230805 Jeepラングラー 27MHz RC、全く動かない(電池容量不足)
8月5日〜6日、「まちや病院・夏」では 14件を受付け、外来で問診するときに、できれば子どもさんから診察体験をして貰う。
症状:全く動かない
治療:こどもさんに、電池チェック体験して貰う
車体側の電池容量不足を発見してくれた
ついでに、分解点検のお手伝いも!
あとは入院預りで、ビス締め再確認
単3×6本を新品電池に交換して完治
退院:8月8日、ひまわり診療所にて退院済
1本目は心もとなかったのが、4本目では堂々とした手つきになっている。
小学生の吸収力は素晴らしい!
(本当はもっと、バラバラになるまで分解したそうだったが、、、)
【技術情報】
メーカーのホームページに、「【重要なお知らせ】トイ関連事業は、2020年4月1日より事業再編のため、親会社の株式会社バンダイへ移行いたしました。」と告知されているが、親切なことに「おもちゃ製品情報」や「おもちゃお問合せ」へのリンクURLが置かれていて、過去のお客さまに対するサポート体制に責任感が伺える。
商品説明ページから取扱説明書PDFもダウンロード可能、ccpご自慢の A/B/Cバンドの切り替えで最大6台同時走行が可能になっている!
そのため遊ぶ直前に、コントローラーと車体とで1対1のペアリングが必要。
(1台ずつ行う)
1)先に、コントローラーの電源スイッチをA・B・Cのどれかにセット。
2)続いて、本体の電源スイッチをON。
3)本体ライトが点灯、前輪が右左折動作のあと元位置に戻るとペアリング完了。
4)ステアリング操作して、正しくペアリングができていることを確認。
この G-DRIVE ECO では、本体側の電源ONでヘッドライトが点灯するので、電源切り忘れを予防できる。
ヘッドライトが暗くなってきたと感じたら、早めに電池交換することをお勧めする。