
230920 R8C電子オルゴールでラテン系の新曲を連続演奏[
2023年09月20日(Wed)]
ここで R8C電子オルゴール の 2023 新曲レパートリーを試聴できる
先日の「南国風の」新曲データというのは、「インドネシアの」と訂正させていただきたい。
今年の夏、日本は猛暑続きだったが、世界には一年中暑い国もある。
北半球の人間は「南国風の」と言えるが、南半球の皆さまへの配慮に欠けていたと、反省。
お詫びではないが、「暑い国の歌を、熱く歌って、美味しい飲料を飲もうよ!」みたいな、もう開き直りで、今回は「ラテン系の新曲データ」6曲を追加した。
(左クリックで再生 音量注意、右クリックで 名前を付けて保存)
曲名 ファイル名 演奏時間 mp3ファイルサイズ






【連続用のsongファイル名】
前回試作で連続演奏のノウハウを得ることができたので、今回はランダム演奏の途中でも、ちゃんと連続演奏されることを確認した。
前回の2曲を含めた新曲8曲は、4つのグループに分けて、2曲ずつ連続演奏する。
既存の曲は単独演奏で、R8C/M11Aには約40曲が実装できた。
これからは、連続演奏用の「自分好みの再生リスト」を作る楽しみが増えたようだ。
せっかくなので、連続演奏用songファイルは別名保存しておく。
単曲演奏するsongファイルと見分けがつくように、「アンダーバーを2個連続」で命名。
song__CARIBBEAN (さらばジャマイカ、バナナボート)
song__INDONESIAN (ママのそばで、かわいあの娘)
song__LATIN (ラ・バンバ、コーヒー・ルンバ)
song__LATINFOLK (ラ・ゴロンドリーナ、シェリト・リンド)
こんな感じで、今のところ問題は出ていない。
連続演奏は、PIC電子オルゴールでもサポートされているとのことで、久しぶりに、PICでの音色も聴いてみたくなった。
南国風の新曲を連続演奏 [当初投稿:2023年08月23日]
名張市つつじが丘おもちゃ病院のDr大泉さまが開発され 2023年5月に発表された R8C電子オルゴールでは、既存の PIC電子オルゴール の曲データと波形データのすべてが R8C へ移行完了されている。
R8C電子オルゴール の完成を祝して、新曲データを開発者にプレゼント、PICとR8C、両方の電子オルゴールに 南国風の新曲データを追加 していただいた。
実際に試作して、既存の2曲と 完成祝の新曲2曲 を録音してみたので、最新版の R8C電子オルゴール での演奏をご試聴あれ。
曲名 ファイル名 演奏時間 mp3ファイルサイズ




【お気に入り】
「・・病院」を怖がるお客さまに少しでもリラックスして貰えればと、BGM演奏モデルを作成、おもちゃ病院の受付で演奏を披露して好評。
今後、施設や保育園へのプレゼント用には、子どもたちが楽しく遊べるように、ランダム演奏にしてスリープ付き自動開始なしで、"タッチでまほう遊び" モデルにしたいと考えている。
【技術情報】
ご参考までに、R8C の連続演奏モデルの回路図と部品実装図を掲載。
ランダム選曲、スリープ付き、自動開始なし、回路図は BGM演奏モデル と同じ

"タッチでまほう遊び" 仕様で、楽しみながら曲を覚えて貰いたい

タッチ操作が難しい場合は、スイッチ1個だけ のランダム選曲モデルがお勧め

いずれもスイッチ配線が、曲順 ランダマイズの種 を得る仕掛け

【連続演奏】
開発者に R8C電子オルゴール の新曲データ作成を報告した際に、これを連続演奏したい とお願いしたところ、「ママのそばで」から「かわいあの娘」へ連続演奏させる設定の songファイル をお送りいただいた。
早速、2つの新曲を連続演奏する前後に単曲演奏も実装して、それぞれの演奏を確認済、上手いこと、南国風のメドレー演奏 が実現できた。ご指導に感謝申し上げる。
実は、この 連続演奏の機能 は、PIC電子オルゴール にも機能追加されている。
(いつの間にか!)
「秋の歌」メドレーや、「クリスマス」メドレーなどの応用で、使い勝手が良さそう。
以下に、連続演奏の設定方法(開発者からのレクチャー)をメモしておく。
「親のsongファイルに次のソング情報を設定します。
PICの例ですが、以下のように書きます。
(song_MAMASOBA.asm)
#include "onpu_MAMASOBA.asm" //音符データ
(の次に、)
#include "song_KAWAIANOKO.asm" //次のsongファイル ←次のsongファイルをincludeする
song_MAMASOBA:
ptr_mac song_KAWAIANOKO //連続演奏 ←次のsongデータを設定する
(以下は、そのまま)
ops_mac 92 //テンポ[4分音符/分]
songインデックスでは親のみを有効にします。
エンジン部内では曲番号は親の曲番号のまま演奏を続けます。
1つの曲と言う認識です。」
【ダウンロード】
当方の共有ドライブで、新曲を連続演奏するR8Cプロジェクトを、公開している。
なお、これらのプロジェクトは(拙作の曲データも含めて)、複製・改変・再配布は自由であることを、あらためて付け加えておく。
前回の、演奏DEMO用 のファームウェア( "タッチでまほう遊び" モデル)にも新曲データを追加、同じく公開している。(再掲)