• もっと見る
« 231027 魔法のスティック、音が出ない(電池BOX破損ほか) | Main | 231102 ダートマックスjr 27MHz 全く動かない(SW接点洗浄) »
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
診療記録の検索
検索語句
種類別アーカイブ
タグクラウド
最新の診療記録
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
※修理技術に関すること以外で、おもちゃ病院に関するご意見・ご感想等がありましたら、ぜひ下のブログからコメント入力してください。
ゆりかご日記
231021 CH32V電子オルゴールは4和音でも高音質[2023年10月30日(Mon)]

ここで CH32V電子オルゴール2023 レパートリーを試聴できる


【経緯】

私が愛用する電子オルゴールは、「つつじが丘おもちゃ病院」のDr.大泉さまが開発された PIC電子オルゴール に始まり、R8C電子オルゴールCH32V003電子オルゴール でも開発され、広く公開されている。

多彩な音楽表現も、PICやR8Cから引き継がれていて素晴らしい!

個人的な CH32V事始め として、SOP8のJ4M6でLチカまでは何とか進んだ折に、電子オルゴールでJ4M6サポート は、高齢の老眼ドクターにとっては何よりの朗報だった。
開発者に感謝申し上げる。ありがとうございました。



【2023 レパートリー試聴】

感謝を込めて、J4M6電子オルゴール完成記念 に、ハワイアンの曲データを作ってみた。
曲目は 真珠貝の歌(3和音)、アロハ・オエ(3和音) の2曲で、連続演奏もできる。

【現87歳のスティールギタリスト】、3年前の動画に癒される。
(参考)~ Aloha Oe ~関万里子 スティールギター講座 は、コチラ

開発者にも報告済、もし、お気に召していただけたら幸いである。
CH32Vは、コスパはもちろん音質の良さも、もっとアピールして欲しい。
雑音がなく、高音まで澄んだ音色で、おススメ。


(左クリックで再生 音量注意、右クリックで 名前を付けて保存

    曲名      ファイル名     演奏時間  mp3サイズ

るんるん 真珠貝の歌(3和音) CH32V_SINJUGAI3.mp3 01:35 647KB

るんるん アロハ・オエ(3和音) CH32V_ALOHAOE3.mp3 01:59 814KB



【技術情報】

参考回路図のとおり シングル出力 で試作、ブレッドボード上で演奏試聴は成功。
(楽曲試聴の mp3 は、この状態で録音したもの。)

SW_J4M6_single.png

SW_J4M6_single_pb.png


おもちゃドクター各位にも、色々と試作して欲しいので、ブリッジ出力 でケースに実装するモデルを紹介する。

6.7cm角のディズニーのシール容器、2個で110円
単4電池×3本がピッタリ、リサイクルおもちゃに好適
231004_J4M6_BTL3.jpg

実装機能は、ランダム選曲(4曲は連続演奏)、自動開始なし
最初は、SW0でのみ操作する仕様だが、次はタッチセンスも
SW_J4M6_BTL.png

タッチセンスは、実装後のチューニングが必須
基板上にICSP用のピンヘッダを備えておく
SW_J4M6_BTL_pb.png

リサイクルおもちゃは、見た目のデザインも重要
子ども目線で「かわいい!」と思える容器を探索
SW_J4M6_CdS231018 (3).JPG

CdS操作のモデルは全く触らなくて良い
この回路は “光でまほうあそび” ができる
SW_J4M6_CdS.png

動作は、宝石箱タイプのリアルモードか
長押しも効く、タイマーモードかを選択
SW_J4M6_CdS_pb.png

単4電池BOXにミニ基板を貼り付け
円形のプラ板で両側からサンドイッチ
SW_J4M6_CdS231018 (1).JPG SW_J4M6_CdS231018 (2).JPG



【消費電流】

シングル出力で曲演奏中は、約97mAで一定、スタンバイ時は約13μA
ブレーキ出力では曲演奏中、約20〜40mA、スタンバイ時は約12μA
231003_J4M6_BTL.jpg

CdSモデルは待機時にもCdSを評価するため、CPUのウェイクアップに伴う消費電流が増えるが、開発者の巧みな設計で最小限(待機時の実測で、24.2μA)に抑えられている。

CH32V003のVpor/pdrは、2.5V標準なので、乾電池3本を使えば電池1本あたり0.9Vまでは余裕で動作すると期待される。
多少容量不足の中古電池が、有効活用できる。

【ダウンロード】

試作実装した今回のプロジェクトは、私の共有フォルダで公開する。
なお、これらのプロジェクトは(拙作の曲データも含めて)、複製・改変・再配布は自由であることを、あらためて付け加えておく。

私の方で作った曲データの関連ファイルは、最上位フォルダにある。
複数のプロジェクトで共有できる設計になっていて、ありがたい。

・song_SINJUGAI3.asm (2KB) 新規
・onpu_SINJUGAI3.asm (11KB) 新規
・song_ALOHAOE3.asm (2KB) 新規
・onpu_ALOHAOE3.asm (13KB) 新規
・song__HAWAIIAN.asm (3KB) 連続演奏用に新規
・song.asm (10KB) 曲名を追加更新
・song.inc (11KB) 曲名を追加更新


各プロジェクトにおける実装曲目は、ソングインデックスで個別に設定する。
サポートされている2つのプロジェクトのソングファイルに、新曲名も追加しておく。
予め収容曲の一覧が用意されているので、お好みの曲を簡単に選択できる。
(コメント記号を外すだけ)
ソングインデックスの場所は、次のとおり。 

・SW_J4M6\User\song_idx.s (10KB) 曲名を追加更新
・SW_F4P6\User\song_idx.s (10KB) 曲名を追加更新

私は楽譜からデータを採譜するときにエクセル関数を使っているが、ご参考までに1曲分の採譜データ用ファイルをドキュメント内に曲名一覧とともに同梱している。

・採譜データ(真珠貝の歌).xlsx (41KB) 採譜作業用サンプル
・song_FILE_all.xlsx (25KB) 電子オルゴール全曲名一覧表


【パート和音数】

現在、4和音以上の曲データは、FURUSATO4 だけしかないが、驚くべきは、CH32Vでは4パート和音でもきれいに鳴り分けて聴こえること。


(左クリックで再生 音量注意、右クリックで 名前を付けて保存

    曲名      ファイル名     演奏時間  mp3サイズ

るんるん ふるさと(4和音) CH32V_FURUSATO4.mp3 02:00 825KB

電子オルゴールの出来栄えは、必ずしも和音数に正比例しない。
和音数を増やしても、雑音ばかりが多くなる事例も多い。
パート和音数を多くすればメモリを喰うのは当然だが、それだけの価値がある演奏に仕上げることが重要で、演奏表現の豊かさや工夫が求められる。

そのような曲データを作るには、2倍以上の労力が必要で、まだ3和音以上のレパートリーは少ない。

今後、基本的に曲データは3和音で採譜するが、2和音で実装してもそれなりに聴けるようしておきたい。
実際に採用するマイコン種類やデバイスの事情によって、実装和音数を使い分けたら良いかと思う。


この記事のURL
https://blog.canpan.info/charts/archive/417
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
田中さま、コメントありがとうございます。
このブログで想定しているのは、おもちゃ修理用の27mm径の安価なスピーカです。
圧電スピーカよりは周波数特性が(低い方に)幅広いと思います。
一般的な圧電スピーカでの代用については、開発者ご本家のコメントをご参照ください。
http://tutujith.blog.fc2.com/blog-entry-812.html#comment513
「圧電サウンダの周波数特性はスピーカに比べてかなり悪いので、
折角の電子オルゴールの音質の良さが活かされません。
と言うように、マイナーなことばかりです。」とのこと。
他励式と言えど周波数特性は変えようがなく、私も同感です。
おもちゃ修理では、コスパも考える必要がありますよね。
Posted by:ToyDr.わたなべ  at 2024年10月07日(Mon) 00:00

こちらの電子オルゴールで使用しているスピーカーは他励式圧電ブザーでも代用できるでしょうか?
Posted by:田中  at 2024年10月05日(Sat) 17:53