• もっと見る
« 謹賀新年 | Main | 白熱!明け方まで語り合う大学生たち! »
<< 2015年10月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

奈良地域の学び推進機構さんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
RYO
御用納め (01/05) かぴー
【カフェ】新米、収穫!! (10/08) たけ
【カフェ】新米、収穫!! (09/27) kimbonk
着々と (08/11) a,m
野外炊飯 (07/21) 竹でだんだんしまね
孔子さまといえば・・・ (10/06)
最新トラックバック
リンク集
https://blog.canpan.info/chiiki-manabi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/chiiki-manabi/index2_0.xml
[ 「なげ味噌」作り体験[2013年01月31日(Thu)]
古くから伝わる秘伝の「なげ味噌」作りの体験リポートです。

 なげ味噌の名前の由来は、作る工程で合わせた味噌の元を空気の入らない様に、投げいれた事からそう名付けられたそうです。投げ入れた後、そのまま蓋をして半年間まで寝かせて出来上がりです。 ゆっくり寝かせて待まちます。
IMG_0051.JPG

 @前の晩から水につけておいた豆を茹でる
  こまめな灰汁取りが大切です

 A指でつぶせるようになるまで炊く

 B笊に豆を移す時に煮汁はすてない事!

 C塩と麹を混ぜておく

 D麹と豆をよく混ぜる

 E容器の「なげ入れる」

これで出来上がりです。
IMG_0055.JPG
皆さんお疲れ様でした。
Posted by 奈良地域の学び推進機構 at 18:28 | 体験活動 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/chiiki-manabi/archive/947
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント