ミーティング [2015年01月18日(Sun)]

1月定例ミーティングは新年会の直前に行いましたレストランビール
掛け足のミーティングでした。

◆事務局・会計・広報
・かながわ県民センター関連の報告
   協議委員から9、10階の使用方法変更の可能性の説明がありました。
・寄附促進について・・・「エラベル」事業指定助成プログラムに採択されました決定
 それに伴い、各種イベント等に参加!
 寄付集めに取り組んでいます。

◆日本語教室
・今回は報告を割愛し、連絡事項があれば担当者から連絡。
・新着情報  研修会を紹介

◆地球っ子教室 
・土曜教室報告 2学期報告(9月6日〜12月13日)
 初めて来る生徒も多く、ビギナーのための教材も準備しています本
 横浜国大の学生も手伝いに来てくれていまするんるん
・H26年度郵便事業株式会社年賀寄附金配分の助成金で作成した
 「漢字王決定戦」を広げるため、関東各市で紹介しています。
・新着情報  研修会を紹介

定例ミーティング終了後は、
 ミーティングと同じ場所、
   煌蘭横浜店でお待ちかねの新年会次項有バー


Posted by 認定NPO法人地球学校 at 00:00
| 次へ