
250511 美女と野獣のカートワゴン、支柱折れ(補強修復治療)
#おもちゃ病院 #糸魚川 #クラブハウス美山[
2025年05月13日(Tue)]
今回の おもちゃ修理工房みやま の患者さまは、偶然にも、電源スイッチの 真ん中が「切り」のタイプが続き、ネット情報などで先進病院の治療記録を拝見するも正確には分からず
しばらく遊んでみた私の感じたままに、一症例の治療報告として公開するので、ご参考までに
【概要】
症状:ワゴンの支柱が折れて外れた
ルミエールが取付けられない
治療:前後支柱の破損部をステンレス線で縛り
接着剤で周囲を広く固めて保護
ルミエールは割れた部品を接着
ボタン電池を交換(LR44×3個)
退院:5月12日、のう診療所にて退院済
市内に 「ゆりかご」が 7か所 あり、お客さまのご希望で退院場所を指定できる
【診療状況】
【TRY ME モード】 おもちゃドクターの推察
電源スイッチに、3ポジション式が使われているものでは、切り→音小→音大とスライドするおもちゃが多い
ところが今回、偶然にも、電源スイッチの 真ん中が「切り」のタイプが続き、興味深い
タカラトミーの だっこしてネルン の電源は、TRYMEモードにしないでください と(取扱説明に明記)あるが、一体これは何?
出荷時の動作確認のためではないことは明らか、いわゆる「店頭」モードで、省エネに配慮して簡単なお試し機能が搭載されていると思われる
(このモードが無ければ、お試しのたびに電池消耗が進み、しょっちゅう交換を要するので)
そう言えば、美女と野獣の カートワゴン付属の ルミエール も「店頭」モードではスイッチのみ限定操作で再生時間も短くなるが、コチラはボタン電池駆動なので省エネへの配慮は必須なんでしょう