• もっと見る


<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
診療記録の検索
検索語句
種類別アーカイブ
タグクラウド
最新の診療記録
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
※修理技術に関すること以外で、おもちゃ病院に関するご意見・ご感想等がありましたら、ぜひ下のブログからコメント入力してください。
ゆりかご日記

220616 保育園のプラレールを総点検

[2022年06月22日(Wed)]

地域密着型 を目指して訪問

6月16日、能生保育園さんからプラレールの一斉点検を依頼された

220616_noh_00.jpg

実は前週、梅雨入り前の一斉点検を約束して、この日に訪問したのだが、この間に北陸地方も梅雨入り宣言あり


【先頭動力車】

症状:新品電池でも動かないプラレール 18+1台
他にも、動きがおかしいプラレール 5台 など
220616_noh_02.jpg

電極接点を研磨清掃、連結器やタイヤゴム交換
ギヤボックスはプラ板で封止、分解には一苦労
220616_noh_04.jpg

ギヤボックを分解清掃、ヒビ割れギヤ交換
モーターを分解整備、ブラシ清掃又は交換
220616_noh_06.jpg


【中間客車・貨車】

故障のほとんどは 連結器が破損、市販の保守部品と交換した

【レール、橋げた】

保管状態はバラバラで大箱に混在、すぐ使えるようにとの要望

先生、大箱の持ち運びで腰を痛めないように
個別に除菌清掃後、種類ごとに分けて整理済
220616_noh_10.jpg


【トンネル】

ヒビ割れている山のトンネル
ウラから接着剤で肉盛り補修
220616_noh_12.jpg

ドーム状の透明トンネル、接合凹部の破損
欠け部を造形補修、レールとの接合が可能
220616_noh_14.jpg

補修部が厚くなってトンネル同士では段差あり
強度確保のために止むを得ないと、割り切って
220616_noh_16.jpg

【踏切】

残すは踏切が2台だが、どちらも遮断機が破損している
治療方法を検討中、もう少々お待ちください

220616_noh_18.jpg
後日の、踏切治療の診療記録は、コチラ を参照


おもちゃ修理技術の情報交換は、コチラを ご参照ください。
https://blog.canpan.info/charts/category_17/

おもちゃリサイクルの活動報告は、コチラを ご参照ください。
https://blog.canpan.info/yurikago/category_6/

※おもちゃクリニックゆりかごは、 糸魚川市・糸魚川市教育委員会後援の 「おもちゃリサイクル普及啓発事業」です。

トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメント
退院時には、おもちゃドクターからアドバイス。
先頭動力車は、大箱には入れないで、別の箱で大切に保管してください。
これからも、定期的に総点検されることを、おススメします。
Posted by:ToyDr.わたなべ  at 2022年06月22日(Wed) 00:00