• もっと見る

診療記録の検索
検索語句
種類別アーカイブ
タグクラウド
最新の診療記録
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
※修理技術に関すること以外で、おもちゃ病院に関するご意見・ご感想等がありましたら、ぜひ下のブログからコメント入力してください。
ゆりかご日記
診療月別アーカイブ
240909 ピアノえほん、導電パターン断線か(バイパス配線) [2024年09月15日(Sun)]

電池は完全に放電し切って、液漏れ寸前

この ピアノ絵本は、電池交換をしたことがないのでは?
入っていた電池は完全に放電し切って、液漏れ寸前だった。


【概要】

「子どもが赤ちゃんで、何でも舐める時期に、ピアノ絵本もたくさん舐めてしまい、
 そこから調子が悪くなって、放置していました。」
との問診。

いちばんたのしい! ピアノえほん ワニブックス
240909_PianoEHON (1).JPEG

多彩な音源を搭載、かなり豊富な機能が満載されている
240909_PianoEHON (2).JPEG

錆びた接点金具を磨いて接点保護スプレー
新品電池に交換し、音が鳴るようになった
240909_PianoEHON (3).JPEG

症状:音が全くでない
治療:単4電池2本共、容量不足
   新品マンガン電池に交換し音声が復活
   低い「シ」キーだけ、反応なし
   フィルムに印刷された配線が断線
   細い銅線でバイパス、代替SWを作成
退院:新幹線と同時退院のため、待機中


【精密検査】

音声は出るようになったが、低い「シ」だけ音が出ない。ピアノ絵本の治療を続行。
分解点検でラバー接点清掃、断線チェックするも、故障原因が分からない。

絵本からピアノを外すとき、台紙が破けた
240913_PianoEHON (1).JPEG

速乾ボンドで修復、台紙のボール紙は大丈夫
240913_PianoEHON (2).JPEG

左5番目の接点、導電パターンを目視点検
240913_PianoEHON (3).JPEG

SW接点を短絡しても無反応、断線個所が不明
240913_PianoEHON (4).JPEG

無反応はTP番号A4ライン、基板No.SWE-047A-V1.2
240913_PianoEHON (6).JPEG

コネクタからSWまでの抵抗は無限大、断線個所は不明
くし形も印刷導体でどこにも銅箔がない、半田付け困難
240913_PianoEHON (5).JPEG


【治療方針の検討】

おもちゃクリニックゆりかご では、こんな状況は初めての症例。
この検査結果を、SNSで情報発信して広くコメントを募集しつつ、
ここは冷静になって、全国の先進おもちゃ病院の診療記録から、ヒントを探す。

導電ゴムスイッチの良否は、黒丸ゴムの直径方向の両端で抵抗値を測定、
1KΩ未満なので「良」と判定し、念のため表面を4B鉛筆でなぞっておく。
シール基板は、技術志向の先輩ドクターからアイディアを拝借、感謝する。

フィルム印刷の配線に見切りを付け、バイパス配線でSW改造する方針とするが、
手術前に、お客様に経過説明と治療方針の同意を得ることが、当クリニックのルール。

担当医、「スイッチ配線のどこかで断線していますが、その場所が確定できません。
フィルムに導電性のインクで印刷されている、非常に治療が難しい配線なのです。
今回、当クリニックでは、スイッチまでの配線を細い銅線でバイパスする方針で、
治療を進めます。なので、もう1週間ほど入院延長が必要です。
精一杯頑張りますので、どうぞお任せくださいませ。」
と連絡すると、

お客さま、「ピアノ絵本の治療ありがとうございます。調子が悪くなったときは
低い シ だけとは特に気がつきませんでした。難しい治療をありがとうございます。
新幹線もどうぞよろしくお願いいたします。」
との返答。(新幹線は順番待ち)
続きを読む...
240615 たたいてピカピカハンマー(断線修理) [2024年06月15日(Sat)]

たたいてピカピカハンマー ローヤル
Dr.Toy-zawa の治療報告、「一番小さいのが一番大変でした。」

ハンマーで叩くと面白い音が出て
LED部分がピカピカ光るそうだ
240615_hummer (0).jpg

症状:音がならず、光もでない
治療:内部配線が2か所断線
 一つは白いスピーカ配線が断線
 もう一つは黄色いスイッチ配線
 2か所とも半田付け直し、動作回復
退院:6月17日、保育園にお届け退院済

新品の単4電池2本を入れても全く動作せず
スイッチらしきものはどこにも見当たらない
240615_hummer (1).jpg

5本のネジを外し内部を診ると
白い配線が切れているのを発見
240615_hummer (2).jpg

スピーカ配線だった。ハンダ付け直し
組み立てても音が出ず全く動作しない
240615_hummer (3).jpg

続きを読む...
240615 おいかけて コロコロボール(断線) [2024年06月15日(Sat)]

おいかけて コロコロボール ローヤル

筒石保育園のおもちゃで、電池を
入れても動作しなくなったと入院
240615_ball (0).jpg


症状:電池を入れても動作しなくなった
治療:マイナス側の黒い配線が切れていた
 転がるおもちゃなので振動対策で、
 配線をマスキングテープで固定した
退院:6月17日、保育園にお届け退院済


電池ケースには、電池なし
新品電池でも全く動作せず
240615_ball (1).jpg

ネジ6本を外して内部を診ると
マイナス側の配線が切れている
240615_ball (2).jpg

基板に+ BAT - の表示アリ、簡明
切れた配線は、この−端子と分かる
240615_ball (3).jpg

続きを読む...
240615 ゲットローリン・アクティビティ・テーブル(電池液漏れ) [2024年06月15日(Sat)]

珍しく東の彼方から入院 6月14日、筒石保育園から3点
糸魚川市内の一番東に位置する 筒石保育園 からの患者さま

Dr.Toy-zawa からの治療報告
240615_table (0).jpg

一つ目、ゲットローリン・アクティビティテーブル ブライトスターツ
症状:動作しなくなった
治療:水漏れによる電極腐食だった
 電池の液漏れもあり、研磨清掃
退院:6月17日、保育園にお届け退院済

【知育テーブル】

園児に人気のあるおもちゃだが、
動作しなくなったとのことで入院
240615_table (1).jpg

Google 画像検索で特定、ブライトスターツ
ゲットローリン・アクティビティ・テーブル 
240615_table (3).jpg

ウラの電池ケース内に水滴が溜まっていた
電極もやや腐食のため、乾燥後に研磨清掃
240615_table (2).jpg
続きを読む...
240611 はじめてのずかん 900 絵を読み取らない(断線修理) [2024年06月11日(Tue)]

こちらは、講談社のはじめてのずかん900シリーズ
似たようなタッチペンが、ほぼ同時入院して、5月28日の医局会で集中治療

【受付・問診】

起動音やセリフは正常だが、ずかんを読み取らない
メーカーさんに相談してみたがダメでしたとのこと
240527_higashi.JPG

分解してペン先センサーの半田付けを点検しよう、あれ?

コネクタと基板の接続部に赤いカバーが溶着されてる
ペン先の黒いモールドも接着固定で、分解困難の作り
240528_clinic (1).JPG

タッチペンは単独でも購入できることから、そもそも修理は想定外なのであろう

他おもちゃ病院の診療記録でも、コネクターピンの断線が多くみられ、スイッチ不良スピーカ配線の断線なども報告されている

別のタッチペンでは、センサー部を清掃して完治した直後なので、今回も是非やってみたい
しかし黒いモールドが接着固定で、分解時に破損してしまうリスクが大きいので、今回は、ペン先の穴からLEDや受光レンズを軽く清掃する程度にしておこう

医局会では時間がないため ToyDr.わたなべ が預り、じっくりと腰を据えて診療継続する

【検査・治療】

お客さまとは電子メールで随時連絡、リモート問診や診療状況の経過報告が簡単にできる
写真画像で経過報告しつつ、今後の治療方針を(リスクも含めて)説明して同意を得る

赤外線センサー部の細ピン径は 0.39mm
酸化金属皮膜抵抗のリード足と 同じ直径
240611_higashi (3).JPG

センサー部がなくても起動メッセージは正常
ソケットコネクタと基板との導通を、確認中
240611_higashi (4).JPG

半田ごてで赤いカバーの爪を起こし持ち上げて外す
作業性を良くするため、電極板も一旦は外しておく
240611_higashi (5).JPG

見事に、4本のピンが脱落している
ペン先からの衝撃を受けて金属疲労
240611_higashi (6).JPG

細いリード線でバイパス配線したいが
まずは軽く練習してから本番に臨もう
240611_higashi (7).JPG

配線が必要なのは、この4本だけで良い
練習の成果が出てるのではないかと思う
240611_higashi (8).JPG

狭いコネクタ部を避けTPランドに接続
赤のVDD配線は長めにせねばなりません
240611_higashi (9).JPG

センサー部の赤外線LED発光を確認
ずかんにも反応しますので、一安心!
240611_higashi (10).JPG

あとは、このリード線のまま、上手くペン先に収めて復旧したいと思うが、ペン先に衝撃が加わっても耐えられるような何某かの再発防止対策が必須である
ここでも、お客さまに経過報告して、もうしばらくの猶予をご了承いただいた
続きを読む...
240528 ことばずかんタッチペン、読み取り不可(センサー部清掃) [2024年05月28日(Tue)]

セガトイズの おしゃべりいっぱいことばずかん

毎月恒例のおもちゃドクター医局会で集中治療、無事に治療完了

タッチペンのアンパンマンが、ウィンクしている
superDX、愛着あり使い込まれている様子
240518_nou.JPG

症状:起動音するが、ずかんを読み取れない
治療:タッチペン先のセンサーを分解清掃
   2個の赤外線LEDと受光レンズを
   無水アルコールでクリーニング
   赤外線LED台座のズレを接着固定
   読み取り精度が劇的に改善した
退院:5月29日、のう診療所にて退院予定


三角ドライバなどで抉じ開けて分解
フラット4芯ケーブルのバージョン
240528_pen (1).JPG

先進おもちゃ病院でも治療例が多数あり
スマホで赤外線LED点滅を確認OK!
240528_pen (2).JPG

センサー内部を徹底的にクリーニング
綿棒素材コヨリで中央のレンズも清掃
240528_pen (3).JPG

これで、タッチペンの読み取り精度が劇的に改善されたではないか!
おもちゃドクターも思わず歓声を上げ、動作確認で楽しませていただいた
続きを読む...
240415 ウルトラマン目覚まし時計、電池液漏れ修理 [2024年04月15日(Mon)]

シュワッチ! 懐かしい声が復活

おもちゃドクター技術研修のため、フリマで "訳アリ" のウルトラマンの目覚まし時計を格安で入手して、分解点検してみた診療報告
先ずは、治療完了後の雄姿をご覧あれ

セイコークロック社のウルトラマン目覚まし時計
型番JF336から、マイナーチェンジ前のもの
240415_Alarm (0).JPG

症状:時計、目覚ましの機能不能
   電池液漏れが配線伝いに浸潤
   音声基板や時計まで被害拡大
治療:腐食した基板パターンをバイパス配線
   リード線は新品に交換する
   時計ムーブメントを代替品に交換
退院:4月15日、医局会で治療報告
   ドクター全員で情報共有する

【分解点検】

"訳アリ" の理由は、時計、目覚ましの機能不能だとのこと

フェノール片面基板の下に時計ムーブメントがある
カラータイマーのウラの白い部品は、LED付きSW
240415_Alarm (1).JPG

足元の電池BOXは見るも無残にボロボロ
電池液漏れが配線にも浸潤しているだろう
240415_Alarm (2).JPG

音声基板をひっくり返して、目視点検する
電池液漏れ被害は基板パターンにまで及ぶ
240415_Alarm (7).JPG

時計ムーブメントの方も無事では済まない
配線を伝って基板パターンが侵されていた
240415_Alarm (11).JPG

電池BOXのマイナス端子は全滅!
裏の方まで回り込んで結晶している
240415_Alarm (14).JPG

これは、おもちゃドクターの臨床研究としては、まさに典型的な症状である
研修教材となったウルトラマンに感謝をもって、誠心誠意の治療を尽くしたい


【納得診療とは】 (インフォームド・コンセント)

すぐに分解したくなる気持ちを抑えて、本来の動作仕様や他病院での治療記録などで情報収集しておくことが、大事なステップ
本当のお客様からの依頼だったら、ここで診療方針やリスクを説明して同意をいただくべきところ
当クリニックのモットーは、 "納得診療" であることを肝に銘じておきたい
特に大手術になりそうな予感がするときは、セカンドオピニオンも採用する覚悟が必要
続きを読む...
キャラクターめざましとけい アンパンマン(支柱折れ、他) [2024年03月03日(Sun)]

ひなまつりの患者さま アンパンマン が2体
ひまわり診療所にて受付入院


1件目は、FAXで診察予約があった目覚し時計

アンパンマン めざましとけい
本体を軽く振るとカラカラ音
240302_himawari (1).JPG

アンパンマンめざましとけい(診療状況一覧より)
症状:音声を選ぶボタンが押せない
   (押しボタンが戻らない)
治療:内部で支柱折れ4カ所、接着補強
   頭のタクトSW外れを、元に戻す
   音声再生、仕様どおりに復元回復
   時計ユニットはリズム社製で万全
退院:3月3日、ひまわり診療所にて退院予定


内部の時計ユニットはリズム社製と確認
信頼性は抜群、単3電池2本で駆動する
240302_Anpan_Alarm (1).JPG

内部で支柱折れ4カ所を発見した
カラカラ音は、これが原因だった
240302_Anpan_Alarm (2).JPG

割れた欠片を瞬間接着剤で仮止め後
2液混合のエポキシ樹脂で補強する
240302_Anpan_Alarm (3).JPG

続きを読む...
230414 キャラクター音声目覚し時計(PICマイコン換装) [2023年04月14日(Fri)]

221231 レトロ時計の目覚し機能再現(orgel 7_4対応)
というタイトルで、昨年末に公開する予定だったが、、、。


【経緯】

昨年末、中古のキャラクター時計を入手して、それらの修理にハマった。
私が愛用する、PIC電子オルゴール で同等機能を再現する自己研修。


【カスタマイズ】

年末までにブログでも情報発信の予定が、SWの入力論理に対応するカスタマイズが大幅に遅れ、4月末になってしまった。(ご指導いただいた開発者に感謝)
某ビールメーカーの景品の時計、CM女優は○○京香さん
音声基板に電池2本、時計ムーブメントには電池1本で給電
221231_AlarmClock_08.jpg 221231_AlarmClock_10.jpg

マイナス電極が両基板の共通GND、アラーム接点は独立していて
目覚し時刻で接点が閉じると、3Vが出力されスライドSW中点へ
230416_kyohka (1).JPG 230416_kyohka (2).JPG

音声基板は最初は負論理入力と見ていたが、実は正論理だった
PIC換装基板を正論理入力で作り直し、電池BOXに貼付け
230416_kyohka (4).JPG

CVDタッチセンスは銅板とスズメッキ線で、ケースに増設
短いタッチで音声選択、長いタッチで目覚し音声決定する
230416_kyohka (3).JPG

やはり電池2本、コチラは本当にアラーム接点が電源SWだった
目覚し音声再生は、モーター駆動のベル鳴動との切り替えが可能
221231_AlarmClock_04.jpg 221231_AlarmClock_06.jpg

20×25mmの音声基板、シルク印刷で配線接続も判明
アラーム接点はVPPに接続し、隣のVDD端子にも給電
230414_Jibanyan (2).JPG 230414_Jibanyan (1).JPG

PICマイコンで換装して、CVDタッチセンスの音声選択を追加
常時VDD接続で、アラームがオフ時でも音声選択を可能とする
230414_Jibanyan (3).JPG 230414_Jibanyan (4).JPG


【動作確認】

PIC12F1822 を使ったプロジェクトで実際の時計を改造して動作確認
代表して、妖怪ジバニャンを紹介する

長いタッチで音声再生を停止させる
→これで、目覚し音声が決定される


続きを読む...
| 次へ