220606 光る どうぶつドレミ隊 一部破損、音が出ない
[2022年06月06日(Mon)]
中心のウサギさんの人形が紛失
どうぶつ合唱団の指揮者がいないと何とも寂しいのでは?
でも、最適な代役を見つけましたので、ご安心ください!
【症状と検査】
光る どうぶつドレミ隊、中心のウサギ紛失
こブタの支柱も破損、全く音が出ない状態
-thumbnail2.jpg)
外見はヒドく破損しているが、内部はキレイ
基板の下にピアノキー、その下にも基板あり
-thumbnail2.jpg)
慎重に分解を進め、ケース底板に至る
ここで、赤い支柱の欠片2個を発見
-thumbnail2.jpg)
かなり古い基板で、外付けクリスタルで発振
左端に音声基板が垂直に立ち、他は単体部品
-thumbnail2.jpg)
こブタの支柱も破損、全く音が出ない状態
-thumbnail2.jpg)
外見はヒドく破損しているが、内部はキレイ
基板の下にピアノキー、その下にも基板あり
-thumbnail2.jpg)
慎重に分解を進め、ケース底板に至る
ここで、赤い支柱の欠片2個を発見
-thumbnail2.jpg)
かなり古い基板で、外付けクリスタルで発振
左端に音声基板が垂直に立ち、他は単体部品
-thumbnail2.jpg)
【治療】
基板3枚を目視確認、パターン割れはなし
スイッチ接点を研磨清掃、音声が復活した!
-thumbnail2.jpg)
折れた支柱の復元は、困難を極めた
先に接着してしまうと台座に戻せず失敗
-thumbnail2.jpg)
首と支柱にピンを立てて補強する手順
台座に頭部を載せてから、下から接着
-thumbnail2.jpg)
中心のウサギに代え、「開運」キティちゃん
折れた支柱は、竹の割りばしで長さを調整
-thumbnail2.jpg)
折れた支柱とステンレス線で締めてから接着
先端にピン2本を立て、キティちゃんと接着
-thumbnail2.jpg)
支柱の先端で水平に自立することを確認
エポキシ接着剤が硬化するまで、しばし養生
-thumbnail2.jpg)
思い出のおもちゃに ふたたび命を!!!
「ゆりかご」に入院して、本当に良かった
-thumbnail2.jpg)
スイッチ接点を研磨清掃、音声が復活した!
-thumbnail2.jpg)
折れた支柱の復元は、困難を極めた
先に接着してしまうと台座に戻せず失敗
-thumbnail2.jpg)
首と支柱にピンを立てて補強する手順
台座に頭部を載せてから、下から接着
-thumbnail2.jpg)
中心のウサギに代え、「開運」キティちゃん
折れた支柱は、竹の割りばしで長さを調整
-thumbnail2.jpg)
折れた支柱とステンレス線で締めてから接着
先端にピン2本を立て、キティちゃんと接着
-thumbnail2.jpg)
支柱の先端で水平に自立することを確認
エポキシ接着剤が硬化するまで、しばし養生
-thumbnail2.jpg)
思い出のおもちゃに ふたたび命を!!!
「ゆりかご」に入院して、本当に良かった
-thumbnail2.jpg)