• もっと見る
おもちゃ修理「電子カルテ」
おもちゃドクターWの診療状況をPDFで保管、公開。
« 2025年04月 | Main | 2025年06月 »
<< 2025年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
診療記録の検索
検索語句
種類別アーカイブ
タグクラウド
最新の診療記録
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
※修理技術に関すること以外で、おもちゃ病院に関するご意見・ご感想等がありましたら、ぜひ下のブログからコメント入力してください。
ゆりかご日記
診療月別アーカイブ
250511 美女と野獣のカートワゴン、支柱折れ(補強修復治療) #おもちゃ病院 #糸魚川 #クラブハウス美山[2025年05月13日(Tue)]

今回の おもちゃ修理工房みやま の患者さまは、偶然にも、電源スイッチの 真ん中が「切り」のタイプが続き、ネット情報などで先進病院の治療記録を拝見するも正確には分からず
しばらく遊んでみた私の感じたままに、一症例の治療報告として公開するので、ご参考までに


【概要】

美女と野獣の カートワゴン(ルミエール付き)
250511_wagon (5).JPG

250511_wagon_chart.jpg
(画像クリックで拡大表示)

症状:ワゴンの支柱が折れて外れた
   ルミエールが取付けられない
治療:前後支柱の破損部をステンレス線で縛り
   接着剤で周囲を広く固めて保護
   ルミエールは割れた部品を接着
   ボタン電池を交換(LR44×3個)
退院:5月12日、のう診療所にて退院済
 電池代実費(ボタン電池3本で)300円

市内に 「ゆりかご」が 7か所 あり、お客さまのご希望で退院場所を指定できる



【診療状況】

前後支柱は、破損部をステンレス線で結束
250511_wagon (1).JPG

内側でキツく締め上げ、接着剤を垂らす
250511_wagon (2).JPG

安全のため、周辺をホットボンドでカバー
250511_wagon (3).JPG

完全硬化後、ワゴンの脚部に支柱をハメ込み
250511_wagon (4).JPG


【TRY ME モード】 おもちゃドクターの推察

電源スイッチに、3ポジション式が使われているものでは、切り→音小→音大とスライドするおもちゃが多い
ところが今回、偶然にも、電源スイッチの 真ん中が「切り」のタイプが続き、興味深い
タカラトミーの だっこしてネルン の電源は、TRYMEモードにしないでください と(取扱説明に明記)あるが、一体これは何?

出荷時の動作確認のためではないことは明らか、いわゆる「店頭」モードで、省エネに配慮して簡単なお試し機能が搭載されていると思われる
(このモードが無ければ、お試しのたびに電池消耗が進み、しょっちゅう交換を要するので)

そう言えば、美女と野獣の カートワゴン付属の ルミエール「店頭」モードではスイッチのみ限定操作で再生時間も短くなるが、コチラはボタン電池駆動なので省エネへの配慮は必須なんでしょう

ハメ込み部品が割れていたので、接着復元した
250511_lumière (4).JPG

続きを読む...
250507 踊るミニオン、遊び方が分からない(電池液漏れ治療、、、) #おもちゃ病院 #糸魚川 #クラブハウス美山[2025年05月13日(Tue)]

【入院の経緯】

5月11日に予定している「おもちゃ修理工房みやま」の開院直前に、近隣の常設「ゆりかご」を巡回訪問
「ひまわり診療所」=ひまわり保育園では、ユニバのミニオン君が待っていた

踊るミニオン、ユニバーサルスタジオで大人気
250511_minion (0).JPG

症状:中古で購入したが使い方不明
   新品電池でも全く動かない
治療:電池液漏れで端子と配線が腐食
   電極を研磨、配線は新品に交換
   おなかスイッチ操作で動作確認
退院:5月12日、保育園にお届け退院済
 電池代実費(単3電池4本で)300円
(追記:5月15日、SW反転して取付直し)


【分解・治療】

液漏れ跡が残る電池ボックス、研磨清掃
250511_minion (1).JPG

芯まで真っ黒な電源配線は、新品に交換
250511_minion (2).JPG

ココで電池を装着、音が出て動くことを確認
250511_minion (3).JPG

続きを読む...