• もっと見る
おもちゃ修理「電子カルテ」
おもちゃドクターWの診療状況をPDFで保管、公開。
« 230718 おしゃべり たべものパズル、本来の音が出ない(接点汚れ) | Main | 230805 RC マリオカート マリオ、全く動かない(板状スイッチ折れ) »
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
診療記録の検索
検索語句
種類別アーカイブ
タグクラウド
最新の診療記録
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
※修理技術に関すること以外で、おもちゃ病院に関するご意見・ご感想等がありましたら、ぜひ下のブログからコメント入力してください。
ゆりかご日記
230805 トーキング・ウッディ人形2体、音が出ない(引き紐調整、ほか)[ 2023年08月09日(Wed)]

「まちや病院・夏」で、同じお客さまから2体同時に受付け

トーキング・ウッディ人形A、紐を引っ張っても音声が出ない
分解点検で引き紐のねじれや、背中のスイッチ部を分解整備
230805_machiya (4).JPG


トーキング・ウッディ人形B、紐を引っ張っても音声が出ない
単4電池×2本中1本が容量不足、2本とも新品電池に交換
230805_machiya (5).JPG


電極端子や基板ハンダ面の洗浄も
即日治癒、まちや病院にて退院済
230805_machiya (6).JPG

(写真上でクリックすると拡大表示)

「まちや病院・」の治癒率は 100%!

2023年8月5日〜6日、「まちや病院・夏」では 14件を受付け、開催期間中に8件が退院済。
入院治療していた6件も、現時点で全て治療完了済。つまり、治癒率は 100%!

(以下、1日目のコメントを転記)
8月5日(土)、猛暑日の中で「2023まちや病院・夏」&「おもちゃドクター体験会」の1日目です。
体験会の3人とも、とても楽しくて嬉しかったと、喜んでくれました。
おもちゃクリニックの方は、ドクター3人掛かりで、ようやく息を吹き返したウッディの元気な声が聴こえたときは、思わず「やったー!」と歓声が上がりましたね。
明日は午後5時までですが、また明日も、楽しい時間を過ごしたいものです。


【技術情報】

体験会の予約状況から予想を立て、事前に「プラレール修理」「ぬいぐるみ修理」に関しては、先進おもちゃ病院のホームページから、カラー写真入りの診療記録を印刷したバインダーを用意しておいたのが、このウッディ人形の治療で大いに役立った。

参考にさせていただいたのは、「おもちゃ病院 奈良 修理のヒント メニュー 修理技術」
診療手順の一連の流れを、詳しい解説と細部の写真満載で記録されていて、拝見するだけで勉強になり、こどもドクターが見ても自分が修理しているようで楽しくなる、とても貴重なサイト。


この記事のURL
https://blog.canpan.info/charts/archive/406
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント