• もっと見る
« 240615 ゲットローリン・アクティビティ・テーブル(電池液漏れ) | Main | 240615 たたいてピカピカハンマー(断線修理) »
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
診療記録の検索
検索語句
種類別アーカイブ
タグクラウド
最新の診療記録
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
※修理技術に関すること以外で、おもちゃ病院に関するご意見・ご感想等がありましたら、ぜひ下のブログからコメント入力してください。
ゆりかご日記
240615 おいかけて コロコロボール(断線)[2024年06月15日(Sat)]

おいかけて コロコロボール ローヤル

筒石保育園のおもちゃで、電池を
入れても動作しなくなったと入院
240615_ball (0).jpg


症状:電池を入れても動作しなくなった
治療:マイナス側の黒い配線が切れていた
 転がるおもちゃなので振動対策で、
 配線をマスキングテープで固定した
退院:6月17日、保育園にお届け退院済


電池ケースには、電池なし
新品電池でも全く動作せず
240615_ball (1).jpg

ネジ6本を外して内部を診ると
マイナス側の配線が切れている
240615_ball (2).jpg

基板に+ BAT - の表示アリ、簡明
切れた配線は、この−端子と分かる
240615_ball (3).jpg


放熱クリップで配線を仮固定して
マイナス側配線を端子に半田付け
240615_ball (4).jpg

転がるおもちゃなので、今後も振動で
配線が切れないように、テープで固定
240615_ball (5).jpg



(担当医の Dr.Toy-zawa より)
動作しなくなってから、ちゃんと電池を抜いて保管されていました。
転がるおもちゃなので、振動で配線が切れないようにマスキングテープで固定しました。
故障の原因は、振動による長い配線の断線でした。

この記事のURL
https://blog.canpan.info/charts/archive/443
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント