
PIC電子オルゴール楽曲試聴 2023追加曲目一覧[
2023年05月08日(Mon)]
ここで PIC電子オルゴール の 2023追加曲を試聴できる
【2023追加曲目一覧】
名張市つつじが丘おもちゃ病院のDr大泉さまが開発された、PIC電子オルゴールに敬意を表して、バージョンアップのたびに新しく曲データを作成、完成したものから順次掲載する。
実際に試作して2023新曲を録音したので報告、最新バージョンでの演奏をご試聴あれ。
(左クリックで再生 音量注意、右クリックで 名前を付けて保存)
曲名 ファイル名 演奏時間 mp3ファイルサイズ











【お気に入り】
開発者ブログの最新記事で、PIC電子オルゴールの開発の所感を拝読しました。
共感します。というか、もっともっと、魅力が一杯あると思います。ご遠慮なく、記事を書き足してくださいませ。
最近、「推し活」というものが流行っています。私の推しポイントは、
「推しポイント」その1
おもちゃ修理を前提にした、開発方針が秀逸。
「推しポイント」その2
質問への対応や技術サポートが、迅速かつ丁寧。
「推しポイント」その3
日々向上を目指し開発を続ける、開発者の姿勢。
「推しポイント」その4
大切な技術情報を公開し、改変・再配布も寛容。
※この楽曲試聴ブログへのリンクも、ありがとうございます。
ご本家の PIC電子オルゴール には、以前から3和音のメリットが出せる曲として評価用に作られた「SILENTNIGHT3」という曲データがある。日本では「聖夜」や「きよしこの夜」と呼ばれ、クリスマスの定番曲。
3和音の曲データの「お気に入り」として、感謝の意をもって紹介する。
(リピート前後で、パイプオルガン風からビブラフォン風に、エンベロープが変化する)

【2023追加音源】
PIC電子オルゴールは、オルゴール演奏と音声再生、およびおもちゃの制御(スイッチ入力、モーター駆動やLED点滅など)を同時に実行できる。
音声再生用のWAV音源もサンプル提供されているが、ユーザー独自の音源を使って音声再生することもできる。
当方で用意した音源データの一部を抜粋して、掲載する。
・voice_ToyStory(リサイクルおもちゃ用の音声音源)
・voice_Alarm (ビックリ目覚し時計用の音声音源)
※今後も、私自身のライフワークとして、この取り組みを続けていく所存。
【ダウンロード】
今回の追加曲データのうち、(ゆりかごの歌など)3和音の曲と最後の「鉄道メドレー」の楽譜は、「はぐれフルートアンサンブル」渡辺 厚さん(私と同姓だが、別人の音楽家)のサイトからダウンロードさせていただいた。2018年9月、実に5年前のこと。
当時は3和音にまでする元気がなく、3和音を2和音で実装してゴマカシていた。
しかし、編曲の著作権を有する「はぐれフルートアンサンブル」渡辺さんからは、改変は基本的に許可しません と念を押されていたので、何とか楽譜どおりに完成させたいと誓っていた。
13年前の フルート・デュオの演奏動画を、リピート試聴して演奏表現を参考にした。
これでやっと肩の荷が下ろせたかと思うと、ホッとしたと同時に感慨ひとしお。
当方の共有ドライブで、これまでのレパートリーも含めた全曲分の楽曲試聴ファイルを圧縮保存し、公開している。
ダウンロード・解凍後に(^^♪収録曲一覧ファイルの曲名をクリックして試聴できる。
2023新曲を追加した yurikagoプロジェクトも圧縮保存し、公開している。
なお、これらのプロジェクトは(拙作の曲データも含めて)、複製・改変・再配布は自由であることを、あらためて付け加えておく。
プロジェクト名
・Alarm_SW_1822.x (Alarm音源用)
・yurikago_SW_1454.X (2023新曲を実装、3和音)
・yurikago_SW_1572.x (2023新音源用)
・yurikago_SW_1612.x (2023新音源用)
・yurikago_SW_1704.X (2023新曲を実装)
・yurikago_SW_1705.X (2023新曲を実装、連続演奏も)
・yurikago_SW_1822.x (2023新音源用)
・yurikago_SW_LF1840.x (2023新曲を実装)
・yutikago_SW_15325.x (2023新音源用)
・yurikago_SW_18326.X (2023新曲を実装)
SPI用音源フォルダ名
・voice_ToyStory (2023新音源、DVDより)
・voice_Alarm (Alarm音源)