• もっと見る
おもちゃ修理「電子カルテ」
おもちゃドクターWの診療状況をPDFで保管、公開。
« 2023年08月 | Main | 2023年10月 »
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
診療記録の検索
検索語句
種類別アーカイブ
タグクラウド
最新の診療記録
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
※修理技術に関すること以外で、おもちゃ病院に関するご意見・ご感想等がありましたら、ぜひ下のブログからコメント入力してください。
ゆりかご日記
診療月別アーカイブ
230827 変身スカイミラージュが光らない(LED再取付)[2023年09月21日(Thu)]

プリキュアのステッキ 8月27日、のう診療所にて受付

キュアプリズム 変身スカイミラージュ本体のみ
230827_nou (2).jpg

上部の透明球体の中で回転するLED羽根が外れて、光らなくなったというもの。
(後日、動作確認に必要な スカイストーン もお預り)


【問診から準備まで】

このステッキの分解は、先進おもちゃ病院でも苦労している
お客さまに、球体を薄刃ノコで切断する了解を得てから治療
230919_clinic (1).jpg

電源や押しボタンSWの操作で、音声だけは鳴る
基板のウラ側にCOBあり、表面実装部品も多数
230919_clinic (2).jpg

小さくモーター音も聴こえ、他に異常ない様子
センサSW2個、球体からの配線は表側に接続
230919_clinic (3).jpg

先ず、球体を前後に真っ二つに切断する準備
切断線に沿って両側にマスキングテープ貼り
230919_clinic (4).jpg



【治療開始】

先進おもちゃ病院のカルテでイメージトレーニング後、ここまでの準備を万全にして、いざ、球体の切断術に臨む。(治療に集中、写真なし)
ドクター3人が交代しながら、少しずつ慎重にノコを引き、無事に切断成功、貴重な経験をさせていただいたことを、お客さまに感謝申し上げたい。

続きを読む...
230920 R8C電子オルゴールでラテン系の新曲を連続演奏[2023年09月20日(Wed)]

ここで R8C電子オルゴール2023 新曲レパートリーを試聴できる

haibisukasu3color_c.png

先日の「南国風の」新曲データというのは、「インドネシアの」と訂正させていただきたい。
今年の夏、日本は猛暑続きだったが、世界には一年中暑い国もある。
北半球の人間は「南国風の」と言えるが、南半球の皆さまへの配慮に欠けていたと、反省。

お詫びではないが、「暑い国の歌を、熱く歌って、美味しい飲料を飲もうよ!」みたいな、もう開き直りで、今回は「ラテン系の新曲データ」6曲を追加した。


(左クリックで再生 音量注意、右クリックで 名前を付けて保存

  曲名 ファイル名  演奏時間  mp3ファイルサイズ

るんるん さらばジャマイカ R8C_JAMAICA.mp3 01:34 650KB

るんるん バナナ・ボート R8C_BANANABOAT.mp3 01:16 524KB

るんるん ラ・バンバ R8C_BAMBA.mp3 00:53 363KB

るんるん コーヒー・ルンバ R8C_COFFEERUMBA.mp3 02:39 1.1MB

るんるん ラ・ゴロンドリーナ R8C_GOLONDRINA.mp3 01:07 461KB

るんるん シェリト・リンド R8C_GOLONDRINA.mp3 01:38 682KB


【連続用のsongファイル名】

前回試作で連続演奏のノウハウを得ることができたので、今回はランダム演奏の途中でも、ちゃんと連続演奏されることを確認した。

前回の2曲を含めた新曲8曲は、4つのグループに分けて、2曲ずつ連続演奏する。
既存の曲は単独演奏で、R8C/M11Aには約40曲が実装できた。
これからは、連続演奏用の「自分好みの再生リスト」を作る楽しみが増えたようだ。

せっかくなので、連続演奏用songファイルは別名保存しておく。
単曲演奏するsongファイルと見分けがつくように、「アンダーバーを2個連続」で命名。

 song__CARIBBEAN (さらばジャマイカ、バナナボート)
 song__INDONESIAN (ママのそばで、かわいあの娘)
 song__LATIN (ラ・バンバ、コーヒー・ルンバ)
 song__LATINFOLK (ラ・ゴロンドリーナ、シェリト・リンド)

こんな感じで、今のところ問題は出ていない。

連続演奏は、PIC電子オルゴールでもサポートされているとのことで、久しぶりに、PICでの音色も聴いてみたくなった。


南国風の新曲を連続演奏 [当初投稿:2023年08月23日]

名張市つつじが丘おもちゃ病院Dr大泉さまが開発され 2023年5月に発表された R8C電子オルゴールでは、既存の PIC電子オルゴール の曲データと波形データのすべてが R8C へ移行完了されている。

R8C電子オルゴール の完成を祝して、新曲データを開発者にプレゼント、PICR8C、両方の電子オルゴールに 南国風の新曲データを追加 していただいた。
実際に試作して、既存の2曲と 完成祝の新曲2曲 を録音してみたので、最新版の R8C電子オルゴール での演奏をご試聴あれ。


  曲名 ファイル名  演奏時間  mp3ファイルサイズ

るんるん 夢路より(夢見る人) R8C_DREAMER.mp3 01:31 622KB

るんるん 冬の夜  R8C_FUYUNOYORU.mp3 02:43 1.1MB

るんるん ママのそばで R8C_MAMASOBA.mp3 02:34 1MB インドネシア民謡( Ayo Mama )

るんるん かわいあの娘 R8C_KAWAIANOKO.mp3 01:27 596KB  同上 ( Nona Manis )


【お気に入り】

「・・病院」を怖がるお客さまに少しでもリラックスして貰えればと、BGM演奏モデルを作成、おもちゃ病院の受付で演奏を披露して好評。

今後、施設や保育園へのプレゼント用には、子どもたちが楽しく遊べるように、ランダム演奏にしてスリープ付き自動開始なしで、"タッチでまほう遊び" モデルにしたいと考えている。

新曲データの試聴に使ったのは、ミッキーの角型シール容器入り
230822_CVD_single.JPG

(参照)R8C電子オルゴール演奏DEMO、「おもちゃ病院のBGMに」 は、コチラ

続きを読む...
230919 yurikagoプロジェクト(orgel7_6対応)[2023年09月19日(Tue)]

この yurikagoプロジェクト は、本家の「名張市つつじが丘おもちゃ病院」で公開されている PIC電子オルゴール Ver7_6 を基盤に、代表的なアプリ機能を実装したモデル2種類を、一つの応用事例として公開するもの。
yurikago仕様に改変した 機械SW、CdS、CVD の動作モードは、アプリケーションのソースで設定し、ソース冒頭のコメントに明記している。

yurikago仕様 のアプリソース名

・apl_SW_Alarm.asm (SW論理選択、目覚し時計向きアプリ)
・apl_SW_yurikago.asm (SW論理やLED制御の選択式アプリ)



【曲データの標準化】

開発者のブログで、songファイルとonpuファイルを標準化 したとの情報が公開された。

何と、R8CPICCH32V とで、曲データは 相互互換 となったのだ。

これは、お好みの曲データを自分で作るユーザーにとっては、うれしいニュース。
開発者の献身的なご努力に、あらためて感謝。ありがとうございます。

ご本家の PIC電子オルゴール バージョンアップに倣い、当方の分家プロジェクトも「yurikagoプロジェクト(orgel7_6対応)」として公開する。(2024年11月30日、アップデート追加更新済)
なお、これらのプロジェクトは(拙作の曲データも含めて)、複製・改変・再配布は自由であることを、あらためて付け加えておく。

続きを読む...