(2021/11/6 完成動画に、のど飴ケース版を追加更新)
リサイクルおもちゃを、さらにリサイクル
【経過】
先月末の定例おもちゃドクター医局会で、当クリニック開設当初に自作したリサイクルおもちゃが、「のう病院」から戻ってきた
中古おもちゃから部品取りして残った基板を、回路図作製の練習教材として再利用したあとに、スピンタッパーに入れたリサイクルおもちゃ
3V 動作で、上面スイッチを押すと、「ドン・ドン・ドンがらカッタ・ドドン・がドン」を、2回繰り返して止まる仕様だが、今は全く音が出ない
懐かしい! 「今までありがとう。お疲れさま。」

10年前に既に中古品だったことから、この基板には引退していただき、最新バージョンの基板に置き換えて、新たな命を吹き込もう!
(画像クリックで拡大表示)-thumbnail2.JPG)
【機能要件】
何か楽しい遊び方のヒントを求め、リサイクル前のイメージから、「祭り太鼓 ドドンがドン」などで検索
巷では『太鼓の達人』 は大人気だが、もう少し対象年齢が低い(3歳〜 6歳ぐらいの)動画の中から、おもちゃの音源になりそうな 「みんなで一緒に踊れる動画」 を二つ選択
この曲のダンス振付動画のリンクURLも提供するので、子どもたちには、それを見て “おどり方” をマスターして貰いたい
今回は、PIC電子オルゴール最新版の音声再生プロジェクトを搭載して、楽しいダンス練習動画を高音質でフルコーラス再生する
参考にしたのは、つつじが丘おもちゃ病院 さんが開発された PIC電子オルゴール Ver6_3 で、そこにダンス練習用のSPI音源を追加する
今回、カスタマイズ後の実装プロジェクトの機能は、冒頭コメントを参照
特筆すべき点は、次のとおり楽しい機能を追加実装できること
;○連続再生し、最終音声の終了後にSTOPするオプション機能を宣言できる
;○ダンス練習用のSPI音源を追加。(2021/11/3 by ToyDr.わたなべ)
; 音源は、8bit16kspsのhexを生成、W25Q32に、フルコーラスを丸ごと収納
; 音源を分割収納して連続再生にすると、途中スキップや途中スタートもできる
;○音声再生中は音声レベルでLEDを点滅する
【完成動画】
文章では分かりづらいので、完成動画を先にご覧あれ
この動画では途中の一部をカットしたが、実際のおもちゃでは、きれいにつながってフルコーラス再生される
“ララちゃんといっしょにDODONがDON!”
民謡も入っていて、盆踊りを思い出す
“エビカニクス” ケロポンズ
大人気曲は、のど飴ケースで