220628 プラレール総点検(その2)限定車両は大人気[2022年07月05日(Tue)]
6月28日、今回も能生保育園から、さらに別のプラレール総点検を依頼され、第2ステージに突入している
プラレール総点検(その2)アドバンス治療は、コチラ
限定車両の モノレールは 大手術が必要
東京ディズニーリゾートを一周するモノレール「ディズニーリゾートライン」を走行するのがリゾートライナーだが、期間限定で特別仕様にラッピングされた車両が走ることがある
おもちゃの「リゾートライナー」も、同じ期間中に限定車両モデルが現地でのみ販売されるので、貴重な存在である
今回の患者さまは ディズニーリゾート 25周年を記念して(2008年4月10日〜2009年4月14日)運行された限定車両のおもちゃだが、思わぬ大手術が必要となった
手前は限定販売のモノレール、走らない、鳴らない
レールとホルダーは東京モノレールと共用できる
両側の車体に、動力用の単2電池が各1本
真ん中車体に、音声用コイン電池1個入り
モノレール初期型は連結器内に渡り配線あり
動力用と音声用は、別々の電源となっている
繰返しでの屈曲に加え、老朽劣化での断線
こうなれば、全ての配線を新品に更新する
動力車の最終段のピニオンギヤ割れを発見
ギヤボックス内も同様の事態が予想される
電池液漏れ腐食で、負電極は弾力性なし
2か所ともリン青銅板で代替部品を作る
レールとホルダーは東京モノレールと共用できる
【治療方針】
両側の車体に、動力用の単2電池が各1本
真ん中車体に、音声用コイン電池1個入り
モノレール初期型は連結器内に渡り配線あり
動力用と音声用は、別々の電源となっている
繰返しでの屈曲に加え、老朽劣化での断線
こうなれば、全ての配線を新品に更新する
動力車の最終段のピニオンギヤ割れを発見
ギヤボックス内も同様の事態が予想される
電池液漏れ腐食で、負電極は弾力性なし
2か所ともリン青銅板で代替部品を作る
【サウンド機能から治療】
スピーカ配線が断線、黒い電源ラインも断線
基板パターンは、目視点検で異常なし
また、スピーカ破損していたため、新品に交換
そして音声基板のみ動作確認、音が出た
走行を検知するリーフスイッチ、根元が割れた
ビス止めされていたが、グラグラ動いてしまう
スイッチの根元部をステンレス線で締めて固定
走行中のアナウンス音声が再生された
全ての配線を、柔軟性のある線材で更新
ケースに噛まないように留意して組み戻す
基板パターンは、目視点検で異常なし
また、スピーカ破損していたため、新品に交換
そして音声基板のみ動作確認、音が出た
走行を検知するリーフスイッチ、根元が割れた
ビス止めされていたが、グラグラ動いてしまう
スイッチの根元部をステンレス線で締めて固定
走行中のアナウンス音声が再生された
全ての配線を、柔軟性のある線材で更新
ケースに噛まないように留意して組み戻す
【走行機能も復元】
コイン電池の配線が2本ともつぶれている
屈曲部で断線や損傷あり、新品に要交換
スイッチ配線が断線、ギヤボックス分解清掃
動輪ギヤと内部ギヤ割れ、新品に要交換
10Tピニオンギヤ2個と、動力用配線を更新
柔軟性のある線材は、元と色違うので注意
腐食した負電極板に代え、代替部品に更新
2か所ともリン青銅板で手作り、ハトメ止め
屈曲部で断線や損傷あり、新品に要交換
スイッチ配線が断線、ギヤボックス分解清掃
動輪ギヤと内部ギヤ割れ、新品に要交換
10Tピニオンギヤ2個と、動力用配線を更新
柔軟性のある線材は、元と色違うので注意
腐食した負電極板に代え、代替部品に更新
2か所ともリン青銅板で手作り、ハトメ止め
【完治退院】
慎重に組み戻して動作確認し、入院から約1週間で完治退院することができた
あとは、モノレール専用レールとホルダーが1周分セットがあれば申し分ない
ちなみに、東京モノレールのレールセットも同じ規格なので、どちらでも使える
フリマなどで格安セットが出品されることがあるので、そこはお客さまにお任せ
【参考情報】
(参照)これまでの期間限定リゾートライナーは、コチラ
【公式】東京ディズニーリゾートHPより
(参照)先進病院の治療記録が大変参考になった→ コチラ
板橋おもちゃのクリニックHPより
(参考)マニア向けのプラレール修理の情報サイトは、コチラ
プラレール修理用のギアを販売する【ねがもショップ】の
修理状況の実況動画は、1時間の大作!
おもちゃ修理技術の情報交換は、コチラを ご参照ください。
https://blog.canpan.info/charts/category_17/
おもちゃリサイクルの活動報告は、コチラを ご参照ください。
https://blog.canpan.info/yurikago/category_6/
※おもちゃクリニックゆりかごは、 糸魚川市・糸魚川市教育委員会後援の 「おもちゃリサイクル普及啓発事業」です。