• もっと見る
<< 2022年02月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
診療記録の検索
検索語句
種類別アーカイブ
タグクラウド
最新の診療記録
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
※修理技術に関すること以外で、おもちゃ病院に関するご意見・ご感想等がありましたら、ぜひ下のブログからコメント入力してください。
ゆりかご日記
診療月別アーカイブ
220220 赤外線リモコンDEMO基板の製作(その1・受信回路) [2022年02月21日(Mon)]

今年の課題は「赤外線リモコンカー」

おもちゃクリニック ゆりかご 冬休み中の ドクター自主研修 の課題として、ToyDr.わたなべ が取り組んだのは、今年は「赤外線リモコンカー」

中古品の タカラトミー社 Q-STEER は、送信機の 赤外線LED点滅 はスマホカメラで目視確認できたが、受信側ミニカー本体は 微動だにせず

Q-STEER.png



テスト用 DEMO基板 を製作

先輩おもちゃドクター のブログ記事を参考に、赤外線リモコンの電子回路部分のみを送信機と受信機として具現化した DEMO基板 を製作する

リモコンの信号処理を学ぶための教材としての位置付け
実は数年前から製作を視野に、こんな部品を入手済み
RX_509_Demo.jpg

回路は 先輩おもちゃドクターのブログ記事を完全コピー
先日ご指導いただいた OSCCAL値の設定が、役に立った

IR_RX_509.png

この受信基板では、送信機のボタンに対応して5個のLEDが点灯する
IR_RX_509_pb.png

おもちゃドクターらしく、LED点灯学習キットの基板を流用して改造
RX_509_Demo (2).JPG


続きを読む...