
190324 ベビーロボット EXPO '85 つくば万博[2019年04月01日(Mon)]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() 190324 ベビーロボット EXPO '85 つくば万博[2019年04月01日(Mon)]
![]() 181017 あひる親子、楽しいおさんぽ[2018年10月30日(Tue)]
![]() 180324 ロボサウルス 片足が動かない[2018年04月03日(Tue)]
2018年3月17日から糸魚川市本町通りの旧倉又茶舗にて、「まちや病院・春」を開設。
最終日の3月24日、大きな恐竜ロボット君が、痛めた足を引きずりながら、やってきました。 片足が動かなくなったそうです。 とは言いつつ、おもちゃドクターも初めて見た患者さま。 お客様には、電話連絡で問診をしました。トイ〇らス 通販で、一昨年のクリスマスに購入したとのこと。 リモコンと英語の説明書が付属していましたが、リモコンは自宅にあり、説明書はなくしてしまったそうです。 恐竜のロボサウルスは、リモコンで操作するものなので、リモコンを「ひまわり病院」にて受け渡しをする約束をし、お客様には、長期入院をご了承いただきました。 ![]() とても、やりがいがありますね! ワクワク・ドキドキします。 → 当クリニックでは、おもちゃドクター募集中。 自薦・他薦で何人でも、ご紹介ください。 まずは、足首の骨折から治療を開始します。 ![]() 180402 デラックス火星大王[2018年04月02日(Mon)]
旧倉又茶舗で「まちや病院・春」を開きました。 4件目は、ブリキのロボットです。 Dr.Toy-zawaさんの初診時、電池を入れても、全く動かない。 胴体が回転するはずだが、回転しない。という症状。 単1電池×2本入れ、かなり大型のロボット、年代物のようです。 ビスを6本外して配線が見えるところまで行きましたが、そこからは押さえの爪を起こしながら進めていくようです。なかなか難しいです。 初日では、モーターまでたどり着いていません。ギヤが固着しているかもしれません。 プレミア物かも知れませんので、外観を傷つけないよう、分解は慎重に行いましょう!! 今回のロボット君は、治療方針の判断が悩ましいところですね。 ここで院長Dr.わたなべ.M から、「迷ったら原則に戻ろう」の声。 おもちゃクリニック ゆりかご の総力を挙げて対応いたしますが、治らない場合もあること、長期入院が必要なことも含めて、お客様の承諾が得られれば、入院治療を進めてはいかがでしょうか? キチンと「納得診療」の手順を踏みましょう。 ![]() ミニゴジラのカウントダウンタイマー 「ガオーン」音が鳴らない[2012年07月22日(Sun)]
2012年7月22日、上越おもちゃ病院
![]() ミニゴジラが入院してきました。「時計セットで出るゴジラの音が出ない」とのこと。カウントダウンタイマーがゼロになると、『ガオー』とゴジラの声が出るらしい。 分解方法が分かりません。またもや全国のドクターに「お知恵拝借」です。 ※2016年8月22日の追記:横浜港北おもちゃ病院の活動記録にも、 隠しネジに大苦戦(電子ピアノ)の報告があります。 それでも、おもちゃドクター達は最善の治療を尽くそうと、頑張っています。 |