• もっと見る
おもちゃドクターWの診療状況をPDFで保管、公開。

« 130671 大きいゾウさん、小さいぞうさんと水遊び | Main | 130819 ミッキーマウス メロディポッポ »

<< 2023年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
診療記録の検索
検索語句
種類別アーカイブ
タグクラウド
最新の診療記録
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
※修理技術に関すること以外で、おもちゃ病院に関するご意見・ご感想等がありましたら、ぜひ下のブログからコメント入力してください。
ゆりかご日記
130710 アンパンマン フラッシュフィーバーパチンコDX[2013年07月28日(Sun)]
パチンコフィーバーDX「打ち出したパチンコ玉が途中までしか上がらない」原因は、パチンコ台裏面のストッパーが掛かっていたためで、故障ではありませんでした。

ストッパーを解除して、しばらく遊んでみましたが、フィーバーしてもセンターの窓が開きません。これでは満足に、楽しく遊ぶことが出来ません。分解点検してみましょう。

ゴムベルト断裂(クリックで拡大)
ギヤBOXの四角い黒色カバーを外し点検すると、上部の大きな白いプーリーとその下の小さなプーリーを連動させるゴムベルトが切れていることが判明しました。輪ゴムを二重巻にして代替品として応急処置とします。
輪ゴムで代用(クリックで拡大)

引きバネ強力(クリックで拡大)フィーバーの終了時、この黄色いプレートが下がることで、センターの窓が閉じる仕組みですが、そのための引きバネの張力が強すぎてゴムベルトに無理な力が加わったのではないかと推測されます。こちらも輪ゴムで代替してみます。
輪ゴムで代替2(クリックで拡大)

これで、黄色プレートが上まで上がりフィーバーの際のセンター窓の開閉が上手く出来るようになりましたが、微妙な力加減のため、あくまで応急措置であることをご承知願います。

Posted by ToyDr.わたなべ at 00:00 | P その他 | この記事のURL | コメント(3) | トラックバック(0)

この記事のURL

https://blog.canpan.info/charts/archive/48

トラックバック

※トラックバックの受付は終了しました

 
コメントする
コメント
佐藤さま、お問合せの件は 記述したこと以外の情報は思い出せません。10年前の診療記録ですから、悪しからず、ご諒承願います。
まさか、子どものおもちゃにパチンコ台が、それもこんなに本格的なものがあるなんて、と驚いたことだけは覚えています。

Posted by:ToyDr.わたなべ  at 2023年01月16日(Mon) 23:52

フラッシュフィ−バ−パチンコDXの修理カルテを拝見しました。
内部の部品名称と働きを教えてください。
カ−ドを差し込みLEDが点灯と同時にバ−状の接点がありますが何でしょうか

Posted by:佐藤祐一  at 2023年01月16日(Mon) 18:16

アンパンマン フラッシュフィーバーパチンコDX
JAN:4971404294776
H25年7月28日の上越おもちゃ病院で受付、入院治療。

この応急措置で、しばらく(輪ゴムが切れるまで)の間は、思う存分に遊んでいただき、また不具合になった際は、ご遠慮なくお申し付けください。

メーカーサポートからは「この旧型機種は販売終了して、保守部品も在庫ありません。」との回答がありました。

Posted by:上越おもちゃ病院 ドクター渡辺  at 2014年10月06日(Mon) 23:10