• もっと見る
おもちゃ修理「電子カルテ」
おもちゃドクターWの診療状況をPDFで保管、公開。
« 2025年05月 | Main
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
診療記録の検索
検索語句
種類別アーカイブ
タグクラウド
最新の診療記録
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
※修理技術に関すること以外で、おもちゃ病院に関するご意見・ご感想等がありましたら、ぜひ下のブログからコメント入力してください。
ゆりかご日記
診療月別アーカイブ
250601 たまごっち スマート、充電ができない(休眠リポ電池の復活) #おもちゃ病院 #糸魚川 #クラブハウス美山[2025年06月04日(Wed)]

初診時に問診と称して症状や使い方をお聞きしているとき、たまごっち への愛着が本物であると確信したので、無事に元の姿でお渡しできて本当に良かったという症例報告


【概要】

6月1日、クラブハウス美山にて おもちゃ修理工房みやま 開院

当日は雨天の中、誰も来ないかも知れないと覚悟していたが、2家族で4件の患者さまを受付、3つは即日治癒、残る1つは入院となった、その患者さま

たまごっち スマート(タッチパネル仕様)
250601_TamagotchSmart.JPG

症状:USBから充電できない状態
   充電ケーブルも預り入院
治療:問診から、充電不可の原因は
   過放電の保護機能が働いたもの
   冷たいアルミバットの中で
   間欠的に充電を繰返すこと4回
   無事に充電完了となった
退院:6月3日、ひまわり診療所にて退院済


【納得診療】 インフォームドコンセント

おもちゃクリニックゆりかご では、難しそうな症例を取扱うときは、受付時の問診や手術前の説明で 納得診療(インフォームドコンセント)を心がけている

おもちゃ修理に関する免責事項として、メーカー保証がなくなること、治療の過程で症状悪化したり破損する恐れがあること
たまごっち などの育成型コミュニケーショントイでは、お世話経歴データの保障はできないこと、外見の印象が変わってしまう恐れがあること
そして、USB充電の リポ電池 には特に注意が必要で、安全面から当クリニックでは 電池交換はしない方針であること


以上をご理解・ご了承をいただきながら、随時の経過報告をお約束して治療を開始する

むやみやたらに本体を分解する前に、まずは本来の遊び方を子どもさんに教えて貰う
慣れた手つきでケーブルをきちんと差込み、真ん中のホームボタンを5秒間の長押し
そして何も反応がないときの表情や、症状の出始めを一生懸命に説明する姿は本物だ

傍らでお母さんも見守っているが、できるだけ子どもさん自身に説明を任せていて、
普段から素晴らしい親子関係が築かれているのだろうと、おもちゃドクターは感心!


【スクリーニング検査】

充電不可の原因究明は、その入り口から辿っていくと故障個所を切り分けやすい
USB充電アダプターと本体をつなぐ専用ケーブルに不具合がないか、別のUSB充電のワイヤレスイヤホンを接続してみて、充電中ランプが点灯することを確認
ケーブル側の差込みプラグ、たまごっち本体のUSB充電ソケットを目視点検、外観上に異常はなく差し込んだ感触も特に違和感はない

問診や症状説明などから、充電不可の原因はリポ電池の過放電保護が働いて電流抑止されているのではないかと推測
この推測が正しければ、当クリニックでは消耗したリポ電池の交換は行わないので、治療不能となる可能性が高い

当クリニックは弱小診療体制をカバーするため、日ごろから治療技術向上のための情報収集に(情報発信も)積極的に取り組んできた
今回も、先進おもちゃ病院の治療記録を参考にさせていただき、休眠したリポ電池の復活に賭けてみる


【治療】

取扱説明の 警告・注意事項 に何かヒントがあるかも
(画像クリックで拡大表示)
250604_warnings.png

安全には十分に配慮しつつ、間欠的な充電を繰り返す
250601_Tamagotchi1_Smart (1).JPG

4回目で、過放電保護で働く電流抑止が解除されたらしい
250601_Tamagotchi1_Smart (2).JPG

4回目では普通に充電が進み、無事に充電完了した!!
250601_Tamagotchi1_Smart (3).JPG

続きを読む...