福祉施設商品仕入れ旅〜岩手編(2) マイリバー [2011年09月05日(Mon)]
9月5日
一関市のホテル(なんと1泊3,000円!)を出発し、本日は授産施設マイリバーにお邪魔いたします。 途中、授産品を販売しているショップ「point-1」へ行くも、残念ながらまだ準備中。 うーん、残念。岩手のことを何も知らないので情報をしいれたかったのですが… 車を走らせます。今回は一人で行動しているので車での移動中に写真を撮れないのが残念ですね。 でも、あまりにも一関市がきれいなので車を停めてパチリ。 きれいですねー。稲穂が揺れてます。 さて、マイリバーに到着いたしました! マイリバーはカシスを栽培して、カシスジャムやカシスドリンクを製造、販売しております。 私が東京阿佐ケ谷で授産品セレクトショップ「にぎやかな風」をやっていたとき、お店の人気メニューでした。 (私にぎやかな風店長だったのですが、2011年3月にぎやかな風から別部署への異動命令がでて経営法人を退職、その後フリーになりミンナDEカオウヤに参加) あのマイリバーがどうなっているのか、ずっと気になっていたんです。 おおー、マイリバー駐車場がかわいいですねえ。 施設に入ると、施設長の加藤さんが案内してくれました。 「地震がきた後、施設の上水道、浄化槽が使えなくなってしまいまして大変でした。6月までトイレが使えなかったんですよ。見てください、こちら」 うわ!凄いですね…どうしたんですか? 「地震で地面のアスファルトが動いてしまって、建物から離れてしまったんですよ。ひびもはいってしまって」 「10cmぐらいは地面が動いちゃって」 「あそこも見てください」 「あそこに浄化槽があったのですが、みごとに壊れてしまいました。仮設トイレがくるまで大変でした。今でも作業場のトイレは使えないんですよ」 トイレがつかえないって大変ですよね…。それでも3月22日には施設再開したマイリバーさんは素晴らしいですね。 「館内もまだまだ大変です」 うわ!天井落ちそうですよ! 「そうなんです。しかも壁や天井にひびも入ってしまって…」 いやー大変ですね…お仕事の方はいかがですか? 「今年のカシス商品は8月から無事に出荷ができまして、ありがたいことにもう在庫がほとんど無い状態です」 そうですか。それはよかった! でもカシス商品を販売できず、ちょっと残念… 「せっかくですので、カシス畑へご案内いたしましょう」 おおーこちらがカシス畑ですか!すごいですねー。 「全て無農薬で栽培しております。カシスは手作業で収穫するので1時間あたり1kgくらいしか収穫できないんです」 それは大変ですねえ。 「生産量を上げるために地元の19カ所の農家と、いわてカシス研究会という団体をつくりました。カシスの苗木を無償で提供して栽培してもらい、できたカシスはマイリバーが買い取ります」 おおーすごいですねー。無農薬で栽培してもらっているのですか? 「もちろん無農薬です」 これは来年が期待できますね!来年のカシス製品楽しみにしております! 今日はお時間つくっていただきありがとうございました! …さて、次の施設へ行こうかと車に乗り込んでエンジンをかけると、加藤さんが施設から走ってやってきます。あれ?忘れ物したかな? 「ハアハア、これよろしかったら、持っていってください」 袋をいただきました。…中にはなんと、カシスドリンク、カシスジャムが!うわー在庫希少な貴重品じゃないですか!ありがとうございます! そうして加藤さんに見送られながら ホクホクしながら次の施設に向かったのでした。 |